ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 撤退

2025年09月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
10.5km
登り
694m
下り
690m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:30
合計
3:16
距離 10.5km 登り 694m 下り 690m
11:16
11:19
16
11:35
16
11:51
13
12:04
12:14
7
12:21
12:22
6
12:28
3
12:32
12:33
10
12:43
5
12:48
12:50
6
12:56
5
13:00
13:01
38
13:39
13:50
1
13:50
13:51
19
14:09
14:10
13
14:27
14:29
0
14:29
ゴール地点
天候 曇 強風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東北新幹線 11850円
 07:24 郡山
 07:58 仙台
JR秋田新幹線
 08:05 仙台
 09:21 田沢湖
羽後交通 駒ヶ岳線 1250円
 10:05 田沢湖駅前
 11:04 駒ヶ岳八合目

羽後交通 駒ヶ岳線 750円
 14:40 駒ヶ岳八合目
 15:08 アルパこまくさ
羽後交通 乳頭線 750円
 15:54 アルパこまくさ
 16:28 田沢湖駅前
JR秋田新幹線 11850円
 16:41 田沢湖
 17:55 仙台
JR東北新幹線
 18:12 仙台
 18:55 郡山
@JR田沢湖駅
裏岩手縦走で訪れた7月以来の田沢湖。如何にも天候が良いのが秋田・岩手以北なので、日帰りかつ公共交通機関がある秋田駒ヶ岳へと狙いを定めた。東北の有名な山も残すは自動車が必要なところばかり。山行計画が立て難い。
2025年09月15日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 9:26
@JR田沢湖駅
裏岩手縦走で訪れた7月以来の田沢湖。如何にも天候が良いのが秋田・岩手以北なので、日帰りかつ公共交通機関がある秋田駒ヶ岳へと狙いを定めた。東北の有名な山も残すは自動車が必要なところばかり。山行計画が立て難い。
@駒ヶ岳線
土日祝はマイカー規制がある駒ヶ岳8合目迄の道は、幅員が細く路面も荒い。更にガードレールも無いので恐怖を増幅させる。
2025年09月15日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 10:49
@駒ヶ岳線
土日祝はマイカー規制がある駒ヶ岳8合目迄の道は、幅員が細く路面も荒い。更にガードレールも無いので恐怖を増幅させる。
@駒ヶ岳八合目小屋
日本百名山は登山バッチを購入する様に心がけているが、秋田駒ヶ岳は二百名山であることをを失念していた。八幡平・岩手山・秋田駒ヶ岳はセットの印象があるので意外ではある。
マイカー規制で登山者駐車場になっている「アルパこまくさ」でも山バッチは販売している。
2025年09月15日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 11:10
@駒ヶ岳八合目小屋
日本百名山は登山バッチを購入する様に心がけているが、秋田駒ヶ岳は二百名山であることをを失念していた。八幡平・岩手山・秋田駒ヶ岳はセットの印象があるので意外ではある。
マイカー規制で登山者駐車場になっている「アルパこまくさ」でも山バッチは販売している。
@旧日窒硫黄鉱山跡→片倉岳
秋田駒ヶ岳と乳頭山の間は青空が覗く。
2025年09月15日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 11:16
@旧日窒硫黄鉱山跡→片倉岳
秋田駒ヶ岳と乳頭山の間は青空が覗く。
@旧日窒硫黄鉱山跡→片倉岳
山麓方向も雲に隠れることなく見える。
2025年09月15日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 11:23
@旧日窒硫黄鉱山跡→片倉岳
山麓方向も雲に隠れることなく見える。
@片倉岳→阿弥陀池
肝心の山頂部は雲の中。
五里霧中とはこのことか。
2025年09月15日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 11:48
@片倉岳→阿弥陀池
肝心の山頂部は雲の中。
五里霧中とはこのことか。
@阿弥陀池
強風で体温が奪われた人も多かったのか、避難小屋内の椅子は、カップラーメンを食べて温まる人で埋まっていた。
2025年09月15日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 11:53
@阿弥陀池
強風で体温が奪われた人も多かったのか、避難小屋内の椅子は、カップラーメンを食べて温まる人で埋まっていた。
@阿弥陀池避難小屋→男女岳
clovverは
きりばらいを つかった! ▽
こうかが ない みたいだ…… ▽
2025年09月15日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 11:56
@阿弥陀池避難小屋→男女岳
clovverは
きりばらいを つかった! ▽
こうかが ない みたいだ…… ▽
@男女岳(秋田駒ヶ岳)
秋田県最高峰、秋田駒ヶ岳 登頂!
眺望がなければ達成感も薄く、山頂で迎えてくれる風は強く冷たい。ケルンに身を隠し休憩を取る。
2025年09月15日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 12:04
@男女岳(秋田駒ヶ岳)
秋田県最高峰、秋田駒ヶ岳 登頂!
眺望がなければ達成感も薄く、山頂で迎えてくれる風は強く冷たい。ケルンに身を隠し休憩を取る。
@横岳
当初の予定では男岳から周回する予定だったが、遮るものが無い西側から行くのは困難と判断して、東側の横岳から歩くことにした。
2025年09月15日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 12:31
@横岳
当初の予定では男岳から周回する予定だったが、遮るものが無い西側から行くのは困難と判断して、東側の横岳から歩くことにした。
@横岳→大焼砂
ここから更に風が強くなる。日本海側から流れ込む空気は斜面を駆け上がって稜線にいる登山者を叩きつける。
当の本人は、風洞実験って自然環境で再現されるのだなぁと呑気なことを考えていた。レイノルズ数は幾つだろう。
2025年09月15日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 12:34
@横岳→大焼砂
ここから更に風が強くなる。日本海側から流れ込む空気は斜面を駆け上がって稜線にいる登山者を叩きつける。
当の本人は、風洞実験って自然環境で再現されるのだなぁと呑気なことを考えていた。レイノルズ数は幾つだろう。
@大焼砂
風が強い!
風上の右目側の眼鏡に水滴が付く。ワイパー欲しい。
2025年09月15日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 12:39
@大焼砂
風が強い!
風上の右目側の眼鏡に水滴が付く。ワイパー欲しい。
@大焼砂→かたがり泉水
雲が斜面を駆け上がっていく。
2025年09月15日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 12:52
@大焼砂→かたがり泉水
雲が斜面を駆け上がっていく。
@かたがり泉水
谷には風が流れ込んで来ない。雲の下を縫う様に白い木道が伸びている。ひとときの休憩。
2025年09月15日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 12:55
@かたがり泉水
谷には風が流れ込んで来ない。雲の下を縫う様に白い木道が伸びている。ひとときの休憩。
@駒池
2025年09月15日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 13:00
@駒池
@分岐→女岳取付
男岳が見えてきた。この辺りから撮影されたポスターを思い出すが、白い花と青空はどこにもいない。雲の中に入れば、これ程風景は彩度を落とし無機質に変わるものかと思う。
2025年09月15日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 13:11
@分岐→女岳取付
男岳が見えてきた。この辺りから撮影されたポスターを思い出すが、白い花と青空はどこにもいない。雲の中に入れば、これ程風景は彩度を落とし無機質に変わるものかと思う。
@女岳取付
西の稜線に出ると遮るものが無いので、真正面から強風が吹き付ける。道が広ければ歩けないこともないが、岩(大)記号がある男岳・女岳で体勢を崩せば命に関わるので撤退の判断に至る。
ヾノ・∀・`)ムリムリ、風音ですら怖い程。
2025年09月15日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 13:19
@女岳取付
西の稜線に出ると遮るものが無いので、真正面から強風が吹き付ける。道が広ければ歩けないこともないが、岩(大)記号がある男岳・女岳で体勢を崩せば命に関わるので撤退の判断に至る。
ヾノ・∀・`)ムリムリ、風音ですら怖い程。
@分岐→男岳鞍部
エスケープ。男岳を回避して最短で男岳鞍部へ向かう道を使い阿弥陀池へ逃げる。日本海側から風が流れ込んでくるので、男岳の山体が風除けとなっている。地図で見たときは、この短絡線は必要なのかと思っていたが、今になってそのありがたさがわかる。
2025年09月15日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 13:43
@分岐→男岳鞍部
エスケープ。男岳を回避して最短で男岳鞍部へ向かう道を使い阿弥陀池へ逃げる。日本海側から風が流れ込んでくるので、男岳の山体が風除けとなっている。地図で見たときは、この短絡線は必要なのかと思っていたが、今になってそのありがたさがわかる。
@片倉岳→旧日窒硫黄鉱山跡
無事に帰還できた。
2025年09月15日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 14:21
@片倉岳→旧日窒硫黄鉱山跡
無事に帰還できた。
@アルパこまくさ/自然ふれあい温泉館
Google Mapのクチコミには閉店している情報が載っているが営業していた。受付の方に話を聞くと最近になってボイラーや排水管等を交換して営業再開したとのこと。空いていないものと思っていたのでラッキーだった。
2025年09月15日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 15:14
@アルパこまくさ/自然ふれあい温泉館
Google Mapのクチコミには閉店している情報が載っているが営業していた。受付の方に話を聞くと最近になってボイラーや排水管等を交換して営業再開したとのこと。空いていないものと思っていたのでラッキーだった。
@アルパこまくさ
露天風呂からは田沢湖を眺めることができる。15:30受付終了、16:00閉店なので人も少なく、湯船を独占してレイクビューを楽しむことができた。秋田駒ヶ岳の景色を十分に楽しむことはできなかったが、この景色を見ながら温泉に入って旅を終えれるのならば、それでいいか。
2025年09月15日 15:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 15:49
@アルパこまくさ
露天風呂からは田沢湖を眺めることができる。15:30受付終了、16:00閉店なので人も少なく、湯船を独占してレイクビューを楽しむことができた。秋田駒ヶ岳の景色を十分に楽しむことはできなかったが、この景色を見ながら温泉に入って旅を終えれるのならば、それでいいか。

装備

個人装備
インナー(シャツ・Tシャツ・タイツ) 短パン 靴(ミドルカット) 帽子 サングラス 指抜き手袋 ザック 熊鈴 飲料(500ml)×2 ゼリー飲料×2 iPhone SE 3rd モバイルバッテリー 財布 虫除けスプレー 雨具 携帯トイレ タオル 着替え

感想

秋田駒ヶ岳から岩手山の縦走で時間的な都合で歩けない、秋田駒ヶ岳の南峰を歩けたらと思い向かいましたが、強風で無理でした。

ヤマテンでは晴れ予報だったのですが、風速が10m/s弱なので曇るかもなと思っていたので、心理的なダメージは軽減できました(悔)。

当初は鳥海山の予定でしたが、前泊して曇・強風だったら心が折れるので、ダメージ管理はできていた。そういうことにしたい、なぁ。
もしや午後の鳥海山晴れてた?見なかったことにしよう。

来週の4連休は北海道。
頼む、晴れてくれ‼︎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら