ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694822
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城鍋割山(←めっちゃイイ山)🚙覚満淵🚙長七郎山🚙大沼★アケボノソウみっけ

2025年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:54
距離
9.3km
登り
619m
下り
635m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:49
合計
6:34
距離 9.3km 登り 619m 下り 635m
7:31
0
スタート地点
7:31
42
赤城ふれあいの森P
8:13
8:20
20
8:40
8:42
2
8:44
17
9:01
9:21
39
10:00
10:05
15
10:20
10:26
45
展望広場
11:11
108
赤城ふれあいの森P
12:59
13:05
28
13:33
13:35
3
13:38
13
13:51
13
14:04
14:05
0
14:05
ゴール地点
ログを一時休止している関係で:
★時刻表の合計時間には車移動や花探索の時間を含みます。
★グラフの歩行距離と累積標高は実績通りのはず。
天候 終日晴れも遠景は大霞み
まだまだ真夏の暑登山
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【鍋割山登山】
赤城ふれあいの森 駐車場
15台可能
※有名な姫百合駐車場(トイレはこちらにあり)の数百メートル先

【長七郎山登山】
小沼駐車場
50台可能
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
◇危険箇所なし
激しい急登や鎖場などは皆無
◇道迷い少しあり(鍋割山):
途中に分岐が多く、「こっちかな」と行った方がことごとく違うという(My)あるあるを発動(笑)。
ログを見てるのに、カーソルの向いてる先がグラグラしていたりして、間違えます。
その他周辺情報 「道の駅 富士見温泉」
前橋市富士見石井1569-1
◎温泉:みはらしの湯 ふれあい館
一般520円/シニア310円
きれい。浴室広さ普通。
◎食事:レストラン赤城(温泉に隣接)
おいしい。割と安い。
※温泉・食事とも平日で半端な時間帯のせいか空いてました
【道中】
前橋の市街地に「赤城神社」の巨大な鳥居が!
もう既にご神域なんだ。ここから先悪いことできないな(笑)
筑波山神社の鳥居も大きいが、若干負けてるな(笑)
2025年09月17日 06:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
9/17 6:50
【道中】
前橋の市街地に「赤城神社」の巨大な鳥居が!
もう既にご神域なんだ。ここから先悪いことできないな(笑)
筑波山神社の鳥居も大きいが、若干負けてるな(笑)
【鍋割山登山】
いきなりワープして、荒山・鍋割山登山口。
2025年09月17日 07:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 7:31
【鍋割山登山】
いきなりワープして、荒山・鍋割山登山口。
このゴーロの道は、燧ヶ岳(御池コース)を彷彿とさせます(←キャリア自慢ww)
2025年09月17日 08:01撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 8:01
このゴーロの道は、燧ヶ岳(御池コース)を彷彿とさせます(←キャリア自慢ww)
風穴。
手をかざすも、ほとんど冷風を感じず。
温度計も23度とか。意味ねえじゃん(笑)
2025年09月17日 08:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 8:02
風穴。
手をかざすも、ほとんど冷風を感じず。
温度計も23度とか。意味ねえじゃん(笑)
殆ど花を見かけない中で、ウメバチソウ。
2025年09月17日 08:19撮影 by  FCG02, FCNT
4
9/17 8:19
殆ど花を見かけない中で、ウメバチソウ。
イイカンジの道。
暑いけど。
2025年09月17日 08:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 8:24
イイカンジの道。
暑いけど。
同上(同左)
2025年09月17日 08:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 8:33
同上(同左)
あちゃー、遠景は全然ダメじゃん。
景色を期待して来たのになあ...
これじゃ遠景脱望症になりそう (←上手い!笑)
2025年09月17日 08:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 8:34
あちゃー、遠景は全然ダメじゃん。
景色を期待して来たのになあ...
これじゃ遠景脱望症になりそう (←上手い!笑)
これが北側の景色らしい。
こりゃ冬にチョボリベ(眺望リベンジ)しに来ないと。
2025年09月17日 08:39撮影 by  FCG02, FCNT
1
9/17 8:39
これが北側の景色らしい。
こりゃ冬にチョボリベ(眺望リベンジ)しに来ないと。
近い山はOK。
群馬の名峰、子持山と小野子山。
2025年09月17日 08:39撮影 by  FCG02, FCNT
2
9/17 8:39
近い山はOK。
群馬の名峰、子持山と小野子山。
荒山と地蔵岳(奥のアンテナ山)。
荒山も併登を考えていたけど、時間がだいぶ押していたし、この時点で却下。
2025年09月17日 08:41撮影 by  FCG02, FCNT
4
9/17 8:41
荒山と地蔵岳(奥のアンテナ山)。
荒山も併登を考えていたけど、時間がだいぶ押していたし、この時点で却下。
火起(ひおこし)山。
このそばに「山火事注意」の看板とかあったらウケるけどなあ(笑)。
私が県の観光部 山岳課 鍋割担当係長だったら、絶対やるな。
※ところで Hiokosi が気になる。通常はヘボン式で「shi」としなきゃいけないのに(←こういう事に凄く神経質な僕ww)
2025年09月17日 08:41撮影 by  FCG02, FCNT
3
9/17 8:41
火起(ひおこし)山。
このそばに「山火事注意」の看板とかあったらウケるけどなあ(笑)。
私が県の観光部 山岳課 鍋割担当係長だったら、絶対やるな。
※ところで Hiokosi が気になる。通常はヘボン式で「shi」としなきゃいけないのに(←こういう事に凄く神経質な僕ww)
カスミ指数100ですな。
次は絶対冬に来よう(来る来る詐欺の予感...笑)
2025年09月17日 08:41撮影 by  FCG02, FCNT
1
9/17 8:41
カスミ指数100ですな。
次は絶対冬に来よう(来る来る詐欺の予感...笑)
方角的には栃木の山ですが、同定不可。
2025年09月17日 08:41撮影 by  FCG02, FCNT
1
9/17 8:41
方角的には栃木の山ですが、同定不可。
開放的でイイネ。
ただ、暑くて参る....
2025年09月17日 08:44撮影 by  FCG02, FCNT
2
9/17 8:44
開放的でイイネ。
ただ、暑くて参る....
かまど山。
2025年09月17日 08:45撮影 by  FCG02, FCNT
2
9/17 8:45
かまど山。
鍋割山、とらえた!
この地点より標高20M位低いと知って何となくガッカリ(笑)
2025年09月17日 08:45撮影 by  FCG02, FCNT
3
9/17 8:45
鍋割山、とらえた!
この地点より標高20M位低いと知って何となくガッカリ(笑)
【鍋割山山頂】
山頂。広いです。
本来なら富士山やスカツリが見えるんです。
2025年09月17日 09:01撮影 by  FCG02, FCNT
4
9/17 9:01
【鍋割山山頂】
山頂。広いです。
本来なら富士山やスカツリが見えるんです。
変わった山頂標識だなあ。
2025年09月17日 09:02撮影 by  FCG02, FCNT
2
9/17 9:02
変わった山頂標識だなあ。
横から見たら、トイレのよう。
間違えて入ろうとしてる人がいました(さすがに嘘)。
2025年09月17日 09:02撮影 by  FCG02, FCNT
2
9/17 9:02
横から見たら、トイレのよう。
間違えて入ろうとしてる人がいました(さすがに嘘)。
前橋市庁舎。
あれ? 群馬県庁?
よく思うんだけど、県庁所在地の市庁舎は県庁舎と同一の建物にすれば色々効率が良いだろうにと。
茨城の水戸とかもそう。
2025年09月17日 09:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 9:09
前橋市庁舎。
あれ? 群馬県庁?
よく思うんだけど、県庁所在地の市庁舎は県庁舎と同一の建物にすれば色々効率が良いだろうにと。
茨城の水戸とかもそう。
榛名山が見えますね。
※そのうちリストの10番目ぐらい。
浅間山や我が筑波山も見えるみたいです。
2025年09月17日 09:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 9:09
榛名山が見えますね。
※そのうちリストの10番目ぐらい。
浅間山や我が筑波山も見えるみたいです。
気分はほぼ真夏登山ですが、ススキが秋の気配を醸します。
2025年09月17日 09:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 9:21
気分はほぼ真夏登山ですが、ススキが秋の気配を醸します。
【下山】。
この景色好き。
2025年09月17日 09:40撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 9:40
【下山】。
この景色好き。
撮ってもらったのは、登りの途中で遭ってずっと一緒に歩いていたほぼ同世代の地元オジサマ。
まー、話が合う合う(笑)。山の談義以上に野球談議(笑)。
前橋育英高校が高橋光成(こうな・現西武)で甲子園優勝したとき(2013年)は、同校で事務職員をしていて、それはもう大騒ぎでしたよとか。
2025年09月17日 09:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
9/17 9:45
撮ってもらったのは、登りの途中で遭ってずっと一緒に歩いていたほぼ同世代の地元オジサマ。
まー、話が合う合う(笑)。山の談義以上に野球談議(笑)。
前橋育英高校が高橋光成(こうな・現西武)で甲子園優勝したとき(2013年)は、同校で事務職員をしていて、それはもう大騒ぎでしたよとか。
【荒山高原戻り】
ここもなかなか癒されるスポットです。
下山途中で幼稚園の遠足の集団とスライド。先生が美人だったので、思わず話しかける(爆)。
え?鍋割まで行くんですか?
いやいや、荒山高原までです。
あー、あそこなら遠足にちょうどいいですよね(←今朝知ったことを早速生かす)
2025年09月17日 10:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 10:02
【荒山高原戻り】
ここもなかなか癒されるスポットです。
下山途中で幼稚園の遠足の集団とスライド。先生が美人だったので、思わず話しかける(爆)。
え?鍋割まで行くんですか?
いやいや、荒山高原までです。
あー、あそこなら遠足にちょうどいいですよね(←今朝知ったことを早速生かす)
【展望広場まで登り返す】
さっきのオジサマとは荒山高原で別れました(笑)
さて、荒山をやめたにしろ同じ道を戻るのもアレなので、「展望広場」まで行ってそこから下りようと。
これが予想外に登りで、少し後悔。
2025年09月17日 10:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 10:20
【展望広場まで登り返す】
さっきのオジサマとは荒山高原で別れました(笑)
さて、荒山をやめたにしろ同じ道を戻るのもアレなので、「展望広場」まで行ってそこから下りようと。
これが予想外に登りで、少し後悔。
展望広場は、あるあるの展望ゼロ(笑)
2025年09月17日 10:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 10:21
展望広場は、あるあるの展望ゼロ(笑)
こんな場所ですから。
2025年09月17日 10:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 10:22
こんな場所ですから。
夏登山と言えば、これでしょう。
650mℓなので、しばらくもちます(笑)
2025年09月17日 10:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 10:24
夏登山と言えば、これでしょう。
650mℓなので、しばらくもちます(笑)
【再び下山】
えっと、こっちでいいんだな。
2025年09月17日 10:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 10:22
【再び下山】
えっと、こっちでいいんだな。
これは普通のミネラル水なんですが、「あずみ」というタイトルと、容器がロングタイプでオサレだったので購入。
しかし、実用性がイマイチだった(笑)
※短時間に水分1ℓぐらい飲みました。気温以上に湿度で暑い。
2025年09月17日 10:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 10:37
これは普通のミネラル水なんですが、「あずみ」というタイトルと、容器がロングタイプでオサレだったので購入。
しかし、実用性がイマイチだった(笑)
※短時間に水分1ℓぐらい飲みました。気温以上に湿度で暑い。
下山。
2025年09月17日 11:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 11:11
下山。
駐車スペース。
2025年09月17日 11:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 11:11
駐車スペース。
【覚満淵】
アケボノソウ捜索へ。
2025年09月17日 11:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 11:50
【覚満淵】
アケボノソウ捜索へ。
いいね。
2025年09月17日 11:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
9/17 11:55
いいね。
花。
2025年09月17日 11:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 11:56
花。
サラシナショウマとナントカ蝶。
2025年09月17日 11:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 11:57
サラシナショウマとナントカ蝶。
リンドウ。
珍しく開いてる。
2025年09月17日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/17 12:05
リンドウ。
珍しく開いてる。
2025年09月17日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/17 12:05
なんか、きったねえ花だな(笑)
マルバフジバカマ(by Dr. Google)
2025年09月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/17 12:06
なんか、きったねえ花だな(笑)
マルバフジバカマ(by Dr. Google)
いいなあ。こういう景色は癒される。
実は、「人間が池塘や木道に癒される要因に関する一考察」という論文を執筆中です(2050年脱稿予定)
2025年09月17日 12:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
9/17 12:07
いいなあ。こういう景色は癒される。
実は、「人間が池塘や木道に癒される要因に関する一考察」という論文を執筆中です(2050年脱稿予定)
正面は地蔵岳。
山頂に人工物が大杉(笑)。2回行ってるし、今日は最初からパスでした。
2025年09月17日 12:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 12:07
正面は地蔵岳。
山頂に人工物が大杉(笑)。2回行ってるし、今日は最初からパスでした。
覚満淵を半周したあたりでやっとアケボノソウを1株だけ見つけたが、こんなもんだった...。
レコで見た「咲いてる」のは、どこだったんだろう(場所を特定されない載せ方になってるので)。
2025年09月17日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/17 12:15
覚満淵を半周したあたりでやっとアケボノソウを1株だけ見つけたが、こんなもんだった...。
レコで見た「咲いてる」のは、どこだったんだろう(場所を特定されない載せ方になってるので)。
2025年09月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 12:21
さっきのと違うリンドウ。
2025年09月17日 12:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 12:23
さっきのと違うリンドウ。
【小沼1周&長七郎山登山】
赤城で一番お気に入りの小沼。
だいぶ干上がってますね。
2025年09月17日 13:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 13:02
【小沼1周&長七郎山登山】
赤城で一番お気に入りの小沼。
だいぶ干上がってますね。
海水浴場か!
思わずビキニ美女を探す(笑)
2025年09月17日 13:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 13:02
海水浴場か!
思わずビキニ美女を探す(笑)
長七郎に登ってる途中。
この景色は好き。
黒桧山と駒ケ岳。
左下に大沼。
2025年09月17日 13:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 13:08
長七郎に登ってる途中。
この景色は好き。
黒桧山と駒ケ岳。
左下に大沼。
アップしたら、赤城神社の赤い橋。
2025年09月17日 13:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 13:09
アップしたら、赤城神社の赤い橋。
【長七郎山山頂】
やはり火山らしい(小沼が噴火口)ガレ主体の山頂ですね。
2025年09月17日 13:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 13:33
【長七郎山山頂】
やはり火山らしい(小沼が噴火口)ガレ主体の山頂ですね。
ここ絶景なのになあ、景色は真っ白。
2025年09月17日 13:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 13:34
ここ絶景なのになあ、景色は真っ白。
【下山開始】
6年前の2月に来たとき、L姐さんたちとヒップそりをして遊んだところ。
2025年09月17日 13:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 13:37
【下山開始】
6年前の2月に来たとき、L姐さんたちとヒップそりをして遊んだところ。
地蔵。
2025年09月17日 13:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 13:39
地蔵。
まだ積み始めのケルン。
高くなるのに何年かかるんだろう。
30年後に来てみよう。
あ、100歳か(笑)
2025年09月17日 13:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 13:47
まだ積み始めのケルン。
高くなるのに何年かかるんだろう。
30年後に来てみよう。
あ、100歳か(笑)
小沼1周完了。
2025年09月17日 13:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
9/17 13:52
小沼1周完了。
小沼の駐車場。
2025年09月17日 14:05撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
9/17 14:05
小沼の駐車場。
【大沼畔でアケボノソウ捜索】
20分ぐらい探し回ってやっとみっけ(汗)
2025年09月17日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/17 14:44
【大沼畔でアケボノソウ捜索】
20分ぐらい探し回ってやっとみっけ(汗)
2025年09月17日 14:45撮影 by  FCG02, FCNT
4
9/17 14:45
ナントカギク。
2025年09月17日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/17 14:52
ナントカギク。
沼越しの赤城神社。
2025年09月17日 14:55撮影 by  FCG02, FCNT
2
9/17 14:55
沼越しの赤城神社。
2025年09月17日 14:56撮影 by  FCG02, FCNT
1
9/17 14:56
別の場所で群生発見も、つぼみだらけ。
2025年09月17日 14:59撮影 by  FCG02, FCNT
3
9/17 14:59
別の場所で群生発見も、つぼみだらけ。
同上(同左)
2025年09月17日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/17 15:04
同上(同左)
2025年09月17日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/17 15:00
まぁ、咲いてるのがあったからヨシとしましょう。
2025年09月17日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/17 15:01
まぁ、咲いてるのがあったからヨシとしましょう。
にしても、この花のデザインは秀逸。
グッドデザイン賞(花の部)に推したいぐらい(笑)
※因みに、同賞・工業製品の部は経産省、花の部は農水省の管轄となります(←いま考えた嘘ww)
2025年09月17日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/17 15:01
にしても、この花のデザインは秀逸。
グッドデザイン賞(花の部)に推したいぐらい(笑)
※因みに、同賞・工業製品の部は経産省、花の部は農水省の管轄となります(←いま考えた嘘ww)
ヤマレコに登場するあらゆる花の中でマジ一番好き。
2025年09月17日 15:01撮影 by  FCG02, FCNT
5
9/17 15:01
ヤマレコに登場するあらゆる花の中でマジ一番好き。
手漕ぎボートなんて何年乗ってないだろう。
井の頭公園で某女子大生との初デートで乗って、池に落ちそうに(笑)なって焦った以来?
軽く50年だ(笑)
2025年09月17日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/17 15:11
手漕ぎボートなんて何年乗ってないだろう。
井の頭公園で某女子大生との初デートで乗って、池に落ちそうに(笑)なって焦った以来?
軽く50年だ(笑)
ワープ。
道の駅でまずは温泉に。
下山温泉は俺珍しいんですけどね、汗まみれのまま運転(約4時間)したくなかったので。
ま、310円の魅力もあったけど(笑)
2025年09月17日 16:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
9/17 16:04
ワープ。
道の駅でまずは温泉に。
下山温泉は俺珍しいんですけどね、汗まみれのまま運転(約4時間)したくなかったので。
ま、310円の魅力もあったけど(笑)
ついでに下山メシ。
いやいや、期待してなかったんだけど、ここのカツ丼が過去イチぐらいウマくて、びっくり。
◎1個のカツを切り分けた通常のやつと違い、丸ごとのカツを3個使ってるので肉の総量が多い。
◎衣が粗挽きで、パリっと香ばしく揚がっている。
◎出汁の味が良い。
2025年09月17日 17:06撮影 by  FCG02, FCNT
6
9/17 17:06
ついでに下山メシ。
いやいや、期待してなかったんだけど、ここのカツ丼が過去イチぐらいウマくて、びっくり。
◎1個のカツを切り分けた通常のやつと違い、丸ごとのカツを3個使ってるので肉の総量が多い。
◎衣が粗挽きで、パリっと香ばしく揚がっている。
◎出汁の味が良い。

感想

8月31日以来、9月初の山行となった。
この間、諸事情ありて山に行けなかったので、無性に歩きたくなった。
足の筋肉と同時にレコ筋も衰えるしな(笑)。
ということで山の選定から始めるわけだが、「しばらく行ってないエリア」がいいかなぁ...と思った瞬間、赤城エリアが頭に降りてきた。
秒で決定。

赤城エリアは6年ぶりになる。
そうだ、前から気になっている「鍋割山」。
稜線歩きがいいらしい。絶景らしい。この機会に行ってみよう。
隣の荒山とセットで歩く方が多いが、荒山は展望があまりないようだし、どうするかは現地で決めよう(→結果行かず)。
下山後は車で移動して、大好きな小沼の一周がてら、これまた大好きな長七郎山に登ろう。

赤城エリアにしたもう一つの理由は、「アケボノソウ始めました」情報に接したから。覚満淵(これも大好きなスポット)や大沼のほとりに咲いているという。
登山のスキマ時間と終了後に両スポットを探索した。
結果、覚満淵のそれは見つけられず(固い蕾の株を1本だけ確認するにとどまる)。
大沼のほとりのそれもなかなか見つからず...諦めた頃にやっと発見。
ただ、まだまだ咲き始めもエエとこで、見頃はあと1週間か10日先?という状態だった。
が、とまれ、咲いてるアケボノソウを数輪とはいえ見られたのはよかった。さしづめ、「富士山、アタマだけだったけど見れてよかった」という、あるあるのアレである(笑)

帰路は、目をつけておいた道の駅に寄ったが、ここの温泉がとても良く、ついでに食べた下山メシがまた望外の大当たり。

何だかんだで、かなり満足度の高い旅になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら