ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8678207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【鳳凰三山】 夜叉神峠→鳳凰三山→御座石鉱泉(ガスガスで白根三山見られず…😣)

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月14日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:31
距離
19.9km
登り
1,976m
下り
2,284m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:01
休憩
0:54
合計
6:55
距離 10.5km 登り 1,574m 下り 248m
6:52
5
スタート地点
6:57
6:58
62
8:00
4
8:04
8:22
82
9:44
9:52
56
10:48
44
11:32
11:40
32
12:12
12:31
68
13:39
8
2日目
山行
6:37
休憩
0:43
合計
7:20
距離 9.4km 登り 401m 下り 2,036m
6:25
42
7:07
7:08
29
7:37
7:38
43
8:21
8:30
13
8:43
8:44
47
9:31
9:38
83
11:01
26
11:27
11:41
76
12:57
13:07
38
天候 一日目 曇り後雨
二日目 ガス&強風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
夜叉神峠登山口まで車で入れます。
が、広河原方面がそこからバスになるため、北岳方面へ行く人と駐車場取り合いかも…
私が着いたときは8割くらいの埋まり状況でした。
コース状況/
危険箇所等
全体的に目立った危険箇所はなかったように思います。
ただ、2,000m近く登って下りるので、体力面が必要不可欠。😂

●登山口→夜叉神峠
そんなにきつくもない登りが一時間続きます。
↑きつくないとはいえ、この後1,000m以上登るので、ペース考えて!😣
●夜叉神峠
白根三山が見える(はず…😅)
小屋はそんなに大きい施設ではなかったので、あまり小屋泊には向いてないかも。😂
夜叉神峠の山バッジもあるみたいでした。😌
●夜叉神峠→杖立峠
急坂もあり。ここで心が折られる人も…💦
●杖立峠→南御室小屋
そんなにきつくはない登りです。
が、これまでの疲れと同じような道が延々と続くため、心身ともにヤられます。。。😭
●南御室小屋
水場あり。トイレあり。昼食あり。ショップあり。山バッジあり。モンベルTシャツあり。大きめの山小屋です。
ここで水分補給はしておきましょう。
●南御室小屋→薬師岳小屋
なんだか御在所岳のような岩ザレの急坂になります。
森林限界を超えて展望が開けると岩場となるので、ストックはしまいましょう。
●薬師岳小屋
新しくてきれいな内装。👍
少人数経営のため、最小限の設備しかありません。
昼食なし。Tシャツなし。缶ビールやスポドリはありましたが、それくらいやったか…。で、ショップは16時まで。
●薬師岳小屋→鳳凰三山
最高のビューポイント!!😆(のはず…😭)
数回上がって下がってがあります。特に地蔵岳への最後の登り返しはちょっときつく感じた。😅ちょっとした岩場もあります。
オベリスクの存在感はすごいです。✨これだけでも行く価値あります。😊
●地蔵岳→鳳凰小屋
砂の急坂。乾燥してたら滑りやすいかも…
●鳳凰小屋
水場あり。トイレあり。ショップあり。
ここでも水分補給は欠かさずに!👍
●鳳凰小屋→燕頭山
一部急坂もありますが、基本はゆるい下り。てか、むしろ最初上ってたような…。😓
富士山や北アルプス方面が見えるポイントはあるみたいですが、基本は樹林帯。
燕頭山山頂も特に何かあるわけでもなし。😓
●燕頭山→御座石鉱泉
1,000m以上の急坂激下り。😭足負傷のリスクありあり。😵
最後道が細くなります。
で、見所もなし。😥
その他周辺情報 宿泊施設や温泉は多めやったように思います。
登山口
トイレありで、宿泊もできそうですね。😌
1
登山口
トイレありで、宿泊もできそうですね。😌
駐車場
この時間でまだ空きはあり。
駐車場
この時間でまだ空きはあり。
ゆるーい登りが続く
ゆるーい登りが続く
五本松
一本ですけど五本に別れてます。
1
五本松
一本ですけど五本に別れてます。
夜叉神峠小屋
ここから白根三山が見えるー✨
(はず…💦)
ここから白根三山が見えるー✨
(はず…💦)
サルオガセ
あちこちに
サルオガセ
あちこちに
森の登り
八ヶ岳のようにしっとりしてます。😊
八ヶ岳のようにしっとりしてます。😊
南御室小屋
昼食、モンベルTシャツ等々あり。
1
南御室小屋
昼食、モンベルTシャツ等々あり。
小屋を越えるといきなり岩ザレの急坂です。😨
小屋を越えるといきなり岩ザレの急坂です。😨
開けたー✨
けど…😭
開けたー✨
けど…😭
展望の道
ストックは一旦しまいます。
1
展望の道
ストックは一旦しまいます。
ザレの道
あれが薬師岳
泊まる小屋見えたー。😆
遠かったー…
泊まる小屋見えたー。😆
遠かったー…
植物も紅葉の始まり😊
植物も紅葉の始まり😊
雨の中の小屋到着😌
雨の中の小屋到着😌
きれいな山小屋です
2人1空間
1
きれいな山小屋です
2人1空間
ショップは16時まで
だそうです
1
ショップは16時まで
だそうです
小屋出発
もう薬師岳見えてます。(早い😃)
もう薬師岳見えてます。(早い😃)
見えてこれでしたー…
笊ヶ岳方面…かな??
見えてこれでしたー…
笊ヶ岳方面…かな??
白根三山はこの通り
白根三山はこの通り
山頂は広い✨
観音岳へ
下がって上がって
下がって上がって
オベリスクが…
見えてきた??
オベリスクが…
見えてきた??
振り返って
観音岳
振り返って
観音岳
オベリスク!!
下が見えました😊
下が見えました😊
岩の登り返しと
甲斐駒ヶ岳方面
もちろんのガス😨
岩の登り返しと
甲斐駒ヶ岳方面
もちろんのガス😨
登り返し…😭
オベリスク
近づくー✨
オベリスク
近づくー✨
オベリスク
何度見ても北岳はこの通り…😭
何度見ても北岳はこの通り…😭
オ ベ リ ス ク !
1
オ ベ リ ス ク !
地蔵さま
オ ベ リ ス ク 😆
オ ベ リ ス ク 😆
オベリスク
下から😃
オベリスク
下から😃
ふーじー!!
地蔵さま
オベリスク
こう見ると鳳凰の口かな?
オベリスク
こう見ると鳳凰の口かな?
地蔵さま
オベリスクにお別れ
また来るしかない👍
オベリスクにお別れ
また来るしかない👍
砂の急坂
鳳凰小屋
コーヒー等々ゆっくりはできそうですね。😌
1
コーヒー等々ゆっくりはできそうですね。😌
今回は御座石鉱泉へ
今回は御座石鉱泉へ
最初はゆるい
ふーじー😆
まだゆるめ
立派なキノコ😄
食べれるのか?これは…😂
1
立派なキノコ😄
食べれるのか?これは…😂
燕頭山
なーんも見えません。😓
燕頭山
なーんも見えません。😓
ここから激下り。😥
足痛めまっせ。😵
1
ここから激下り。😥
足痛めまっせ。😵
少し道が細め
到着ー✨
終わったー😆
1
到着ー✨
終わったー😆

装備

個人装備
ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 タオル ストック カメラ 携帯トイレ 長袖シャツ Tシャツ

感想

何だか今回は良い勉強になりました。
個人的には2,000m級の上がって下がってはお初かな??ということもあってか、最初の夜叉神峠までを普段どおりに快調にとばしてしまうところでした。😅あぶないあぶない。😂それやってたら、途中でバテて断念やったかな?😨それに割とゆっくり目やったこともあってか、足の疲れはもちろんありますけど、全然バテはしなかったですね。😄ペースってかなり重要。😆
まぁ、最後の急坂で例のごとく左足が痛くなってしまったわけですけど、これもストックの使い方と言われてしまいましてね。次回以降の良い課題ができました。😊

オベリスク拝めたのは良かったです。存在感が別格ですね。近づけば近づくほどに存在感が✨
神の山ですねー。😌

しかし、心残りなのは白根三山随一の展望台のはずなのに、一切拝めなかったこと。。。😭これはもう一度行くしかない。😵
去年を象徴する言葉として、カクトラ(確定トランプ)がありましたけど、私個人としては、今年はカクリベ(確定リベンジ)ですわ。😂
そして、山頂から富士山を拝みたい。😌白根三山を拝みたい。😄北岳バットレスを拝みたい。😆
(確定でリベンジして北岳バットレスを拝みたい。)
はー。😓

カク リベ バットレス ですわ。😂笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら