記録ID: 8686527
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
雨の翌日は結構濡れる 美ヶ原
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 824m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:37
距離 19.4km
登り 824m
下り 821m
14:24
ゴール地点
天候 | 午前中曇り(昨日の雨で、トレイルの樹木は濡れ濡れ)、午後から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 王ケ頭ホテルがある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
携帯
タオル
|
---|
感想
シルバーウィーク?
年寄りウィーク?のこと?
おれのことか?
3連休も最後なので
出かけてきました〜
って、GPVの予報は、
どこも晴天じゃないぢゃな〜い♪♪♪
唯一、中信地区の美ヶ原近辺が
10AM前後に、
雲が無くなる予報だったので、
そちらに・・・。
で、
着いたら、
結構寒いし、風強いし、太陽出てないし、ガス凄いし・・・。
秒で心が折れました
最初は、思い出の丘から三峰山あたりまでのピストンを考えていたけど、
こりゃ牧場までで止めよう。
(最初から計画なんて無いような感じですが)
と、
歩きだしたら
昨日の雨で、
笹がびしょ濡れ、
ゲイター持ってこなかったので、
歩いて数分で、下半身濡れ濡れですよ。
直ぐに、トレイルを出て、車道を歩きました。
烏帽子岩〜茶臼山の手前は
自撮りスポット多めなので、
自撮りはキメて帰ろうと思いましたが、
1時間ぐらいガスの中で待機して諦めました。
牧場抜けて、
美ヶ原自然保護センターぐらいまで来たら
なんか、王ケ頭のほう晴れとるんですが・・・。
下山後、晴れてきたあるある♪♪♪
っつ〜ことで、
途中で、自撮りしてクルマに戻りました。
特に疲弊はしてないけど、
歩けてないぞ〜
筋肉は覚えている!!とか言うけど、
2か月前に馬返しから富士山に登った筋肉はもう
失われているかも🦆
ちなみに、
来月のレモン彗星の撮影場所、下見を兼ねてました・・・
<おわり>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
季節はすっかり秋なのに暑さは相変わらずのサマーのままで
武石峰って割と地味だけど三角点マニアには垂涎の一等三角点だよね
そんな自分も三角点は意識するほうで
武石峰で思い出したけど上田の武石から谷をずうっと原チャではいって、沢伝いに遡行したのを思い出した。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6846062.html
滝を詰めればまさに武石峰のすぐ東にある焼山に出れそうだったけど・・・それこそ踏まれてなくて藪ぽくて・・却下
美し周辺は牧歌的というか、北アと違った風情の穏やかさがまた魅力ですな
<訂正>
地理院地図だと道はもっと南に向かってる感じだね、焼山に出るわけでなく。
「焼山滝」の由来は焼山せよ、直線距離は近いけど・・・それこそ直登しないと焼山には出ないね
今週末も、週間予報はイマイチみたいで、テンション下がってます。
ここ数年は、武石から上田に抜ける道が通行止めなので、向こうの方に攻めたことないですが、
戸谷峰から三才山に行く人が何人かいたので、
真似しようと思ったら、反対側の谷に出て、2回戸谷峰に登る羽目になったことがあります。
出合いドライブインからの武石峰は、ちょうどいい、距離と傾斜で好きなんですが、
入山者が少なく荒れているので、夏は行く気がしないですね。
僕は、もうマイナールート(メジャーでも、人が少ないルート)は、敬遠する傾向ですよ。
ではでは・・・
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する