記録ID: 8377520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
笹ヶ峰、ちち山、寒風山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 晴れ。だけどずっと霞んでいた。2、3日前から愛媛県では煙霧が観測されている、というニュース記事があった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●寒風山駐車場から笹ヶ峰南登山口までは道路を歩く。舗装は途中で切れる。 ●笹ヶ峰への直登ルートは急坂の連続。でも休憩ポイントは多く、今回は涼しい風も吹いた。笹原に出てからも時折木陰がある。 ●ちち山への道は明瞭で特段危険な箇所もない。トラバースはあまり人が通ってなさそう。 ●笹ヶ峰から寒風山までの道は、結構アップダウンがあったり笹が深い箇所があったりと、思ったよりしんどい道。でも表情豊かで楽しい道。 ●寒風山から桑瀬峠までははしごが数ヶ所あり、急傾斜に沿う道だったりして少し注意。 ●桑瀬峠より下はよく整備された道。 |
その他周辺情報 | 前日に高知市の福留菊水堂で羊羹を買う。当日、国道194号沿いの門田商店でおにぎりを買う(朝早くから開いているが日曜はやっていない)。帰りに木の香温泉に寄る。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
ストック
水2600ml
食べ物色々
ほか
|
---|
感想
昨年11月に撤退した笹ヶ峰に登る。いつも遠くから眺めて笹に覆われた姿も雪化粧の様子も美しいと思っていた山だ。一ノ谷からのルートを考えていたが、逡巡の末に南登山口からとした。
天気はよかったが、どうもこのところ霞んだ日が続いていた。遠くの山の質感が感じられず、近くの景色も一枚レイヤー越しに覗くようだった。
そこかしこで合歓木の咲く国道194号を行き、道沿いの門田商店でおにぎりを買って臨時駐車場に着いたのが8時前。車はまだ停まっていなかった。暫く林道を歩き、南登山口に辿り着くと少し前に追い越していった車が置かれていた。
南尾根ルートは噂に違わぬ急登だった。しかし頭上に葉擦れを聞き涼風吹き抜けて、蝉のサラウンドのなか座っていると不思議と活力が湧いてきた。笹原に出ると夏の日差しは容赦なく、ところどころに生えた樅木の、その木下闇に束の間の休息を求めた。米躑躅の群落を抜け小さな祠のある笹ヶ峰山頂からは四方の山々が見渡せた。
ちち山と寒風山の頂上、またコースからは笹ヶ峰がよく見えた。昨年来たときの寒風山は樹氷のある中ガスにまかれ、孤立した白の世界という感じだったので、今回その穏やかな山容を間近に拝することができてよかった。空気の澄んだ時期にもきっと来たいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する