記録ID: 8689964
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(神坂峠ルート)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:32
距離 14.4km
登り 1,165m
下り 1,159m
5:25
1分
スタート地点
15:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
7〜8台ほどの登山者用駐車場、路肩に数台ほどのスペースあり |
写真
感想
神坂峠から登る恵那山は「がっかり」ではないという情報を得て、行ってみる。てんくらAのはずが、スタートからガスに覆われ、ウバナギのあたりで雨が降り出し、大判山手前で本降りに。雨脚が強く、木陰で雨宿りをしながら、進むか戻るか思案する。天気予報では午後から晴れてくるはずなので、それを信じて進む。道はぬかるみ、靴はずぶ濡れ。雨と汗で服が濡れて、少し冷える。
登山道は、やや歩きづらいところもあるが、とくに危険は感じない。急登箇所もあるが、長くは続かないので、体力を回復しながら登れる。最後に石ゴロゴロの急登を登りきると、「前宮ルート」との分岐。あとは稜線上の緩やかな道を、水たまりをよけながら、のんびり歩く。苔や樹木の雰囲気が好き。
最高点は木々に覆われ、標識だけがひっそりと立っている。避難小屋の上の岩場がビューポイントということだが、遠方はガスっていてあまり見えなかった。もう一つの山頂広場には展望台があるが、やはり見えるのは周囲の木々だけで、展望できない。でも、青空が見えて気分が良くなる。避難小屋まで戻り、ベンチで濡れた服を乾かし、日向ぼっこ。
すっかり晴れて、帰りは少し蒸し暑い。アップダウンが多いので、とても長く感じる。最後の千両山は、疲れているせいか、ずいぶんと大きく見えて気持ちが萎えそうになる。頑張って登り返すと、広々と視界が開け、ガスが無ければ景色を楽しめそう。神坂峠から、恵那山とは逆側の富士見台というところが景色が良いらしい。機会があれば行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する