登山前の竜潭上流観測所の水位。
0
登山前の竜潭上流観測所の水位。
同、札内川ダムのリアルタイム情報。これらの状況で、七の沢出合付近の水位は膝レベルでした。
0
同、札内川ダムのリアルタイム情報。これらの状況で、七の沢出合付近の水位は膝レベルでした。
朝5時に登山口に到着したところ先着なし。カムエク山中に一人はキツイとビビッて一度引き返す。。
0
9/18 5:02
朝5時に登山口に到着したところ先着なし。カムエク山中に一人はキツイとビビッて一度引き返す。。
日高山脈山岳センターで情報収集。
0
9/18 7:42
日高山脈山岳センターで情報収集。
福岡大学の事件を引き起こしたヒグマの標本。それほど大きくない方だけど、人では全く敵わないんですね。
0
9/18 8:36
福岡大学の事件を引き起こしたヒグマの標本。それほど大きくない方だけど、人では全く敵わないんですね。
ピョウタンの滝。
0
9/18 8:40
ピョウタンの滝。
一度道の駅中札内まで引き返して再度情報収集し、チキンカツ丼で腹ごしらえ。
0
9/18 9:38
一度道の駅中札内まで引き返して再度情報収集し、チキンカツ丼で腹ごしらえ。
遅すぎですが、意を決して再度登山口へ。5台ほど停まっていました(が、釣入山したのは2名だけで、他は釣り人だったようです)。
0
9/18 10:50
遅すぎですが、意を決して再度登山口へ。5台ほど停まっていました(が、釣入山したのは2名だけで、他は釣り人だったようです)。
貴重な情報を提供してくれている竜潭上流観測所を通過。
0
9/18 11:03
貴重な情報を提供してくれている竜潭上流観測所を通過。
何故こんな途中に自転車をデポ?と思いましたが、山に入らない釣り人だったんだと翌日解りました
0
9/18 11:26
何故こんな途中に自転車をデポ?と思いましたが、山に入らない釣り人だったんだと翌日解りました
不自然な巨大橋。税金の無駄遣いの象徴ですね。
0
9/18 11:30
不自然な巨大橋。税金の無駄遣いの象徴ですね。
キク科の何か。初日は花に目を向ける余裕もありました。
0
9/18 11:32
キク科の何か。初日は花に目を向ける余裕もありました。
0
9/18 11:32
どこの山でも目を楽しませてくれるトリカブト。毒があろうとありがたい。
0
9/18 11:43
どこの山でも目を楽しませてくれるトリカブト。毒があろうとありがたい。
札内川には滝のような支流が沢山流れ込みます。
0
9/18 11:43
札内川には滝のような支流が沢山流れ込みます。
ただ、八の沢にはもっと綺麗な滝が沢山あります
0
9/18 11:46
ただ、八の沢にはもっと綺麗な滝が沢山あります
このフレコンバッグが七の沢出合の目印。
0
9/18 12:02
このフレコンバッグが七の沢出合の目印。
ナデシコ?ビランジ?
1
9/18 12:03
ナデシコ?ビランジ?
フレコンバッグの奥から河原に下ります。同じテン場泊の先輩のデポしたチャリもここに。
0
9/18 12:04
フレコンバッグの奥から河原に下ります。同じテン場泊の先輩のデポしたチャリもここに。
七の沢出合。徒渉開始です。
0
9/18 12:07
七の沢出合。徒渉開始です。
ここの水位はヒザ下くらい。KEENのサンダルで挑みます。
1
9/18 12:20
ここの水位はヒザ下くらい。KEENのサンダルで挑みます。
ピンテが三本も巻かれた木があり、七の沢出合直後に巻き道があるのかと思ってウロウロしましたが見当たらず。このピンテは何を意図したものなのか。。
0
9/18 12:28
ピンテが三本も巻かれた木があり、七の沢出合直後に巻き道があるのかと思ってウロウロしましたが見当たらず。このピンテは何を意図したものなのか。。
時間をロスしましたが、気を取り直して川を進みます。序盤は右岸沿いに。
0
9/18 12:39
時間をロスしましたが、気を取り直して川を進みます。序盤は右岸沿いに。
最初は例外として、巻き道や徒渉しやすい箇所には大体ピンテがあります。
0
9/18 12:52
最初は例外として、巻き道や徒渉しやすい箇所には大体ピンテがあります。
道を選べば入水箇所は多くありません。
0
9/18 12:55
道を選べば入水箇所は多くありません。
ここで右岸から左岸まで一気に徒渉しました。
0
9/18 13:07
ここで右岸から左岸まで一気に徒渉しました。
対岸のピンテ。ここから最後の方までほぼずーっと左岸の巻き道を歩けます。
0
9/18 13:09
対岸のピンテ。ここから最後の方までほぼずーっと左岸の巻き道を歩けます。
巻き道途中にも河原にピンテがありますが、「川に下りろ」というサインではなく、「ここからでも巻き道に入れるぞ」という意味だと思われ。
0
9/18 13:16
巻き道途中にも河原にピンテがありますが、「川に下りろ」というサインではなく、「ここからでも巻き道に入れるぞ」という意味だと思われ。
こんな感じで左にピンテがありますが、まっすぐ行ってOK。
0
9/18 13:18
こんな感じで左にピンテがありますが、まっすぐ行ってOK。
マムシグサ。
0
9/18 13:21
マムシグサ。
ここで左岸から川に下ります。
0
9/18 13:38
ここで左岸から川に下ります。
なんとなく遡行してしまいましたが、良い渡渉点が見つからず。。
0
9/18 13:48
なんとなく遡行してしまいましたが、良い渡渉点が見つからず。。
戻ってみたら渡渉点を示すピンテがありました。左岸の巻き道から下りたらまっすぐ右岸に向かうと見つけやすいです。
0
9/18 13:52
戻ってみたら渡渉点を示すピンテがありました。左岸の巻き道から下りたらまっすぐ右岸に向かうと見つけやすいです。
八の沢出合に到着。
0
9/18 14:10
八の沢出合に到着。
結構広いので、ここならいっぱいで張れない、ということにはならなそう。
0
9/18 14:11
結構広いので、ここならいっぱいで張れない、ということにはならなそう。
三俣のテン場が空いていることを切に願って、八の沢を遡行開始(この時は他の入山者2名とは思っていなかった)
0
9/18 14:18
三俣のテン場が空いていることを切に願って、八の沢を遡行開始(この時は他の入山者2名とは思っていなかった)
こういう滝が各所にあります。
0
9/18 14:48
こういう滝が各所にあります。
きっと上の方から流されてきたんだろうな
0
9/18 15:15
きっと上の方から流されてきたんだろうな
カムエク見えてるかな?
0
9/18 15:32
カムエク見えてるかな?
ミソガワソウ?
0
9/18 15:39
ミソガワソウ?
ヒヨドリバナ?
0
9/18 15:39
ヒヨドリバナ?
ハンゴンソウ?
0
9/18 15:40
ハンゴンソウ?
ルーファイ、徒渉、岩歩きに心身疲弊しながら三俣に到着。
0
9/18 16:09
ルーファイ、徒渉、岩歩きに心身疲弊しながら三俣に到着。
スペース空いてて良かった!ここは先輩1名のみ。明日に備えて早々に休みます。
1
9/18 16:09
スペース空いてて良かった!ここは先輩1名のみ。明日に備えて早々に休みます。
翌朝初めて携帯トイレも使用し、後顧の憂いなく出発。
0
9/19 5:35
翌朝初めて携帯トイレも使用し、後顧の憂いなく出発。
前夜に撮り忘れた我が家。
0
9/19 5:35
前夜に撮り忘れた我が家。
この左岸からカールへの急登の始まり。日帰りの人は、ここで沢靴をデポする人も多そうです。
0
9/19 5:37
この左岸からカールへの急登の始まり。日帰りの人は、ここで沢靴をデポする人も多そうです。
横を滝が流れる猛烈な急登です。
1
9/19 5:47
横を滝が流れる猛烈な急登です。
0
9/19 5:58
何度か徒渉もありますが、大体ピンテやペンキがあるので、違和感を感じたら周りをよく見ましょう。
1
9/19 6:39
何度か徒渉もありますが、大体ピンテやペンキがあるので、違和感を感じたら周りをよく見ましょう。
長く険しい八の沢ですが、山頂と晴天で気分も上がります。
0
9/19 6:45
長く険しい八の沢ですが、山頂と晴天で気分も上がります。
なんとかカールまで上がってきました。
1
9/19 7:18
なんとかカールまで上がってきました。
自分がここに立てるとは思わなかった。
1
9/19 7:20
自分がここに立てるとは思わなかった。
福岡大の事件を悼むレリーフ。近くに水場もあります。
1
9/19 7:29
福岡大の事件を悼むレリーフ。近くに水場もあります。
素晴らしい。
1
9/19 7:47
素晴らしい。
中央右がカムエク山頂。
1
9/19 7:47
中央右がカムエク山頂。
右が十勝幌尻岳、左が札内岳。
0
9/19 8:00
右が十勝幌尻岳、左が札内岳。
ピラミッド峰。
0
9/19 8:07
ピラミッド峰。
稜線到着。カールからここまでも結構な急登です。
1
9/19 8:07
稜線到着。カールからここまでも結構な急登です。
小さい秋見つけた。
0
9/19 8:19
小さい秋見つけた。
ピラミッドと南に続く稜線。
1
9/19 8:19
ピラミッドと南に続く稜線。
手前のピーク巻かずに直登します。最後まで楽はできません。
0
9/19 8:22
手前のピーク巻かずに直登します。最後まで楽はできません。
カムエクの南に続くナイフリッジ。
1
9/19 8:22
カムエクの南に続くナイフリッジ。
北。奥の山がエサオマントッタベツですかね。
0
9/19 8:23
北。奥の山がエサオマントッタベツですかね。
偽ピークから、何とも綺麗なピラミッド。
1
9/19 8:50
偽ピークから、何とも綺麗なピラミッド。
南側のコイボクカール。
0
9/19 8:50
南側のコイボクカール。
南〜東のパノラマ。
0
9/19 8:50
南〜東のパノラマ。
偽ピークから見上げるカムエク。あと少し。
1
9/19 8:53
偽ピークから見上げるカムエク。あと少し。
登頂!山頂には前日カール泊の方と、日帰りで追い抜いて行った2名。三俣泊の先輩はもう下山し始めました。皆速すぎる。。。
1
9/19 9:13
登頂!山頂には前日カール泊の方と、日帰りで追い抜いて行った2名。三俣泊の先輩はもう下山し始めました。皆速すぎる。。。
北面、幌尻岳などなどもクッキリ見えます。
1
9/19 9:15
北面、幌尻岳などなどもクッキリ見えます。
西面、イドンナップ岳。
1
9/19 9:15
西面、イドンナップ岳。
南西面、シカシナイ山。
0
9/19 9:15
南西面、シカシナイ山。
南東面、1839峰やコイカクシュサツナイ岳、奥には神威岳なども。
1
9/19 9:15
南東面、1839峰やコイカクシュサツナイ岳、奥には神威岳なども。
東面、ピラミッド峰の奥にヒラトコミ山。あれより奥から歩いてきて、帰るんだな。。
1
9/19 9:15
東面、ピラミッド峰の奥にヒラトコミ山。あれより奥から歩いてきて、帰るんだな。。
北東面、十勝幌尻岳や札内岳。
1
9/19 9:15
北東面、十勝幌尻岳や札内岳。
0
0
0
0
北海道銘菓でエネルギー補給。
0
9/19 9:22
北海道銘菓でエネルギー補給。
いつものポーズで撮っていただきました。
1
9/19 9:35
いつものポーズで撮っていただきました。
いつまでも眺めていたいですが、足の遅い私は先輩方より先に下山を開始。
1
9/19 9:42
いつまでも眺めていたいですが、足の遅い私は先輩方より先に下山を開始。
ミヤマキンバイ?
1
9/19 9:58
ミヤマキンバイ?
日帰りのお二人はピラミッド峰も登って行かれるということで、あっという間に彼方に。。
1
9/19 10:17
日帰りのお二人はピラミッド峰も登って行かれるということで、あっという間に彼方に。。
0
9/19 10:28
ピラミッド峰を登山中のお二人。
1
9/19 10:32
ピラミッド峰を登山中のお二人。
綺麗なカールでもゆっくりしたいところですが。。
0
9/19 10:37
綺麗なカールでもゆっくりしたいところですが。。
長く険しい下りを慎重に急ぎます。
0
9/19 10:45
長く険しい下りを慎重に急ぎます。
わかりづらいですが、紅葉が始まっています。
0
9/19 11:12
わかりづらいですが、紅葉が始まっています。
必死に下り、だいぶ我が家が近づいてきました。撤収を始めた先輩も姿も。
0
9/19 11:47
必死に下り、だいぶ我が家が近づいてきました。撤収を始めた先輩も姿も。
真夏なら飛び込みたい。
0
9/19 11:55
真夏なら飛び込みたい。
0
9/19 11:55
三俣まで無事到着。険しい下りでした。
0
9/19 11:55
三俣まで無事到着。険しい下りでした。
少し休憩し、撤収を開始します。
0
9/19 12:27
少し休憩し、撤収を開始します。
撤収と腹ごしらえ終了。日帰りのお二人はもう抜いて行かれました。速すぎる。。
0
9/19 13:14
撤収と腹ごしらえ終了。日帰りのお二人はもう抜いて行かれました。速すぎる。。
八の沢は下りもルーファイが難しい。先輩方の足跡が見つかると嬉しくなります笑
0
9/19 13:48
八の沢は下りもルーファイが難しい。先輩方の足跡が見つかると嬉しくなります笑
下ってきたなぁ。まだ遠いけど。
0
9/19 14:37
下ってきたなぁ。まだ遠いけど。
往路にも撮った流木かな。
0
9/19 14:50
往路にも撮った流木かな。
モクモクと下って、何とか明るいうちに七の沢出合に到着。
0
9/19 17:09
モクモクと下って、何とか明るいうちに七の沢出合に到着。
KEENのサンダルもボロボロです。足運びには気を使いましたが、よくもってくれました。
0
9/19 17:10
KEENのサンダルもボロボロです。足運びには気を使いましたが、よくもってくれました。
林道歩き中には真っ暗に。クマ対策に声を上げながら、何とか無事下山。
1
9/19 18:48
林道歩き中には真っ暗に。クマ対策に声を上げながら、何とか無事下山。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する