記録ID: 8688031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳 撤退
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 694m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:16
距離 10.5km
登り 694m
下り 690m
14:29
ゴール地点
天候 | 曇 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:24 郡山 07:58 仙台 JR秋田新幹線 08:05 仙台 09:21 田沢湖 羽後交通 駒ヶ岳線 1250円 10:05 田沢湖駅前 11:04 駒ヶ岳八合目 羽後交通 駒ヶ岳線 750円 14:40 駒ヶ岳八合目 15:08 アルパこまくさ 羽後交通 乳頭線 750円 15:54 アルパこまくさ 16:28 田沢湖駅前 JR秋田新幹線 11850円 16:41 田沢湖 17:55 仙台 JR東北新幹線 18:12 仙台 18:55 郡山 |
写真
@JR田沢湖駅
裏岩手縦走で訪れた7月以来の田沢湖。如何にも天候が良いのが秋田・岩手以北なので、日帰りかつ公共交通機関がある秋田駒ヶ岳へと狙いを定めた。東北の有名な山も残すは自動車が必要なところばかり。山行計画が立て難い。
裏岩手縦走で訪れた7月以来の田沢湖。如何にも天候が良いのが秋田・岩手以北なので、日帰りかつ公共交通機関がある秋田駒ヶ岳へと狙いを定めた。東北の有名な山も残すは自動車が必要なところばかり。山行計画が立て難い。
@駒ヶ岳八合目小屋
日本百名山は登山バッチを購入する様に心がけているが、秋田駒ヶ岳は二百名山であることをを失念していた。八幡平・岩手山・秋田駒ヶ岳はセットの印象があるので意外ではある。
マイカー規制で登山者駐車場になっている「アルパこまくさ」でも山バッチは販売している。
日本百名山は登山バッチを購入する様に心がけているが、秋田駒ヶ岳は二百名山であることをを失念していた。八幡平・岩手山・秋田駒ヶ岳はセットの印象があるので意外ではある。
マイカー規制で登山者駐車場になっている「アルパこまくさ」でも山バッチは販売している。
@横岳→大焼砂
ここから更に風が強くなる。日本海側から流れ込む空気は斜面を駆け上がって稜線にいる登山者を叩きつける。
当の本人は、風洞実験って自然環境で再現されるのだなぁと呑気なことを考えていた。レイノルズ数は幾つだろう。
ここから更に風が強くなる。日本海側から流れ込む空気は斜面を駆け上がって稜線にいる登山者を叩きつける。
当の本人は、風洞実験って自然環境で再現されるのだなぁと呑気なことを考えていた。レイノルズ数は幾つだろう。
@女岳取付
西の稜線に出ると遮るものが無いので、真正面から強風が吹き付ける。道が広ければ歩けないこともないが、岩(大)記号がある男岳・女岳で体勢を崩せば命に関わるので撤退の判断に至る。
ヾノ・∀・`)ムリムリ、風音ですら怖い程。
西の稜線に出ると遮るものが無いので、真正面から強風が吹き付ける。道が広ければ歩けないこともないが、岩(大)記号がある男岳・女岳で体勢を崩せば命に関わるので撤退の判断に至る。
ヾノ・∀・`)ムリムリ、風音ですら怖い程。
@分岐→男岳鞍部
エスケープ。男岳を回避して最短で男岳鞍部へ向かう道を使い阿弥陀池へ逃げる。日本海側から風が流れ込んでくるので、男岳の山体が風除けとなっている。地図で見たときは、この短絡線は必要なのかと思っていたが、今になってそのありがたさがわかる。
エスケープ。男岳を回避して最短で男岳鞍部へ向かう道を使い阿弥陀池へ逃げる。日本海側から風が流れ込んでくるので、男岳の山体が風除けとなっている。地図で見たときは、この短絡線は必要なのかと思っていたが、今になってそのありがたさがわかる。
@アルパこまくさ/自然ふれあい温泉館
Google Mapのクチコミには閉店している情報が載っているが営業していた。受付の方に話を聞くと最近になってボイラーや排水管等を交換して営業再開したとのこと。空いていないものと思っていたのでラッキーだった。
Google Mapのクチコミには閉店している情報が載っているが営業していた。受付の方に話を聞くと最近になってボイラーや排水管等を交換して営業再開したとのこと。空いていないものと思っていたのでラッキーだった。
装備
個人装備 |
インナー(シャツ・Tシャツ・タイツ)
短パン
靴(ミドルカット)
帽子
サングラス
指抜き手袋
ザック
熊鈴
笛
飲料(500ml)×2
ゼリー飲料×2
iPhone SE 3rd
モバイルバッテリー
財布
虫除けスプレー
雨具
携帯トイレ
タオル
着替え
|
---|
感想
秋田駒ヶ岳から岩手山の縦走で時間的な都合で歩けない、秋田駒ヶ岳の南峰を歩けたらと思い向かいましたが、強風で無理でした。
ヤマテンでは晴れ予報だったのですが、風速が10m/s弱なので曇るかもなと思っていたので、心理的なダメージは軽減できました(悔)。
当初は鳥海山の予定でしたが、前泊して曇・強風だったら心が折れるので、ダメージ管理はできていた。そういうことにしたい、なぁ。
もしや午後の鳥海山晴れてた?見なかったことにしよう。
来週の4連休は北海道。
頼む、晴れてくれ‼︎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する