ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8693896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月17日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:28
距離
21.4km
登り
1,795m
下り
1,796m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
1:46
合計
8:06
距離 12.1km 登り 1,681m 下り 350m
5:43
47
6:30
2
6:32
6:33
27
7:00
7:08
11
7:43
31
8:14
17
8:31
8:32
20
8:52
8:59
16
9:15
9:29
35
10:04
10:05
45
10:50
11:21
33
11:54
11:58
15
12:13
12:52
26
2日目
山行
4:00
休憩
0:21
合計
4:21
距離 9.3km 登り 114m 下り 1,446m
6:03
39
6:42
6:43
23
7:06
7:15
17
7:32
7:35
19
7:54
17
8:11
26
8:37
25
9:02
9:03
8
9:11
9:17
0
9:42
39
10:21
10:22
2
10:24
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:虚無。登山口あたりまで下りてくると晴れ時々曇。稜線はずっと雲の中だった。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道、通行料2000円。折立に向かう時に料金所で1回支払う。係の人に「クマ気をつけてくださいね」とすごく念押しされた。
行きは双六ダム方面から東谷線、帰りは有峰口へ抜けた。双六渓谷から入っても湖岸まではほぼ全線がセンターラインあり、道幅も広くて走りやすい。後立山方面の蓮花温泉や黒菱平、笹ヶ峰への道よりも断然楽で、有料なだけはあるなと感心した。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。鎖・ロープも一切なく、大きな段差で多少手をつく程度。

・登山口~青淵三角点
結構ゆるふわな道だと思って登ったが、下ってみると結構急だった。抉れた箇所や、砂岩などの一枚岩の上を登るところもあるので雨の日はスリップ注意。泥濘はわずか。
・青淵三角点~太郎平
ゆるふわ。小屋周辺の傾斜が緩いところは木道化されている。
・太郎平~薬師岳山荘
薬師峠までは木道と階段が整備された道。薬師峠から薬師平までは沢沿いや枯れ沢の直登でばてた。薬師平から山荘までは開けた稜線の道。日差しはあったが風が通って涼しかった。
・山荘~山頂
避難小屋まで岩屑斜面のほぼ直登。避難小屋跡から山頂はゆるいアップダウン。

クマは直近の痕跡はほとんど見なかった。
ただ折立と薬師峠のキャンプ場はクマのため閉鎖中。薬師岳山荘でも「夜間は外に出ないように」と注意書きがされていた。
その他周辺情報 太郎平(薬師峠)キャンプ場は閉鎖中だが水場とトイレは使用可能。
薬師岳山荘は水場がないため、ここで3Lくらい補給した。山荘には手洗い用の水しかないので歯磨き等も自前の水を使った。
前後1週間くらいで唯一晴れ予報の日。行ってくるのでして
1
前後1週間くらいで唯一晴れ予報の日。行ってくるのでして
なぜここに
2025年09月16日 06:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 6:31
なぜここに
笹の果穂
2025年09月16日 06:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 6:39
笹の果穂
滑りそうですが意外と大丈夫
2025年09月16日 07:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 7:11
滑りそうですが意外と大丈夫
ヤマハハコの塊
2025年09月16日 07:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 7:14
ヤマハハコの塊
積雪を計る棒…でしょうか(ヤマレコのログで何なのか気づいた)
2025年09月16日 07:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 7:19
積雪を計る棒…でしょうか(ヤマレコのログで何なのか気づいた)
季節外れのチングルマ
紅葉始まってるのにいくつか咲いてました
2025年09月16日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 7:20
季節外れのチングルマ
紅葉始まってるのにいくつか咲いてました
ミヤマママコナ
2025年09月16日 07:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 7:21
ミヤマママコナ
イワショウブ
2025年09月16日 07:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 7:21
イワショウブ
サラシナショウマは元気そう
2025年09月16日 07:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 7:36
サラシナショウマは元気そう
五光岩の辺りまでひたすら階段状の道
2025年09月16日 07:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 7:46
五光岩の辺りまでひたすら階段状の道
草本類は色づいてきてます
2025年09月16日 07:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 7:54
草本類は色づいてきてます
あれが薬師岳かな
2025年09月16日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 8:08
あれが薬師岳かな
オヤマ?リンドウ
まだほとんど開いてない
2025年09月16日 08:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 8:17
オヤマ?リンドウ
まだほとんど開いてない
途中石畳もあります
2025年09月16日 08:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 8:33
途中石畳もあります
太郎平小屋が見えてきました
2025年09月16日 08:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 8:45
太郎平小屋が見えてきました
池塘まわりの草紅葉
2025年09月16日 08:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 8:46
池塘まわりの草紅葉
太郎平小屋を通過
2025年09月16日 08:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 8:52
太郎平小屋を通過
隣は北ノ俣岳かな
2025年09月16日 08:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 8:57
隣は北ノ俣岳かな
薬師峠のキャンプ場
閉鎖中です
2025年09月16日 09:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 9:28
薬師峠のキャンプ場
閉鎖中です
北アルプスの天然水
水場は勢いよく出てました。
2025年09月16日 09:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 9:19
北アルプスの天然水
水場は勢いよく出てました。
峠からは沢沿いや枯れ沢の直登。水で荷物が重くなったからしんどい
2025年09月16日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 9:34
峠からは沢沿いや枯れ沢の直登。水で荷物が重くなったからしんどい
シラネセンキュウかな
2025年09月16日 09:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 9:36
シラネセンキュウかな
この辺りで見たらとりあえずタテヤマアザミにしておけばいいかな
2025年09月16日 09:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 9:36
この辺りで見たらとりあえずタテヤマアザミにしておけばいいかな
もう少しで源流
2025年09月16日 09:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 9:38
もう少しで源流
ミヤマリンドウ
2025年09月16日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 10:01
ミヤマリンドウ
コウメバチソウ
2025年09月16日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 10:01
コウメバチソウ
薬師平で一息。
槍と黒部五郎は分かるけど真ん中は双六か?
2025年09月16日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 10:05
薬師平で一息。
槍と黒部五郎は分かるけど真ん中は双六か?
薬師岳東南稜
北側も青空ふえてきた
2025年09月16日 10:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/16 10:15
薬師岳東南稜
北側も青空ふえてきた
アオノツガザクラ
2025年09月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 10:37
アオノツガザクラ
たぶん富山湾
2025年09月16日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 10:42
たぶん富山湾
日差しは少し暑いですが風が気持ちよい
2025年09月16日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 10:46
日差しは少し暑いですが風が気持ちよい
今日のお宿
思ったほどCT巻けなかった
2025年09月16日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 10:49
今日のお宿
思ったほどCT巻けなかった
着替えと水を小屋において山頂へ
2025年09月16日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:19
着替えと水を小屋において山頂へ
イワヒバリ
2025年09月16日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/16 11:23
イワヒバリ
黒部源流方面
黒部五郎の左肩に笠ヶ岳が見えてきた
2025年09月16日 11:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 11:28
黒部源流方面
黒部五郎の左肩に笠ヶ岳が見えてきた
稜線手前の岩屑斜面
びっくりするくらい植生がない
2025年09月16日 11:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:48
稜線手前の岩屑斜面
びっくりするくらい植生がない
避難小屋だったもの
2025年09月16日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 11:55
避難小屋だったもの
やっとお目当ての天然記念物カールが見えた
2025年09月16日 11:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 11:57
やっとお目当ての天然記念物カールが見えた
とてもきれいな地形。向かいの赤牛岳から全体を眺めてみたくなる
2025年09月16日 11:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 11:58
とてもきれいな地形。向かいの赤牛岳から全体を眺めてみたくなる
カール越しに眺める裏銀座の山々、いいですね
2025年09月16日 12:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 12:06
カール越しに眺める裏銀座の山々、いいですね
避難小屋から山頂までは傾斜の緩い道
2025年09月16日 12:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/16 12:08
避難小屋から山頂までは傾斜の緩い道
登頂
すっかり晴れました
2025年09月16日 12:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/16 12:53
登頂
すっかり晴れました
北薬師側のカール。これも形が良い。
奥の劒と立山も形が分かりやすい
2025年09月16日 12:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 12:20
北薬師側のカール。これも形が良い。
奥の劒と立山も形が分かりやすい
しばらく待ったけど誰も来なかったので、自分の写真はなし。
2025年09月16日 12:40撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 12:40
しばらく待ったけど誰も来なかったので、自分の写真はなし。
カール全体をパノラマ合成。
底に下りて見上げてみたい
2025年09月16日 13:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 13:12
カール全体をパノラマ合成。
底に下りて見上げてみたい
薬師岳山荘と、太郎平小屋と、北ノ俣岳
2025年09月16日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 13:35
薬師岳山荘と、太郎平小屋と、北ノ俣岳
小屋前の石版
写り込んでるのは北薬師
2025年09月16日 15:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 15:29
小屋前の石版
写り込んでるのは北薬師
小屋前から西側の尾根。秋の色ですねぇ
2025年09月16日 16:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/16 16:10
小屋前から西側の尾根。秋の色ですねぇ
山頂方向。岩屑に覆われてる山頂周辺はやっぱり植生がない
2025年09月16日 16:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/16 16:11
山頂方向。岩屑に覆われてる山頂周辺はやっぱり植生がない
時間が余ったので小屋周りを散策。花はほとんどないので葉っぱを眺めます。
これは黄葉のクモマスミレ
2025年09月16日 16:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 16:12
時間が余ったので小屋周りを散策。花はほとんどないので葉っぱを眺めます。
これは黄葉のクモマスミレ
ウラシマツツジかな?
花がないと全然分からない
2025年09月16日 16:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/16 16:14
ウラシマツツジかな?
花がないと全然分からない
これはチングルマ
2025年09月16日 16:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 16:17
これはチングルマ
ゆうごはん
やくしがかわいい
2025年09月16日 17:03撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/16 17:03
ゆうごはん
やくしがかわいい
大部屋は頭の部分に仕切りあり。この日の宿泊者は男女関係なく全員この部屋でした
2025年09月16日 14:57撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 14:57
大部屋は頭の部分に仕切りあり。この日の宿泊者は男女関係なく全員この部屋でした
雲が上がってきて夕焼けは絶望的
2025年09月16日 17:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/16 17:59
雲が上がってきて夕焼けは絶望的
夕日に染まる富山湾を眺めて、寝ます
2025年09月16日 18:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/16 18:01
夕日に染まる富山湾を眺めて、寝ます
朝ご飯
2025年09月17日 05:08撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/17 5:08
朝ご飯
小屋を1歩出ると真っ白。北アで小屋泊すると必ず2日目が虚無に見舞われるのは何故なのか
2025年09月17日 06:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/17 6:03
小屋を1歩出ると真っ白。北アで小屋泊すると必ず2日目が虚無に見舞われるのは何故なのか
こんな日は雷鳥さんを探すに限ります。こちらはかなり育った雛と親、計3羽
2025年09月17日 06:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 6:08
こんな日は雷鳥さんを探すに限ります。こちらはかなり育った雛と親、計3羽
こちらは単独の成鳥
2025年09月17日 06:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 6:21
こちらは単独の成鳥
やっぱりオスでした
2025年09月17日 06:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 6:21
やっぱりオスでした
シラネニンジン
2025年09月17日 06:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 6:46
シラネニンジン
マルバダケブキの花だったもの
2025年09月17日 07:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/17 7:03
マルバダケブキの花だったもの
太郎平キャンプ場を上から。水場とトイレは写真の左端あたり
2025年09月17日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/17 7:17
太郎平キャンプ場を上から。水場とトイレは写真の左端あたり
太郎平小屋まで戻ってきた。岩っぽい下りは苦手だけどもほぼCT通りだった
2025年09月17日 07:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/17 7:32
太郎平小屋まで戻ってきた。岩っぽい下りは苦手だけどもほぼCT通りだった
ヨツバヒヨドリ
2025年09月17日 08:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 8:44
ヨツバヒヨドリ
普段は撮らないんだけども青淵三角点
2025年09月17日 09:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/17 9:17
普段は撮らないんだけども青淵三角点
ミヤマアキノキリンソウ
2025年09月17日 09:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 9:34
ミヤマアキノキリンソウ
ハナヒリノキ
2025年09月17日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/17 9:40
ハナヒリノキ
ひとつだけ咲いてたツルリンドウ。時期的に花は期待していなかったけど意外と咲き残ってる種類も多かった。
2025年09月17日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 10:02
ひとつだけ咲いてたツルリンドウ。時期的に花は期待していなかったけど意外と咲き残ってる種類も多かった。
モウセンゴケ
葉っぱだけでもかわいい
2025年09月17日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/17 10:04
モウセンゴケ
葉っぱだけでもかわいい
ゴール
おつかれさまでした
2025年09月17日 10:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/17 10:22
ゴール
おつかれさまでした

感想

去年裏銀座から眺めて以来、天然記念物のカールを見たいなと思っていました。週末の予報がしばらく微妙だったので、天気のよさそうな日に有休を入れて急遽決行。狙い通り1日目は気持ちのよい秋晴れで、最高の景色を楽しめました。地形図や赤色立体地図で見ると美しい薬師のカール、実物も大変良かったです。
翌朝は虚無予報なので雷鳥さんを探しながら下るだけ。姿を見たのは2回(計4羽)、鳴き声はあちこちで聞こえました。9月後半の平日ともなると人は多くなく、静かな山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら