記録ID: 8694777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳(笠新道、百名山86座目), 三俣蓮華岳
2025年09月15日(月) 〜
2025年09月17日(水)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:15
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 3,259m
- 下り
- 3,272m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:32
距離 12.0km
登り 1,999m
下り 251m
14:25
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:02
距離 17.0km
登り 1,122m
下り 1,383m
15:44
3日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:06
距離 13.6km
登り 138m
下り 1,638m
12:40
天候 | 初日曇り、2日目快晴、三日目曇り、風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
笠新道入口に、笠ヶ岳山荘情報として、天水も販売と書いてありますが、私が泊った時点では水の販売は500ml/600円のペットボトルだけでした。看板右側の水場は枯れていますので、新穂高での水補給が必要です。
笠新道を登りで利用しました。コースタイムは6時間ですが、きついのは杓子平に出るまでです(私たちのペースで約3時間半)。どこまで急登が続くか分からず、精神的に疲れます。上の方に乗り越えるべき尾根?が見えてくると目標ができて頑張れますが、それからも結構時間がかかります。
感想
北アルプスで唯一未踏の百名山、笠ヶ岳に挑戦。笠新道はきついと言われていますので、少しでも涼しくなってからと考え、9月に実施しました。初日の気温は高めでしたが、曇りで日差しがなく、登るのには良かったと思います。無事に登頂でき、妻と登った百名山86座目となりました。
笠新道は比較的歩きやすい道で、危ない所もありませんが、やはり長くて精神的に疲れます。杓子平に着くと見通しが開けて、一気に元気が出ます。水を多めに持ち、エネルギー補給しながら歩けば乗り切れます。なにより小池新道コースより短いのはメリットと思います。
抜戸岳に、私達は南側の笠新道から入りましたが(分岐点に標識はありません)、頂上から西側の尾根道に降りる道が分からず、来た道を引き返しました。西側の尾根道には分岐点表示がありましたので、こちらからの道が良かったのかもしれません。実際に登っているグループもいましたので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する