記録ID: 8671412
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 すずらんの里駅から
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:32
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:22
距離 22.2km
登り 1,233m
下り 1,244m
10:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今週は何処も天気予報が悪くて、直前まで計画が立てられず😅取り敢えず高山は無理なので、比較的低めで、且つ眺望が期待できないので、花の咲いている山にしようと思いましたが、近場は天気が悪い😱結局又遠出になってしまいました😭
入笠山は、ロープウェイを使ったり上の方まで車で上がる事も出来ますが、もう少し歩きたいので、すずらん駅の無料駐車場から歩きました😁ほとんどの区間林道でした😅予報以上に天気も良く無く濡れながらの山行になってしまった😭
それでも何とか山頂付近まで登ってきたら、夥しい数の白いムカデ?の様な生物がウニョウニョしていて山頂の山座同定版にも凄い数😱あまりに気持ち悪いので、直ぐに退散しました😭(山頂写真は拡大しない方がいいです😱)
南八ヶ岳は雲の中で全く見えませんでしたが、多少は花も愛でられたので、良かったです😁
3連休なので、帰り道は大渋滞にハマってしまいました😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
こんにちわ🤗
八甲田山に行ったと思いましたが🤣🤣🤣
山梨まで遠征お疲れ様でした🙇♂️
入笠山.....晴れていれば360度の大パノラマ
残念でしたね
おっココにも☠️トリカブト☠️
マツムシソウも.....
やはりお花の山ですね🌸
それにしても🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛沢山😱
正体はなんなんでしょうか❓️🤔
こんにちは😃
八甲田山、試しに見てみたら往復15時間オーバー😱一番短いルートでコースタイム4時間オーバー😭日帰り入るちゃ入りますけど・・・😅
チャレンジはしないでしょうね😅
季節的にも花は少ないかな?と思いましたが流石の入笠山ですね😍
登っている最中、ずっと下見ているのでよく見たのですが、今まで見た事無い種ですね。
む〜んさんも長野に来ていた様で、まだ帰っていないなら是非訪れて確認お願いします😆
入笠山 お疲れ様でした〜♫
う、、、拡大しないでね
と言われると
拡大したくなるのは
人のさが、、、(^o^;)
なんなんでしょう😰😰😰
沢山いる、、、
それはそうと
どちらか行かれると、
思ってましたが入笠山❗
うちも、いつか、ロープウェイで
行きたい山てす🤩🤩
フットワーク軽すぎ〜♫
山バッヂもゲットで
おめでとうございます😊
こんにちは😃
拡大写真を撮ろうかと思いましたが、絶対嫌いな人が多い筈なので、自重しました😅
入笠山、polnareff さん好みの山かな?と思いました😄ロープウェイも悪くないですが、大阿原湿原の駐車場まで車で上がって行った方が色々見れて良いかもです😊そんなに厳しく無いですよ😍
入笠山、お疲れさまでした。遠くまでこられて天気が悪いと萎えますね、おまけに大量の…。
これは、もしかして小海線の汽車を空転させて止めてしまうという、あのヤスデ🪱でしょうか。
現物は見たことありませんが、実際に見てみると、気持ち悪そうですね。
トリカブトの花がとても瑞々しいです🪻。
こんにちは😃
ムカデか?ヤスデか?判別し兼ねたのですが、とんでもない数が山頂にいました😱
山頂では当然足元にもウジャウジャいたので、晴れて景色が良かったとしても山頂でゆっくりは出来ませんでした😭
苦手な人ならトラウマになりますね😱
こんばんわ。
遠征、お疲れ様です。
この辺りの山域は山頂付近までいかないと眺望が無い山が多いのでしょうか?
天気がイマイチで眺望は残念でしたが、花を楽しめたようで何よりです。
秋の行楽シーズン、3連休となると道も混んで違った大変さがあるようですね。
こんばんは😁
この辺りは標高高い山が多いので、眺望を得るにはそれなりの高さが必要なのかも知れません😅
岡谷ジャンクションは、大分以前にも渋滞で苦労したのに忘れてました😰長野自動車道に入れず伊那の方まで行って下道を走りましたが、此方も大渋滞で😱2時間余計に掛かりました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する