三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 11:39
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:39
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:04 --- 林用作業小屋跡 5:35 --- 1791m標高点 7:22 --- 菅生下山口標識 7:49 --- 三嶺 ( 8:05-8:21 ) --- 西熊山 ( 9:36-9:58 ) --- お亀岩 10:22 --- 天狗峠綱附森分岐 10:59 --- 天狗峠西山林道分岐 11:06 --- 天狗塚山頂 ( 11:25-11:35 ) --- 牛の背三角点 12:08 --- 西山林道砂防堰堤 13:12 --- 西山林道天狗塚登山口 14:04 --- いやしの温泉郷 着 15:43
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 |
その他周辺情報 | ■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【山頂】
■月が明るい、いやしの温泉郷を まだ暗いなか 出発。
明るくなると 晴れ。
9月4日から9月5日にかけ 台風15号が太平洋岸に沿って、四国地方南部を通過し、この影響も気になる。が、菅生道での落枝も 通常の自然落下による程度で、新たな倒木は わずか 2-3本くらい。台風起因による 葉っぱの散乱や おびただしい落枝なども ない。
静岡地方では風の被害もあった 台風15号は この山域では 雨台風で 15号台風による雨は 菅生 いやし温泉郷で計113ミリ降ったとか。
登山道を行くと普段の涸れ沢も 確かに水量が そこそこ 流れていて 雨台風の痕跡を読み解くことができるが 目を見張るような 大雨の水量ではなく 比較的軽い降水量の雨だったと推察。
標高1740mでは 剣山 次郎笈が見える。
1791m標高点では 三嶺山頂が見えるほか 遠く 東赤石、笹ヶ峰、石鎚山系など遠望できた。
しかし 三嶺山頂に近づくと ガスが時折 流れてくる。
■三嶺山頂「プラス17.5度。南西 4m 曇り。時折 ガスが流れるが 剣山 次郎笈 見える。天狗塚はガスがかかる。」(累計登頂回数 885回)
縦走路の 笹は 朝露の水滴を蓄え 足元は ビッショリ濡れるが 付着した水分量も少ないうえに、風が吹いて 陽射しがあるので 朝露の蒸散も はやい。
ビッショリ続きだった 前週(8月30日)に比べれば 縦走路での 朝露による 足元の濡れ方としては 今日は 比較的軽い。
■縦走路を行くと 9時過ぎ 突然 スマホの緊急速報が鳴り響く。
------------------------------------
【訓練】こちらは防災安芸市です。
【訓練】高知県沿岸に大津波警報が発表されました。
直ちに高台など安全な場所に避難してください。
今後の情報にご注意ください。
-----これは訓練です。【大津波警報】
【訓練/安芸市】
------------------------------------
奥深い 山稜でも 緊急速報の受信状況は きわめて良好。
ただ 突然 鳴り出すだけに ビックリ!!
■西熊山頂「プラス19.5度 南2m 曇り。三嶺、天狗塚 はじめは ガスが かかるが しばらくして 見えるようになった。」(累計登頂回数 734回)
■天狗塚山頂「プラス21.2度 南 2m。曇り ガスが流れる。牛の背、天狗峠、綱附森、土佐矢筈山 見える。 虫が多い。」(累計登頂回数 815回)
台風による大雨が たまり、天狗の池では 逆さ天狗かと期待したが 池の水量は普段並。僅かの水面しかなく カラカラ状態。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 577回)
リンドウも いっぱい咲いていた。
林道に降り立つと 第二西山谷 砂防堰堤の水量も とても増水とは 言えない まあ 普通並 程度。
しかし 菅生谷川 の 第四堰堤は そこそこの 水量があった。
-------------------------------
【推察】
各谷筋の 沢の水量を見比べてみて 今度の台風15号による この山域全体の 降水量としては 平均100ミリ以上はあったはずだが 詳しく降水の分布を 観察してみると 少し まだら模様の感じの 降り方だったような気がした。
今度の台風は やや変則的な 台風で 山域一円で 同じ降り方でなく 降雨の降り方には かなり 偏りがあるのでは?
-------------------------------
■山中で出会った登山者は
三嶺 5名、三嶺〜西熊山 縦走路 2名、牛の背 1名、計8名。
土捨場 駐車車両 2台。
天狗塚登山口 駐車車両1台。
■ 令和7年 2025年9月7日現在
累計山行日数 2128日(内 四国 1738日)
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止
https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682
■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720328922709/
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/09/07/213000
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する