記録ID: 869527
全員に公開
ハイキング
四国
銅山峰から笹ヶ峰。強風雨の中、丸山荘お泊まり
2016年05月06日(金) 〜
2016年05月07日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:34
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:49
距離 10.7km
登り 1,175m
下り 745m
2日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:45
距離 11.7km
登り 672m
下り 1,334m
1日目のちち山分かれからちち山までは暴風雨のため、倍かかっています。
途中遮るものがなくちと参りました。
途中遮るものがなくちと参りました。
天候 | 5/6 曇り午後より暴風雨。 5/7 強風の雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR新居浜駅着。ビジネスホテルに前泊。 別子地域バス:新居浜〜おとし 帰り、同バス:中七番〜新居浜 バス400円均一。 バスは一日3,4便。時間は要チェックで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
銅山峰から笹ヶ峰 稜線、尾根道より少し下側の巻き道、 前半は樹林帯多し、後半は笹こぎ。 景色が良いルートのはずですが、雲がかかり風が急に強くなり、 数十メール前しか見えない状況に。風を遮るところもなく屈みながら突破。 笹ヶ峰から丸山荘に至る北側の斜面は、風はなく穏やかでした。 岩で滑り易いところを注意していけば総じて歩きやすいです。 ちち山わかれから中七番までは、林道コースでしたが林道への分岐手前のナスビ屋敷の前ですでに寸断ヶ所あり迂回。時間かかっています。迂回が難しいヶ所もありました。途中沢の横断が多いです。 |
写真
感想
GW四国遠征です。
東洋のマチュピチュ東平から銅山峰ヒュッテ〜の続きです。
初日は暑いぐらいでしたが、2日目は午後から強風雨に。
山の厳しさの洗礼を受ける山行となりました。
笹ヶ峰の手前で山小屋を目指し北側斜面に入ったら急に穏やかに。
丸山荘の赤い屋根が見えてほっと一息。
丸山荘では、お風呂と食べきれないほどの焼き肉料理を頂きました。
それと湯たんぽも。管理人さんには大変お世話になりました。
忘れていた帽子が見つかったと連絡を板だけました。送ってくださるそうで恐縮です。
悪天候の中、シラサよりこられたおふた方ご苦労様でした。
まだ防寒防雨手袋は必須ですね。いろいろ経験させられる山行でした。
この前の続き
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-867864.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Tooshiさん、こんばんは。
同じ日に丸山荘でご一緒させて頂きました。ちょうど同じ時間に小屋に到着しましたが、2人ともほぼ無言でしたね
それでもあの丸山荘の管理人さんにとてもよくして頂いて、お風呂も入れて、ストーブで温まって、同じ境遇に遭遇したTooshiさんともう一人のSさんとお話しできて、なんだかホッとできました。もともとテン泊の予定だったのですが、小屋に入れて心底良かったと思えました。ありがとうございました。
今回は残念なお天気で大変な経験をしましたが、それでも、またあの稜線を歩いてみたいなぁと思います。Tooshiさんおすすめの平家平も行ってみたいです!
福岡から足を延ばすのは大変だと思いますが、次回は晴天での稜線歩きができますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する