記録ID: 8688432
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 472m
- 下り
- 474m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
インナー
ベースレイヤー
山用ソックス
ソックス(下山後)
Tシャツ(着替え)
長袖シャツ
ズボン
ライトダウン
レインウェア(上下)
帽子
トレッキングシューズ
靴紐(交換用)
瞬間接着剤
ザック
トレッキングポール
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(6h→2l)
地図
熊鈴
コンパス
ライター
ホイッスル
ヘッドランプ(予備電池とも)
スマホバッテリー
筆記用具
消毒液
絆創膏
下痢止め
携帯トイレ
日焼け止め
目薬
タオル
ウェットティッシュ
ティッシュペーパー
カメラ
|
---|
感想
東京から日帰りで木曽駒ヶ岳。
行きは高速バスで、11時半頃に千畳敷駅着。
女体入口からの路線バスは普通に座れた(菅の台バスセンターでほぼ満席)。
ロープウェイの待ち時間はなし。
高地順応に時間を割くか迷ったが、あまり時間の余裕もないので最初ゆっくり歩いて慣らすことに。
晴れたのは最初だけで、宝剣山荘辺りからはガスで真っ白。
時々雲の隙間から青空が覗いたので一縷の望みで駒ヶ岳山頂まで行くも結局晴れず。
頂上山荘近くで雷鳥の鳴き声が聞こえたが、こちらも姿は見つからず。
帰りのロープウェイは整理券方式。
2時過ぎ下山で30分待ち程度(出発前のアナウンスでは山頂に1200人くらい登山客がいたらしい)。ソフトクリームとカフェオレで暇つぶし。
バスは菅の台バスセンターまでなら増発便あり。それ以降のバス停までは定時便のみ。
高速バスで帰る予定だったが、予約したバスまで3時間半の空き時間があったので、キャンセルして鉄道で。
ロープウェイ駅から麓までは電波状況が悪く、バスの予約変更・空き確認ができなかったのは盲点。
女体入口から駅まで歩いて駅前の喫茶店でカフェオレを飲んで時間つぶし(6時閉店)。ロープウェイの時間が読めないので、最初から帰り鉄道とするのが良さそう。
駒ヶ根駅で切符を買ったが、クレジットカードが使えないらしい。ギリギリ現金を持っていたので助かった。
日帰り木曽駒ヶ岳は(主に移動手段面で)大丈夫か心配だったが何とかなることがわかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する