記録ID: 8673347
全員に公開
ハイキング
アジア
インドネシア Gunung Batur (1717m)
2025年09月13日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 383m
- 下り
- 389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:15
距離 3.6km
登り 383m
下り 389m
3:13
35分
スタート地点
7:28
ゴール地点
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
・サンライズツアーが人気のようで、乾季は毎日400-500人が来るとか。 |
写真
感想
今回はバリ島在住の友人とBatur山のサンライズツアーに行きました。
Batur山は標高差が高尾山ぐらいで手軽に登れるにもかかわらず、
御来光&山・湖のダイナミックな展望が望める観光客に人気の山です。
御来光に間に合わせるために、空港近くのホテルに1:30に迎えに来てもらったため、
超睡眠不足での登山です。
ドライバーが超飛ばし屋で、かつ普段登山をしない友人も頑張り、日の出2時間前に登頂、ほぼ一番乗りでした。
その後は続々と人が登ってきて、気が付けば昔の富士登山のような状況。
山頂は人も多いので、少し移動してクレータの縁から御来光を待ちます。
雲の流れが激しく、染まりゆく景色の移り変わりを楽しめた御来光となりました。
その後はクレーターの縁に沿って半周し、新しい火口へ向かいます。
奥に外輪山も見えて、日本でいえば阿蘇のような雰囲気でした。
新しめの溶岩流も見れて大満足。
観光で登る方も多いと思いますが、ピストンでなく是非周回コースをリクエストすることをお勧めします。
短時間でこれだけ楽しみが濃縮された山は貴重だと思いました。
その後絶景ポイントのレストランで朝食を食べ、コーヒープランテーションでバリコーヒーを味わい、翌日のAgung山登山に備え、麓の寺院を見学後、早めに床に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
環太平洋上に位置するインドネシアの高い山は大半が火山で、ダイナミックな景観が楽しめます。
毎年2-3の山が噴火しているので、注意が必要ですが。
Batur山は日本でいえば高尾山のような存在で、普段登山しない人もたくさん登るようです。
バリ島自体がインドネシア最大の観光地なので、ごったがえすのでしょうね。
御来光好きは日本人以上に東南アジアの人は好きだと感じてます。
逆に昼間の明るい時間帯は暑いので、敬遠されるようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する