ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8137375
全員に公開
ハイキング
アジア

〜Mount Batur, Bali(バリ島 バトゥール山)〜

2025年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
PORCO moko625 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
3.0km
登り
377m
下り
370m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:35
合計
3:34
距離 3.0km 登り 377m 下り 370m
8:32
58
スタート地点
10:10
10:17
0
10:17
10:34
8
10:42
10:48
41
11:29
11:31
35
12:06
ゴール地点
天候 晴れ。
バリ島の乾期はカラッとしていると聞いていたが、そうでもなくモアっとした暑さだった。
日本の山で例えるなら7〜8月の1,000m以下の低山の様な暑さだった。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
Bali Jungle Trekking Mount Baturという所までホテルからのカーチャーターで移動。
そこから山のガイドさんのバイクの後ろに乗ってPura Pasar Agungという寺院すぐ下までバイク移動。
コース状況/
危険箇所等
稜線に出るまで道はザレザレ。
断崖絶壁の隣も歩くが、日本の様に柵や鎖が設置されている訳ではないので滑落には注意。
そういう危険な所は山のガイドさんがBe carefulと注意してくれた。
下山もザレザレの道を下るのでスリップに注意。
かなりの蒸し暑さだったので、1人水600㎖×2本を用意。
バリ島でトレッキング用の行動食を購入したが、慣れている日本の行動食を持っていけば良かったと後悔した。
その他周辺情報 ■AKASA Specialty Coffee

バトゥール湖越しにバトゥール山を望める絶景カフェ。
今まで登っていた山を眺めながら食べたランチは最高!値段もそんなに高くなくて2人で2,000円ちょっとだった。
ドライバーさんに、そこは混んでいるからやめとけと言われたが無理を行って連れて行ってもらった。
ちょうど席が空いていてすんなり入れたが、退店する時には長蛇の列。
タイミングが良かったです。

http://www.akasacoffee.com/
バリ島のングラ・ライ国際空港到着。
成田から直行便でも7時間以上、遠かったよ!
2025年05月03日 18:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 18:02
バリ島のングラ・ライ国際空港到着。
成田から直行便でも7時間以上、遠かったよ!
1日目のホテル兼食堂。
雰囲気あるね。
2025年05月03日 20:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 20:47
1日目のホテル兼食堂。
雰囲気あるね。
2日目のレンボンガン島の海の家的な所。
ここでのランチは美味しかった。
2025年05月04日 12:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 12:43
2日目のレンボンガン島の海の家的な所。
ここでのランチは美味しかった。
レンボンガン島の綺麗なビーチ。
2025年05月04日 14:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/4 14:32
レンボンガン島の綺麗なビーチ。
サヌールエリアのICON BALI。
めっちゃ近代的なショッピングモール。
2025年05月04日 19:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 19:45
サヌールエリアのICON BALI。
めっちゃ近代的なショッピングモール。
3日目のホテル近くのビーチから見た朝焼け。
2025年05月05日 06:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/5 6:06
3日目のホテル近くのビーチから見た朝焼け。
ここからようやくトレッキング日の4日目。
車窓から眺めるキンタマーニ高原。
2025年05月06日 07:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 7:45
ここからようやくトレッキング日の4日目。
車窓から眺めるキンタマーニ高原。
ホテルから90分程で山のガイドさんの詰め所?みたいな所に着いた。
ドライバーさんにはここで下山まで待機して貰って、山のガイドさんのバイクで1番上の登山口まで移動。
2025年05月06日 08:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
5/6 8:02
ホテルから90分程で山のガイドさんの詰め所?みたいな所に着いた。
ドライバーさんにはここで下山まで待機して貰って、山のガイドさんのバイクで1番上の登山口まで移動。
奥にはトイレもあり。
使用料50円だったかな?
2025年05月06日 08:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
5/6 8:02
奥にはトイレもあり。
使用料50円だったかな?
ノーヘル二人乗りのバイクで登山口まで移動して登山開始。
2025年05月06日 08:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
5/6 8:32
ノーヘル二人乗りのバイクで登山口まで移動して登山開始。
少し登るとこの景色。
2025年05月06日 08:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 8:38
少し登るとこの景色。
道はザレザレ。
山のガイドさんはスニーカーとジャージという軽装で登る。
2025年05月06日 08:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 8:47
道はザレザレ。
山のガイドさんはスニーカーとジャージという軽装で登る。
眼下にはバトゥール湖。
2025年05月06日 09:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 9:05
眼下にはバトゥール湖。
この時はバリ島最高峰のアグン山(3,014m)も見えていた。
2025年05月06日 09:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 9:29
この時はバリ島最高峰のアグン山(3,014m)も見えていた。
1時間程登ってちょっと開けた場所に着いた。
2025年05月06日 09:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 9:38
1時間程登ってちょっと開けた場所に着いた。
地熱で暑い。
2025年05月06日 09:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 9:40
地熱で暑い。
バトゥール山の火口。
2025年05月06日 09:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 9:43
バトゥール山の火口。
バトゥール山の標識1,717mの前で記念撮影。
2025年05月06日 09:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 9:47
バトゥール山の標識1,717mの前で記念撮影。
山頂にインドネシアの国旗がはためいているのが見えた。
2025年05月06日 09:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 9:47
山頂にインドネシアの国旗がはためいているのが見えた。
もう少しで山頂。
2025年05月06日 10:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:09
もう少しで山頂。
山頂直下の広場。
ここで日の出を見るツアーが人気のようだ。
2025年05月06日 10:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:10
山頂直下の広場。
ここで日の出を見るツアーが人気のようだ。
雲が多いがバトゥール山の山頂に着いた!
2025年05月06日 10:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:11
雲が多いがバトゥール山の山頂に着いた!
山頂の全景。
2025年05月06日 10:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 10:14
山頂の全景。
これからお鉢回りで歩く所。
2025年05月06日 10:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 10:14
これからお鉢回りで歩く所。
雲が多くてアグン山が見えない(泣)
2025年05月06日 10:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:15
雲が多くてアグン山が見えない(泣)
山頂で休憩していたら雲が上がってきてしまった。
2025年05月06日 10:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:39
山頂で休憩していたら雲が上がってきてしまった。
真っ白。
2025年05月06日 10:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:39
真っ白。
湯気がモクモク。
2025年05月06日 10:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 10:44
湯気がモクモク。
湯気が出ているところがあり、近くの登山者が卵を茹でていた。
2025年05月06日 10:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/6 10:45
湯気が出ているところがあり、近くの登山者が卵を茹でていた。
花の名前分からず。
2025年05月06日 10:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:48
花の名前分からず。
この辺りが馬の背で両側、切れ落ちていた。
2025年05月06日 10:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:50
この辺りが馬の背で両側、切れ落ちていた。
山頂を振り返る。
2025年05月06日 10:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:53
山頂を振り返る。
雲の中を行く。
2025年05月06日 10:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:57
雲の中を行く。
中々スッキリと晴れない。
2025年05月06日 10:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 10:58
中々スッキリと晴れない。
雲が取れる時間もあった。
2025年05月06日 11:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/6 11:01
雲が取れる時間もあった。
麓の村。
2025年05月06日 11:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 11:02
麓の村。
ザレザレで歩きづらい。
2025年05月06日 11:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 11:08
ザレザレで歩きづらい。
これから歩く道。
2025年05月06日 11:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 11:10
これから歩く道。
山のガイドさんと現地の友達。
19才と24才。インドネシアは若い力が溢れている。
2025年05月06日 11:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 11:10
山のガイドさんと現地の友達。
19才と24才。インドネシアは若い力が溢れている。
だいぶ下って来た。
2025年05月06日 11:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 11:16
だいぶ下って来た。
段差では手を貸してくれるガイドさん。
2025年05月06日 11:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/6 11:30
段差では手を貸してくれるガイドさん。
雲が取れて麓の村がクッキリ。
2025年05月06日 11:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 11:36
雲が取れて麓の村がクッキリ。
途中にお供え物が置いてある。
至る所にあるので踏まない様に注意。
2025年05月06日 11:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 11:53
途中にお供え物が置いてある。
至る所にあるので踏まない様に注意。
スタート地点の登山口まで戻って来た!
2025年05月06日 12:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 12:06
スタート地点の登山口まで戻って来た!
山のガイドさんとお別れしたあと、AKASA Specialty Coffeeに移動してランチを頂く。
2025年05月06日 13:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/6 13:17
山のガイドさんとお別れしたあと、AKASA Specialty Coffeeに移動してランチを頂く。
日本では見ない映え重視の凄いカフェ。
2025年05月06日 13:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/6 13:22
日本では見ない映え重視の凄いカフェ。
鳥の巣の様な席がもの凄い所に席がある。
2025年05月06日 13:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 13:22
鳥の巣の様な席がもの凄い所に席がある。
さっきま歩いていたバトゥール山。
あのてっぺんまで行ったのかと、感動をかみしめる。
2025年05月06日 13:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4
5/6 13:22
さっきま歩いていたバトゥール山。
あのてっぺんまで行ったのかと、感動をかみしめる。
フルーツが入った紅茶とパスタ&ピザでランチタイム。
3150!
2025年05月06日 13:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/6 13:43
フルーツが入った紅茶とパスタ&ピザでランチタイム。
3150!
曇ってきちゃったよ。
2025年05月06日 14:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 14:07
曇ってきちゃったよ。
ホテルに戻る途中で、定番のテガララン ライステラスに寄る。
日本でいう所の棚田。
2025年05月06日 15:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/6 15:13
ホテルに戻る途中で、定番のテガララン ライステラスに寄る。
日本でいう所の棚田。
トレッキング翌日は軽くウブドの街中をブラブラ。
ココナッツアイスが自然な甘さで美味かった!ココナッツジュースはボリューミーで、1ℓ位入っていたと思う。
2025年05月07日 12:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/7 12:10
トレッキング翌日は軽くウブドの街中をブラブラ。
ココナッツアイスが自然な甘さで美味かった!ココナッツジュースはボリューミーで、1ℓ位入っていたと思う。
バリ島最後のご飯はスミニャックのMoonLite Kitchen and Bar。
夕日が見える席を予約してちょっと贅沢ディナーを頂いた。
2025年05月08日 17:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/8 17:39
バリ島最後のご飯はスミニャックのMoonLite Kitchen and Bar。
夕日が見える席を予約してちょっと贅沢ディナーを頂いた。
そして再びングラ・ライ国際空港。
深夜の直行便で成田に帰国します。
2025年05月08日 21:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/8 21:16
そして再びングラ・ライ国際空港。
深夜の直行便で成田に帰国します。
撮影機器:

感想

バリ島の現地の友達に会いに、相方さんと5泊6日でインドネシアのバリ島に行ってきました!

自宅を6時30分に出発。7時30分には成田空港近くの民間パーキングに到着して11時の飛行機でバリ島へ向かいました。

1日目は移動で終了。2日目はレンボンガン島。3日目は移動と大きなハプニングがありつつも4日目はトレッキングへ。

今回のトレッキングは以前行ったグアムのラムラム山と同じく海外の山を歩くという事で、日本語のできるドライバーさんのカーチャーターと英語が出来る山のガイドさんを手配してもらう事に。

バリ島には日本人向けのツアー会社が沢山ありますが、その中で良さそうな『トッティバリツアー』さんにお願いしました。

↓トッティバリツアーさんのホームページ
https://www.toti-balitour.com/

費用は日本語が出来るガイド兼ドライバー付きの12時間カーチャーターが10,000円。遠方料金が2,000円。山のガイドさんが8,000円の合計20,000円でした。
他のツアー会社にも何軒かメールで問い合わせしてみましたが、他の所は人数が増える毎に料金が増えて、全部で5〜60,000円掛かる所もあったのですがトッティさんの所は数人増えても一律20,000円でしたのでかなりリーズナブルな価格で利用させてもらえました。

当日の流れは、ウブドのホテルを6時30分に出発。
8時に山のガイドさん&現地の友達との合流地点に到着。そこから山のガイドさんのバイクで登山口まで移動。8時30分頃に登山開始という流れでした。

登山自体はそんなに難しい所もなく、数字上は累積標高も大した事ないのですが、蒸し暑さと連日の旅の疲れで登りはかなりバテました。
稜線に上がってしまえば多少、風も吹いているのでそこからは歩きやすかったです。

下山後はドライバーさんにYou Tubeで見て絶対に行きたかったAKASA Specialty Coffeeに連れて行ってもらいました。
絶景のテラス席からバトゥール山を眺めながらのランチは至福の時間。

これにてバリ島でのトレッキングは終了。

バリ島旅行中は大小様々なハプニングがありましたが、それも含めて良き思い出となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら