記録ID: 8678465
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城 地蔵岳 富士山とアケボノソウを楽しむ
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 214m
- 下り
- 366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:33
距離 7.7km
登り 214m
下り 366m
10:41
3分
スタート地点
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 よく整備されておりますが足元に注意して慎重に登ってください。 |
その他周辺情報 | その他周辺情報 天然温泉 七福の湯 前橋店 群馬県前橋市 027-287-1026 "人気のある、日帰り温泉です。..." まえばし駅前天然温泉 ゆ〜ゆ 027-224-0111 "前橋に日帰り..." 富士見温泉 ふれあい館 駅の道に併設された温泉。前橋市街を見渡せる露天風呂、内湯、 ジャグジー、サウナなど備える。泉質は塩化物泉。男女入れ替え制。 群馬県前橋市 027-230-5555 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は秋の長雨の合間を突いて赤城山の地蔵岳に登る。
今日はユックリ出発しましたが、地蔵岳の山頂は大人気でした。
今まで見たことがないような賑わいでした。
山頂からは久しぶりに富士山を拝めてとってもラッキーでした。
何度も何度も富士山を写して楽しみました。
ウメバチソウやススキも全開でした。
次に覚満渕に下りてきてアケボノソウとトリカブト楽しみました。
更に大沼湖岸でアケボノソウやアキノキリンソウ、アキノウナギツカミ、オタカラコウ等を楽しみました。
アケボノソウはまだまだ蕾がたくさんありましたのでこれからが楽しみです。
赤城山ありがとう
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝、雨が降っていたので行こうと思った赤城山を止めてしまいました。
雨が止んだら伊勢崎からも綺麗に赤城山が見えて。行けばよかったかな。
富士山も見えたのですか?
地蔵岳、短時間で大展望。
大人気のようですね。😄
そうなんです。
私も出遅れましたが、お昼に富士山が一番キレイに見えました。
とってもラッキーな一日になりました。
今日は朝から家庭菜園の手入れに精を出しました。
今家に帰ってきたところです。
毎日動いていると少し休みたくなります。
気楽にいこうかなと思ってます。
コメントありがとうございます。
富士山が「サツマイモは豊作らしい🎵ウマそう(^o^)」ってご挨拶やな。
寅んちは10月に入ったら、イモ掘り大会しようかと。
アケボノソウも豊作!
沢山咲いとるがな(^o^)
富士山が見えると嬉しくなるね😀
今日から畑掘りをしようかと。
大根やカブの種まき準備だわ🎵
今年は雨が少なく秋野菜の種まきが遅れました
私も4日前に5種類ほど蒔き今日はよく芽が出たので
上にかぶせたフショクフを取り除きネットをかけました
更にサツマイモと里芋を一株掘りました
他にハクサイ用の土起しもやり、草引きもたくさんやりくたくたです。
家庭菜園は楽しいです。
ヤマレコも楽しいです。
コメント有難う御座います。
赤城の地蔵岳に富士山とウメバチソウを求めて行ってきて仕事の合間の息抜き成功ですね、熱い下界と違って涼しい赤城山良かったですね、それに、アケボノソウをたくさん見ることもできて🙌ですね
お疲れさまでした。
お陰様でyasioさんの地元を楽しんできました。
赤城はいつもいいですね。
困った時の赤城山です。
あっという間に暑さ寒さも彼岸までですね
紅葉が楽しみの季節がやって来ます
コメントありがとうございます。
残念!ニアミスでした。覚満淵や青木旅館周辺で1時間違いでしたね。朝方は天気が良くなかったのと、翌日のこともあったので、大沼周遊の花散策で済ませてしまいました。さすがはいいゆさんです。アケボノソウもきれいでしたよね。
写真41はヤマラッキョウで正解です。もちろん食べられますが、ラッキョウほどそれほど美味しくはないです。ちなみに私が見た赤城県道沿いのヒガンバナと同じヒガンバナ科ですが、ネギとヒガンバナと「属」が違います。確かに花が放射状で似てますよね。
久しくお会いしていないので、本当に残念に思いました。みなさんおっしゃるように紅葉時期にどこかでお会いできるかなと期待しています。先週行った尾瀬や、池の平湿原などは草紅葉が始まってます。
こんにちは
久しぶりにお会い出来そうでしたね
私が地蔵岳を徘徊してる間に大沼や覚満渕を歩かれていたとは
その時間が一番晴れていましたので良い写真が撮れてますね
私もその時間を狙っていたのですが惜しいことをしました。
そろそろまたお会い出来そうですね。
たのしみです。
コメント有難う御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する