ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8675610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

見ノ越~剣山~次郎笈~三嶺~名頃

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
19.6km
登り
1,377m
下り
2,183m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:13
合計
5:25
距離 11.9km 登り 918m 下り 963m
9:56
2
スタート地点
9:57
9:58
8
10:06
15
10:28
48
11:16
11:20
12
11:32
27
11:59
12:09
15
12:23
12:24
23
12:47
57
13:44
19
14:03
59
15:02
21
2日目
山行
3:50
休憩
0:32
合計
4:22
距離 7.7km 登り 459m 下り 1,220m
5:26
13
5:39
45
6:24
49
7:13
7:20
12
7:32
7:38
4
8:43
8:44
33
9:17
27
9:44
9:47
2
天候 1日目
AM暴風+雨+霧
PM暴風+霧
2日目
暴風+霧
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ハービス大阪1950徳島2210 高速バス
徳島623 貞光737
貞光 750 見ノ越 924
ロープウェイ
名頃 1137 久保1202
久保1209 大歩危1334
大歩危1405 岡山1541
岡山1552 新大阪1637
コース状況/
危険箇所等
剣山~次郎笈
しっかり整備されてます。
次郎笈~丸石
笹地獄。
丸石~白髪
初めは良いがだんだん笹地獄。
笹が大きくなり、ルートは判りにくい。
らしいルートを歩くと正解。 
白髪~三嶺
笹地獄も慣れて気にならず。
三嶺手間の登りがなかなか厳しい。
三嶺~名頃
平和な道も後半は滑りやすい。
初めてネットカフェを活用。快活クラブ、前日23時から6時間パックを予約。
2025年09月12日 22:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 22:41
初めてネットカフェを活用。快活クラブ、前日23時から6時間パックを予約。
4時過ぎにチェックアウト。お世話になりました。
2025年09月13日 04:17撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 4:17
4時過ぎにチェックアウト。お世話になりました。
徳島駅に着くの早過ぎた。セブンでおにぎり3個購入。1個はお昼ご飯用。
2025年09月13日 05:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 5:10
徳島駅に着くの早過ぎた。セブンでおにぎり3個購入。1個はお昼ご飯用。
待合室で待たせてもらう。クーラー入っててめちゃ快適。
2025年09月13日 05:38撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 5:38
待合室で待たせてもらう。クーラー入っててめちゃ快適。
6時23分発に乗車。段々学生が乗り満員になる。
2025年09月13日 06:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 6:16
6時23分発に乗車。段々学生が乗り満員になる。
無人駅の貞光駅に到着。
2025年09月13日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 7:34
無人駅の貞光駅に到着。
剣山バスに乗る。7名乗車。途中でなぜか乗り換えあり。
2025年09月13日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 7:46
剣山バスに乗る。7名乗車。途中でなぜか乗り換えあり。
雨なので何でも活用。リフト1,050円使用させて頂きます。
2025年09月13日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 9:29
雨なので何でも活用。リフト1,050円使用させて頂きます。
段々雨が激しくなる。
2025年09月13日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 9:31
段々雨が激しくなる。
リフト降り場で雨具とスパッツを装着。
2025年09月13日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 9:55
リフト降り場で雨具とスパッツを装着。
さあ行きましょう。
2025年09月13日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 9:55
さあ行きましょう。
直登コース。
2025年09月13日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:00
直登コース。
すぐに頂上ヒュッテ。雨なのでスルー。
2025年09月13日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:21
すぐに頂上ヒュッテ。雨なのでスルー。
もしかしてこの下にアーク?な訳ないな。
2025年09月13日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:23
もしかしてこの下にアーク?な訳ないな。
山頂。横殴りの雨と爆風とガスで久しぶりの修行になりそう。
2025年09月13日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:28
山頂。横殴りの雨と爆風とガスで久しぶりの修行になりそう。
ガスで全く見えない。
2025年09月13日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:32
ガスで全く見えない。
本当は良い景色やろな。
2025年09月13日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:41
本当は良い景色やろな。
2025年09月13日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:48
次郎笈へ行きます。
2025年09月13日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:57
次郎笈へ行きます。
次郎笈到着。ガスガス。
2025年09月13日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:16
次郎笈到着。ガスガス。
急ぎましょう。
2025年09月13日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:26
急ぎましょう。
ここからは人が非常に少ない。
2025年09月13日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:33
ここからは人が非常に少ない。
トラバースの分岐。
2025年09月13日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:35
トラバースの分岐。
本当は良い景色やのに。
2025年09月13日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:39
本当は良い景色やのに。
天気が良ければなあ。
2025年09月13日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:40
天気が良ければなあ。
少しのガスあけ。
2025年09月13日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:45
少しのガスあけ。
まだ笹は低く道がはっきりしている。
2025年09月13日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:47
まだ笹は低く道がはっきりしている。
段々道に笹が茂ってくる。
2025年09月13日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:53
段々道に笹が茂ってくる。
天気が良ければなあ。
2025年09月13日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:53
天気が良ければなあ。
振り返る。ガス。
2025年09月13日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:54
振り返る。ガス。
2025年09月13日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:57
林道下降点辺り。この先笹地獄が始まる。
2025年09月13日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 12:04
林道下降点辺り。この先笹地獄が始まる。
ガスが晴れれば気持ちいい稜線が続く。
2025年09月13日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 12:12
ガスが晴れれば気持ちいい稜線が続く。
丸石到着。
2025年09月13日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 12:24
丸石到着。
ここからは大台ケ原みたいな雰囲気になる。
2025年09月13日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 12:27
ここからは大台ケ原みたいな雰囲気になる。
安心安全な道。
2025年09月13日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 12:41
安心安全な道。
丸石避難小屋で休む。なかなか綺麗。
2025年09月13日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 12:46
丸石避難小屋で休む。なかなか綺麗。
まだまだ長いなあ。
2025年09月13日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 13:30
まだまだ長いなあ。
 ズンズン進みます。
2025年09月13日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 13:39
 ズンズン進みます。
高の瀬到着。時間を確認する。良いペース。
2025年09月13日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 13:44
高の瀬到着。時間を確認する。良いペース。
笹攻撃で膝下ビチャビチャ。
2025年09月13日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 13:45
笹攻撃で膝下ビチャビチャ。
中東山分岐の辺り。この様な道が延々と続く。
2025年09月13日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 14:08
中東山分岐の辺り。この様な道が延々と続く。
初めて先行者がいた。
2025年09月13日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 14:21
初めて先行者がいた。
ここから笹が高くなり道が判りにくい。摺り足歩行に切り替える。
2025年09月13日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 14:35
ここから笹が高くなり道が判りにくい。摺り足歩行に切り替える。
道がわからん。らしい道が正解。地面見えないのでトラップ注意。
2025年09月13日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 14:35
道がわからん。らしい道が正解。地面見えないのでトラップ注意。
1,732峰。道が見えるとホッとする。
2025年09月13日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 14:35
1,732峰。道が見えるとホッとする。
平和丸。看板朽ち果てそう。
2025年09月13日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 15:02
平和丸。看板朽ち果てそう。
笹はどこまでも。
2025年09月13日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 15:02
笹はどこまでも。
笹地獄の向こうにようやく白髪避難小屋が見えた。
2025年09月13日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 15:21
笹地獄の向こうにようやく白髪避難小屋が見えた。
到着。誰もいない。銀マット敷いて水を汲みにいく。最終9名が宿泊。ウイスキーをご馳走になる。
2025年09月13日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 15:35
到着。誰もいない。銀マット敷いて水を汲みにいく。最終9名が宿泊。ウイスキーをご馳走になる。
水場はこの看板から左寄りに行くが、中々急で途中棘攻撃がありかなりやばい。
2025年09月13日 15:37撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 15:37
水場はこの看板から左寄りに行くが、中々急で途中棘攻撃がありかなりやばい。
朝、ガスと風が強い。左のツェルトIIの人は、雨、結露、暴風で寝れなかったとの事。
2025年09月14日 04:17撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 4:17
朝、ガスと風が強い。左のツェルトIIの人は、雨、結露、暴風で寝れなかったとの事。
お世話になりました。非常に快適でした。みんな無事に行きましょう。
2025年09月14日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 5:24
お世話になりました。非常に快適でした。みんな無事に行きましょう。
分岐。いざ三嶺へ。
2025年09月14日 05:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 5:39
分岐。いざ三嶺へ。
ガスがすごい。
2025年09月14日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 5:48
ガスがすごい。
行きまっせ。
2025年09月14日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 5:51
行きまっせ。
ガスも幻想的やな。
2025年09月14日 05:58撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 5:58
ガスも幻想的やな。
普通の道が嬉しい。
2025年09月14日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:02
普通の道が嬉しい。
熊が怖いので鐘を鳴らす。
2025年09月14日 06:11撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:11
熊が怖いので鐘を鳴らす。
笹地獄開始。
2025年09月14日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:17
笹地獄開始。
カヤハゲ。この辺りから標識が増える。
2025年09月14日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:24
カヤハゲ。この辺りから標識が増える。
安心安全な道。
2025年09月14日 06:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:34
安心安全な道。
天狗岩が見えた。
2025年09月14日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:57
天狗岩が見えた。
到着。
2025年09月14日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:58
到着。
鎖場。よく見ると楽勝。右から簡単に乗り越えれる。
2025年09月14日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 6:59
鎖場。よく見ると楽勝。右から簡単に乗り越えれる。
三嶺ようやく到着。ガスで全く見えない。風が強い。
2025年09月14日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:14
三嶺ようやく到着。ガスで全く見えない。風が強い。
昨日作った尾西五目ご飯おにぎり1個を食べる。
2025年09月14日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:16
昨日作った尾西五目ご飯おにぎり1個を食べる。
さあ下りましょう。
2025年09月14日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:17
さあ下りましょう。
今回は8割ガスやな。
2025年09月14日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:23
今回は8割ガスやな。
三嶺ヒュッテが見えた。雰囲気が良い。
2025年09月14日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:28
三嶺ヒュッテが見えた。雰囲気が良い。
覗きに行きます。
2025年09月14日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:31
覗きに行きます。
到着。
2025年09月14日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:32
到着。
2階がある。昨日は5名のみらしい。白髪と違うな。
2025年09月14日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:32
2階がある。昨日は5名のみらしい。白髪と違うな。
時間が早過ぎたのでゆっくり行きましょう。
2025年09月14日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:34
時間が早過ぎたのでゆっくり行きましょう。
下山します。
2025年09月14日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:35
下山します。
ここで休みました。
2025年09月14日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:47
ここで休みました。
晴れてきた。下山あるある。
2025年09月14日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 7:51
晴れてきた。下山あるある。
めちゃ歩きやすい道が続く。
2025年09月14日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 8:11
めちゃ歩きやすい道が続く。
1,600Mの標識。
2025年09月14日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 8:14
1,600Mの標識。
ここで水2Lを捨てる。
2025年09月14日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 8:27
ここで水2Lを捨てる。
ダケモミの丘スルー
2025年09月14日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 8:43
ダケモミの丘スルー
六甲山やん。
2025年09月14日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 8:44
六甲山やん。
でかいキノコが多い。
2025年09月14日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 9:00
でかいキノコが多い。
山深いなあ。
2025年09月14日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 9:15
山深いなあ。
登山口に到着。ここから名頃までスリップ地獄やった。
2025年09月14日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 9:17
登山口に到着。ここから名頃までスリップ地獄やった。
名頃駐車場に到着。
2025年09月14日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 9:43
名頃駐車場に到着。
2時間近く待たなあかんや。
2025年09月14日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 9:50
2時間近く待たなあかんや。
川に降りて、パンイチで全身の汗を流して着替える。
2025年09月14日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 10:41
川に降りて、パンイチで全身の汗を流して着替える。
バス待ち。
2025年09月14日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 11:10
バス待ち。
夢舞台で時間待ちがあるので、コーラと人形串を食べる。
2025年09月14日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 13:01
夢舞台で時間待ちがあるので、コーラと人形串を食べる。
駅前は歩危マートのみ、缶酎ハイ3本、芋天、枝豆天と土産に小麦団子を買う。
2025年09月14日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 13:58
駅前は歩危マートのみ、缶酎ハイ3本、芋天、枝豆天と土産に小麦団子を買う。
大歩危駅。
2025年09月14日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 13:58
大歩危駅。
綺麗な電車があったが、もちろん乗りません。
2025年09月14日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 13:55
綺麗な電車があったが、もちろん乗りません。
四国真ん中千年物語らしい。
2025年09月14日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 13:55
四国真ん中千年物語らしい。
まったりタイムで帰路につきます。
2025年09月14日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
9/14 14:05
まったりタイムで帰路につきます。
撮影機器:

装備

個人装備
テント モンベルマイティドーム ペグ 4本 ザック モンベルパーサライト マット 100均銀マット マット 山と道PEマット 寝袋 モンベルダウンハガー♯5 雨具上 モンベルパーサライト 雨具下 モンベルストームクルーザー 帽子 マウンテンハードウェア シャツ ノースフェイスランメッシュ ズボン ノースフェイスバーブパンツ アームカバー ノースフェースドライドット 防寒 ノースフェース エクスペディショングリッドフリースフルジップフーディ 靴下 モンベルメリノウール タオル シートゥサミットドライライト 手袋 ノースフェイスシンプルトレッキンググローブ 靴 ゴローブーティエル ストック フリーライトフィザン 着替 シャツ パンツ 短パン 靴下 水筒 モンベル700ml 水筒 プラティパス2L、1L 漏斗 100均 浄水器 ソーヤーミニ コンロ エバニューチタンアルコールストーブ 風防 ZEN コッヘル エバニュー570FD 燃料 アルコール100ml 武器 木製スプーン ヘッドライト ペツルティカアクティブコア 熊鈴×2 バッテリー 10000mAh×2 5000 mAh コード 4in1 時計 Apple Watch 携帯 iPhone イヤホン JBI LIVEPRO2 救急袋 絆創膏、メンソレ、ロキソニン、胃薬 ヒル下りのジョニー、痛風薬、ツラレス、湿布 日焼け止め ロールペーパー 財布 保険証、クレジットカード ゴミ袋 台湾サンダル 蚊取り線香、虫除けスプレー 傘 モンベルサンブロックアンブレラ50 スパッツ モンベルイージーフィットスパッツ

感想

剣山に一度行きたいと思ってた。

あのレイダース失われたアークのアークが何故か剣山に埋設された話があり、7月にはアークを担ぎ上げる祭りまで開催されている。

なかなか神秘的な山である。

九月3連休、剣山を計画した。

剣山から次郎笈までのレコは多いか、その先がイマイチ判らない。歩きにくい、ハード、色々と書かれているが写真ではさっぱり判らない。まずは行ってみる事にした。

貞光からの登山バスてコースタイムを考えると白髪避難小屋に16時くらいにはなりそうなので、軽量化を久しぶりに意識した。

ザックは2018年以来のモンベルパーサライト、ストーブはアルスト、食事はアルファ米。テント持参で水抜きで7.3キログラムになった。水を2.7Lとしてドンピシャ10キログラムとなった。雨具上はアークテリクスをやめて軽量化の為、モンベルパーサライトとした。

独り言
12日
会社を定時に帰り、シャワーを浴びて、晩御飯。
ゆっくりスタートで大阪駅に行く。
19時50分のバスに乗るがゲリラ雨に会う。
22時過ぎに徳島駅に到着。雨は降ってないので、歩いてインターネットカフェに行く。

ネトカフェは山で初めて使用。完全個室で鍵付きやった。お茶を飲んで就寝するが寝られない。

ウトウトしたが4時過ぎにチェックアウトした。

独り言
13日
近くのコンビニで水を買う。
早過ぎて駅が開いていない。
松屋は6時からやった。

貞光駅からのバスは7名。途中でなぜか乗り換え。
9時30分位に見ノ越に到着。雨が降っている。
カッパを上だけ羽織るが雨が激しくなってきた。
リフトに乗ると雨がキツくなり下を履かなかった事を後悔。リフトを降りてすぐに着る。

剣山山頂はすぐに到着。霧で何も見えない。
雨と風が強いので早々に進む。

次郎笈も霧と風が強いが雨は小降りになってきた。
ここからはほとんど人には会わない。

初めは笹と道がはっきりしている。
丸石は少しガスが少なくなる。
丸石避難小屋で休憩。なかなか綺麗な小屋である。
平和丸からは笹地獄が激しくなってきた。

白髪避難小屋に着いたら膝から下は泥だらけ。
小屋は一番乗りだった。銀マットを引いて水を汲みに行く。

水場は激下り。滑りやすい。ストックを120cmにして確保しながら下る。途中で2箇所程、棘がある植物地帯がある。
ストックで交わしながら進んだ先が水場。

小屋に戻ると大阪のハイカー2名が到着していた。
小屋は神戸の3名と熊本の3名にて9名で満杯。その後も続々来るが諦めてテントを張られた。

晩御飯は尾西のチキンライスとハンバーグ、マグヌードルを食べる。
アルストで水を沸かして明日の朝ごはん用に尾西五目ご飯をアイラップで戻しておにぎりを2個作る。

皆さんはエアーマット等でなかなか豪華な装備だが、山と道のペラペラマット+足元ザック+枕で質素なスタイルだが快適だった。

大阪のハイカーからウイスキーの差し入れがあり、ありがたく頂く。美味しかった。
まったりしながら19時位に就寝。

14日
朝、4時位に起き出したので、徐々に皆起き出した。パッキングして5時30分位に出発。
ガスがすごいが、笹道は大体ロスなく行ける様になった。
天狗岩から三嶺の登りが厳しい。
ようやく三嶺に到達もガスで何も見えない。

程よく三嶺ヒュッテが見えてきた。 

三嶺ヒュッテで休もうと思ったが、まだ寝ています人がいてやめた。

時間を考えるとバス時間に早く着き過ぎるので下りはゆっくりと行く。 

登ってくるハイカーが多い。
林道から滑りやすい道を慎重に下って名頃に着いた。 

2時間近くバスを待つ間、川でパンイチで全身の汗を流す。スパッツと雨具下、ズボンのどろを流してバス停で乾かした。

バスを乗り継ぎ、大歩危から特急で岡山経由で新幹線で帰った。

景色は全く駄目だったけど手付かずに近い大自然の中を縦走する感じはめちゃくちゃ良かった。

笹地獄は足元が見えない道も多く、摺り足で慎重に行けば何とかなった。

右膝に痛みがあるので、ヒアルロン酸が切れたみたい。次は10月に通院なので無理しないでおこう。

白髪避難小屋で出会った皆さん、短い時間でしたが楽しかったです。ありがとうございました。

頂いたウイスキーがめちゃ美味しかったので、これから山は泡盛からウイスキーに変えようかなあ。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら