記録ID: 8687358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:30
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,405m
- 下り
- 2,418m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 7:08
- 合計
- 14:54
距離 7.8km
登り 1,729m
下り 453m
天候 | 1日目 曇り 2日目 曇り1時雨、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉日帰り 1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢は比較的上りやすいと思います 滝が何ヶ所かあり休憩ポイントに 薬師岳から青木鉱泉の下山は ちょっと滑るので注意です |
その他周辺情報 | 青木鉱泉 1000円 |
写真
撮影機器:
感想
色々な事があり
どこに行くかと
北アルプスは全体的にダメそう、中央も
南なら良さそうと
甲斐駒か?と鳳凰どうかな?と言う事で
なんとなく鳳凰に笑
青木鉱泉ドンドコ沢から、青木鉱泉からは初めて
中央道韮崎下りて…結構すごい山道でした笑
初日は曇りから登り晴れ予報期待して登ります
ドンドコ沢は途中何ヶ所か滝壺があり休憩ポイントにもいいかもです
中々雲が取れてこらず鳳凰小屋到着後も
地蔵アタックは諦め早めの夕食、星に期待笑
仮眠後
晴れてきて星が出たので観音までの稜線目指して
星は出てるけどちょっと薄い感じでした
翌朝4時前出発
朝日を目指して地蔵
あれれれれれ
予報とは違いガスガス笑、観音の手前でまさかの雨笑
予報では良いわけだけど…笑
薬師岳からの下山は地味に長い、すごく長い下り笑
滑るので注意です
今年はここで骨折のする方多かったみたいです
無事下山
青木鉱泉でゆっくりお風呂に入って
無事帰宅
久しぶりの鳳凰
色々あったけど楽しめました
晴れの稜線歩きたかった笑
また今度の楽しみに!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する