記録ID: 8675381
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
畠山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 205m
- 下り
- 245m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの道は蜘蛛の巣が結構ありました。下りは急なところあり。 |
その他周辺情報 | 安針塚駅付近にはコンビニあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
午後に横浜で用事がありましたので、今日は三浦半島の低山へ。畠山と大丸山に登ります。まずは横須賀の畠山へ。京浜急行汐入駅から湘南国際センター行きのバスで不動橋で。目の前の駐車場でストレッチします。まずは舗装路を登っていき登山口へ。この日はスニーカー登山でしたが、前日の雨で少し濡れた登山道だったため、慎重を期していきました。途中細いトラバース道もあり気を付けながら蜘蛛の巣をかき分け10分ほど進むと大沢山の分岐です。大沢山へは寄らずにそのまま畠山へ。さらに5分ほど進むと頂上巻道分岐の道標があり、さらに登って頂上へ。
頂上に眺望はあまりありませんが、海のほうがわずかに見えるところがあります。説明の看板があり、その下のほうに「畠山」の山頂標が。さらに道標と三角点、馬頭観音があります。ここで今日初めてのハイカーさんと出会いました。ここからは安針塚駅方面へ下っていきます。最初は若干急な下りもあり慎重に下りますが、少し前を行く方がいらしたので、少し安心感が増します。途中から階段が出現し、側溝のところに出ると完全に道は平坦に。いったん舗装路に出ますが、塚山公園に登るところでもう一度歩行者専用の道になります。塚山公園に向けて階段を登っていき、登りきったところをしばらく進むと見晴らし台。そこからは舗装路を降りていき安針塚駅方面へ。安針塚駅にゴールです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する