ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8678039
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰、見渡す限りの霧だった

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
5.5km
登り
226m
下り
225m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:30
合計
3:02
距離 5.5km 登り 226m 下り 225m
10:42
21
11:03
33
11:36
11:43
4
11:47
12:04
23
12:27
12:28
3
12:31
10
12:41
16
12:57
13:02
14
13:16
28
13:44
天候 雲の中、時々雨
おおむね風速4、5m位も車山山頂は10m位の強風。
気温20℃少し切るぐらいでしたが、強風で体感は15℃位。
なんとリフト動いてました。まあ、スキーシーズンならもう少し強風でも動いてますが。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩駐車場に駐車
到着時ほぼ満車、観光客の車が多い。
コース状況/
危険箇所等
トイレは八島湿原の方には何ヵ所かありますが、車山側は車山肩のみです。
トイレチップ入れる箱を探したが見当たらず、なんと先月にチップ箱が盗難されたので撤去したとの貼り紙。
お米ドロ、農作物ドロにお賽銭ドロと泥棒の範囲が広がってますが、遂にトイレチップドロまで現れるとは…
そいつは一生トイレに入れないようにしてやりたい💢

【車山肩〜車山】
石ごろ道で少々歩きづらいが、道幅広いしなだらかなので苦にはなりません。

【車山〜車山乗越】
前半、切石を敷き詰めた急階段。この石が濡れていると滑りやすいので、下りは注意。

【車山乗越〜蝶々深山】
沢渡の分岐までは木道、濡れていて滑りやすかった。
その先は所々泥濘の登り。危ないところはありませんでした。
その他周辺情報 【たてしな自由農園 茅野店】
いつもは八ヶ岳の帰りに原店に寄ってお土産買うのですが、霧ヶ峰の前に買い物するなら茅野店が便利。但し9時開店なので、山行開始は遅くなります。ここから車山肩まで車で30分位。

【なとりさんちのたまごや工房】
玉子たっぷりスイーツのお店。イートインもあり、スイーツ以外にオムライス、親子丼が食べられます。ランチは15時まで。
9月の三連休、いつも宿をとって遠征山行してましたが、今年は日帰りサクッと霧ヶ峰を計画、長野の果物、野菜の買い出しを兼ねることとしました。
2025年09月14日 10:44撮影 by  802SO, Sony
4
9/14 10:44
9月の三連休、いつも宿をとって遠征山行してましたが、今年は日帰りサクッと霧ヶ峰を計画、長野の果物、野菜の買い出しを兼ねることとしました。
お米もゲットしましたが新米ではありません。途中の田んぼがほぼ稲刈りしていなかったのでイヤな予感がしましたが案の定新米は売ってませんでした。
2025年09月14日 13:55撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 13:55
お米もゲットしましたが新米ではありません。途中の田んぼがほぼ稲刈りしていなかったのでイヤな予感がしましたが案の定新米は売ってませんでした。
そして霧の霧ヶ峰😭
5年ぶりの車山肩
涼しいからいいか←かなり負け惜しみ
2025年09月14日 10:26撮影 by  802SO, Sony
2
9/14 10:26
そして霧の霧ヶ峰😭
5年ぶりの車山肩
涼しいからいいか←かなり負け惜しみ
ころぼっくるひゅっての行列がすごい😱
10年前とか並んでなかったよな。
せっかく来たのでとりあえず登ります。
2025年09月14日 10:34撮影 by  802SO, Sony
2
9/14 10:34
ころぼっくるひゅっての行列がすごい😱
10年前とか並んでなかったよな。
せっかく来たのでとりあえず登ります。
けっこう歩きづらいと思う
2025年09月14日 10:45撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 10:45
けっこう歩きづらいと思う
あ〜降ってきました
ザックカバーと雨具装着
2025年09月14日 11:16撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 11:16
あ〜降ってきました
ザックカバーと雨具装着
登頂!雨は止んだが、霧と強風でからだが濡れる
そんな心情の一句

秋の日の
霧が身に浸む
車山

お粗末様でした
2025年09月14日 11:35撮影 by  802SO, Sony
4
9/14 11:35
登頂!雨は止んだが、霧と強風でからだが濡れる
そんな心情の一句

秋の日の
霧が身に浸む
車山

お粗末様でした
もう少し天気予報当たるようにしてください(今日はほぼ当たり)
2025年09月14日 11:37撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 11:37
もう少し天気予報当たるようにしてください(今日はほぼ当たり)
お詣りしました
2025年09月14日 11:42撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 11:42
お詣りしました
南プス、八ヶ岳が一望!心の眼では
2025年09月14日 11:44撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 11:44
南プス、八ヶ岳が一望!心の眼では
リフト乗り場横の避難建物内で昼代わりのおはぎ
クルミのおはぎが絶品でした
2025年09月14日 11:52撮影 by  802SO, Sony
2
9/14 11:52
リフト乗り場横の避難建物内で昼代わりのおはぎ
クルミのおはぎが絶品でした
車山乗越へ降ります。この石の道が濡れていると滑りやすいです
2025年09月14日 12:06撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 12:06
車山乗越へ降ります。この石の道が濡れていると滑りやすいです
なんとリフト動いてるし、乗ってる物好きな観光客もいるし
こんな天気でよく来るな←オマエもな
2025年09月14日 12:06撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 12:06
なんとリフト動いてるし、乗ってる物好きな観光客もいるし
こんな天気でよく来るな←オマエもな
とうちゃく
少し視界が良くなりました!
2025年09月14日 12:28撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 12:28
とうちゃく
少し視界が良くなりました!
蝶々深山もなだらかな登り
2025年09月14日 12:30撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 12:30
蝶々深山もなだらかな登り
登頂!
ピークはやはり風が強い。
八島湿原回る予定でしたが、この天気ではあまりにつまらないので、ここで撤退。
※撤退せずに八島湿原行っていれば、まとやん社長に会えたことをあとで知る
2025年09月14日 13:00撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 13:00
登頂!
ピークはやはり風が強い。
八島湿原回る予定でしたが、この天気ではあまりにつまらないので、ここで撤退。
※撤退せずに八島湿原行っていれば、まとやん社長に会えたことをあとで知る
お、視界が開けた!
3
お、視界が開けた!
しかしすぐに真っ白
霧ヶ峰(エアコン)の木みたい
2025年09月14日 13:34撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 13:34
しかしすぐに真っ白
霧ヶ峰(エアコン)の木みたい
車山肩に戻って、トイレ借りたら、
なんと、こんな奴がいるのか💢
窃盗という犯罪は昔からあるけれど、近年の泥棒はたちが悪くなってるよね😠
2025年09月14日 13:50撮影 by  802SO, Sony
2
9/14 13:50
車山肩に戻って、トイレ借りたら、
なんと、こんな奴がいるのか💢
窃盗という犯罪は昔からあるけれど、近年の泥棒はたちが悪くなってるよね😠
下界に戻ったらむし暑い😥
遅いランチを諏訪インター近くのこちらでいただきます
2025年09月14日 15:34撮影 by  802SO, Sony
3
9/14 15:34
下界に戻ったらむし暑い😥
遅いランチを諏訪インター近くのこちらでいただきます
プルプルオムレツもおいしいが、自家製ケチャップが絶品でした
プリンは昔ながらの固めプリンで旨さ悶絶😆
最近のとろとろプリンは邪道だ❗(押しつけ)
この後小仏渋滞がエグかった…
山は真っ白で撮れ高皆無だったので、美味しいたまご料理を食テロ代表写真とします。
お疲れ▲
3
プルプルオムレツもおいしいが、自家製ケチャップが絶品でした
プリンは昔ながらの固めプリンで旨さ悶絶😆
最近のとろとろプリンは邪道だ❗(押しつけ)
この後小仏渋滞がエグかった…
山は真っ白で撮れ高皆無だったので、美味しいたまご料理を食テロ代表写真とします。
お疲れ▲
撮影機器:

感想

秋雨前線停滞の三連休、関東は暑くて低山不適。
涼しい高めの山は天気が怪しい、なんとも悩ましい。
長野の美味しいものを買いに行く目的も兼ねて、山がダメでも行った甲斐があるようにしました。

下山してから買い物では良いものが売りきれるので、買い物を先に、山のスタートが遅くなっても十分歩ける霧ヶ峰に5年ぶりで行って来ました。

前回はコロナ真っ只中で道も山も空いてました。そして南プスも北ア、槍も全部見えのよい天気でしたが、今回は名前通りのガスガス霧ヶ峰。途中雨にも降られ途中撤退。

帰宅後、なんとヤマレコのまとやん社長が、松本の自宅から歩いて八島湿原でゴールのレコが!予定通り八島湿原まで歩いていたら会えたかもしれないので、ちょっぴり残念。
しかし家からここまで歩くとはさすが社長😳
一度高尾山まで歩いてみようかな(←きっとやらない)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

秋雨や 君が見えない 霧ヶ峰

およぽんさん、我々の周りはいつも分厚い雲が被っています🙋←巻き込むw

私の方は今日(月曜)、蓼科山に行っていました。土日よりはマトモな天気でしたが、やはり展望は利かなかったです。そのくせ蒸し暑くて汗だくでした😅

登山中の写真で釣果(?)が上がらなかった場合は、思いきって代表写真を食べ物に振り切る手はありますね。

対角線に分割された構図、なかなか斬新です👏
参考にしますね(登山と関係なし(笑))
2025/9/15 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら