【南真砂岳-真砂岳】竹村新道ピストン


- GPS
- 12:03
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 2,374m
- 下り
- 2,590m
コースタイム
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 13:04
天候 | ガスガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◆七倉ゲート~高瀬ダム 始発のタクシーはこの時期5:30。 この日は10人乗りジャンボタクシーと普通のタクシー1台ずつ。 20分前から並んでましたが七倉山荘宿泊者優先というルールで、第1便は宿泊者で満員となり乗れず1便が戻ってくるまで20分待たされました。 いくら早くから並んでも始発に乗れるとは限らないのです。 5:50発の第2便に乗り1人500円でした。高瀬ダムまで約10分。 またゲートが閉まるのは18:30ですが17:20ごろタクシー会社2社に電話を入れると、いずれももう引き上げてしまったので配車できないと断られてしまいました。 往きも帰りもなんか納得いかない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆竹村新道 ウワサ通りの急登でした。北ア三大急登のブナ立尾根や合戦尾根よりも急登です。 崩壊地の縁を歩くところも何箇所かありますが、危険なところや迷うところはありません。南真砂岳への登りから展望が開け、天気が良ければ景色を楽しみながら歩けるのがヨシ。 |
その他周辺情報 | ◆焼肉こぶた 地元で人気の島内の焼肉店。姉宅に前泊するとき時々利用しますが、安くて美味しいです。オススメ。 ◆高瀬館 700円 単純泉 内湯2つ 露天風呂1つ 葛温泉のワタシのお気に入りは仙人閣とかじかですが、この日時間的に入れるのはここしかなかったので初訪。広い露天風呂を貸切で浸かって、めっちゃ気持ちよかったです。 日帰り入浴は20時まで。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
前日に大唐松山に登るつもりが、目覚まし時計のセットをミスって寝坊してしまい、山行をこの日にスライド。でも南アは天気イマイチなので北アに転進しました。
狙いは百高山の南真砂岳。
本当は伊藤新道で登って竹村新道で降る1泊2日の行程で、組長と約束してたのに、組長の膝が故障し今年中の復帰は難しそう。
でも百高山は年内に終わらせたいので、南真砂岳のみ日帰りで行くことにしました。
cさんが以前歩いたブナ立で登って竹村新道で降る裏銀周回コースをマネしようかと一瞬考えたのですが、ルート図を引くと累積標高3000m越えてしまったので速攻で却下しました。
結局竹村新道ピストンで行くことに。
ピストンはつまらないけど体力ないので仕方がありません。
朝からどんより曇ってガスガスでしたが、湯股岳あたりからガスが取れはじめ、展望のきくところに来るとちょうどガスが抜けてタイミングよく素晴らしい景色の中歩くことができました。予報通りでした。ヤマテンすげーぜ。
予定では南真砂岳ピストンだったのですが、絶景を見てしまうとこのまま降るのはもったいないなと、つい裏銀座の稜線まで足を伸ばしてしまいました。
タクシーに間に合わないかもという危惧はあったのですが、1時間余計に歩くことは覚悟の上です。
南真砂岳から降る頃から稜線は再びガスに巻かれて、ちょうどいい時に歩けたのは日ごろの行いのおかげ?
湯股に降りた時、18時にはダムに着けそうだったので、17:20ごろ電波が入るや否やタクシー会社に電話したところ、もう引き上げたのでダムには行けないと2社ともつれない返事。一度タクシー使えると思ってしまったところにやはり歩かなければならないとなると、心のダメージは大きいのです。
身も心もボロボロで駐車場に帰還しました。
絶景の代償は大きかったけれど、満足です。
これで百高山は98座。あと1回の山行で完結ですが、天気に恵まれるかな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する