妙高山 どこかにビューンで安く行ってきました


- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:22
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降っていたのでぬかるんでいる箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 燕温泉 黄金の湯で入浴 |
写真
感想
金曜夜の新幹線で東京→長野へ移動。今回はどこかにビューンで新幹線切符を入手したので、往復で4,000円(JREポイント)という安さ。上越妙高まで切符はあるが、天気が悪くて登山が中止になったときは観光に切り替えられるよう、長野駅からのカーシェアとした。
どこかにビューンは必ずしも行きたいところが当たるわけではなく、4つの候補地からランダム当選するので、今回は(長野、上越妙高、那須塩原、赤湯)で申し込んだ。4分の2の確率で長野行きが入手できるし、もし那須塩原だったら那須岳、赤湯だったら磐梯山でも行こうかと思っていたが運良く上越妙高が当たってくれた。
スカイケーブルを使うか、燕温泉登山口から登るか迷ったが、前夜車中泊なので8時にならないと動かないスカイケーブルではなく、燕温泉登山口からに登ることに。
事前に調べると、コースタイムも長めだし、山頂手前の鎖場は大変そうだし心配だらけ。
天狗堂まで登って知ったのですが、スカイケーブルからの登山道は崩落危険で通行止めだそうです。
長野駅からは1時間程度で燕温泉登山口に到着。さすがに0時前なのでガラガラ。4時まで一眠りして、5時過ぎから登山開始。この時点でも車は3台ぐらいしか停まっていませんでした。
登り始めて少ししてから雨が降り始めましたが、登山道の大半が樹林帯なので、雨も結構な強風も気になりませんでした。
ただ、足元が結構悪くなっていたので慎重に進む感じでした。
5時間半登ってようやく山頂に到着したものの、周囲は真っ白で何も見えず。とりあえず北峰まで足を伸ばして、早々に下山です。
下りの時点では雨も止んでいましたが、滑りやすくなっているので慎重に下山し、約3時間で黄金の湯に到着。野湯で汗を流してから車に戻りました。
入浴時間も含んでしまっていますが、8.5時間も歩き続けたので疲れました。
とは言え、早朝から登り始めたので、時間に追われることなく登山を楽しめたと思います。
ちなみに、すれ違った登山者は33名だったので、今日は我々含めて35人ぐらいしか登ってなかったようです。
天気が悪かったとはいえ、100名山にしては少ないですかね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する