記録ID: 8695269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
百高山蝙蝠岳に塩見岳
2025年09月15日(月) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:43
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 3,238m
- 下り
- 3,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:55
距離 8.6km
登り 1,329m
下り 373m
9:53
19分
スタート地点
14:49
2日目
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 11:32
距離 15.9km
登り 1,473m
下り 1,298m
天候 | 第一日目 曇り時々晴れ 第二日目 快晴 第三日目 稜線では霧、登山口では晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口こら三伏峠まで、木の橋が滑りやすい。三つあるうち、一つは痛みが激しい。 三伏峠から塩見小屋まで、泥濘が多い。高低差の少ない登り下りが疲れる。 塩見小屋から塩見岳まで、チェーンが2ヶ所か3ヶ所ある。段差のある岩場もあるので、下りに注意が必要。 塩見岳から北俣岳まで、今回一番危険を感じた箇所。分岐を過ぎてから痩せた岩稜の登り下りが続く。巻き道が2ヶ所北側にあったきがします。直登すると行きづまる。 北俣岳から蝙蝠岳まで、P2758から二重山陵の樹林帯を下り登り返す。登り返しの踏みあとを見つけ損なうと、谷へ下りそう。 |
その他周辺情報 | 大鹿村道の駅 ジェラートを頂き、ジビエカレーのお土産ゲットしました。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
カリマーのハット(紺色)
レキのストック
ミレーのザック、ザースフェイス(赤)40リットル
シリオのヌバック革靴
モンベルのカッパ(赤)
モンベルのショートスパッ(青)
モンベルの半袖山シャツ(赤茶)
ノースフェイスの長袖山シャツ(黄緑)
マウンテンハードの夏ズボン
その他着替え
ポカリ半割り1.5リットル
バーム0.65リットル(毎日)
|
---|---|
備考 | 小屋泊まりなのでカップを忘れない。 |
感想
今年の目標は、白根南嶺と蝙蝠岳。足の具合や体力、バスや宿探しを考えて、まず蝙蝠岳へ行くことにしました。塩見岳へ登ると何となく気にかかる蝙蝠岳に登れて良かったです。なかなか来ることが難しい山域に登れて言うことはありません。アスファルト林道歩きも学生時代を思い出しながら下れ、夏合宿の最終日の様で楽しかったです。
今回は、急に出かけたので、忘れ物が多く失敗でした。行動食も多すぎて失敗しました。
追伸、16日に蝙蝠岳へピストンされた方で北俣岳の岩場でグローブを置き忘れた方がみえます。回収しておいたので、お知らせ下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する