記録ID: 866991
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山でプチバリエーションルート!?
2016年05月08日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 811m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大平からの登りで、1か所間違いやすいところあり。詳しくは写真で解説。 |
その他周辺情報 | 大平荘で山バッチ売ってます。 |
写真
さて、ここが今朝の間違いポイントです。次の写真の大きな案内板があるところから立派な登山道を30mぐらい登ったすぐそこの場所を下から上方向に撮影しました。
どうみても、まっすぐ行くように見えませんか??
実際には、赤の矢印のように進行方向右120度ぐらいの方向に登山道があります。こちらが正規。
間違ってまっすぐ行くと、道なき道を行くことになります。
まぁ、上に行けば、必ず林道か徳和からの道にぶつかるので、遭難するようなことはないでしょうが・・。ルートファインディングのなんちゃってトレーニングにはいいかも。
どうみても、まっすぐ行くように見えませんか??
実際には、赤の矢印のように進行方向右120度ぐらいの方向に登山道があります。こちらが正規。
間違ってまっすぐ行くと、道なき道を行くことになります。
まぁ、上に行けば、必ず林道か徳和からの道にぶつかるので、遭難するようなことはないでしょうが・・。ルートファインディングのなんちゃってトレーニングにはいいかも。
感想
GW最終日。天気もよさそうなので、あまりハードじゃなくて近くでいいところは・・と考えた末、岩場が楽しそうで前から狙っていた乾徳山に行くことに。
コースタイムで5時間少々、天気も上々でお気楽ハイキングかと思っていたら、いきなり登山道をロストして20分ぐらい道なき道をさまよいました。やはり登山道を外れると歩きにくくて体力は倍かかるわ、時間も倍かかるわ、大変ですね。いい勉強&トレーニングになりました。
それにしても、このコースからの富士山の眺めは最高です。ただ、クリアに見える天気の日はそんなにないんでしょうけどね。今日も少し霞がかかった感じでしたが、それでも最高でした。
岩場好きの人にはお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する