名鉄男川駅~京ヶ峯~JR相見駅、JR愛知御津駅~富士山~御津山~東三河ふるさと公園展望ツツジ園~名鉄御油駅


- GPS
- 05:46
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 438m
- 下り
- 445m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:42
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
京ヶ峰 登山道は整備されていて歩きやすいです。登山道上には蜘蛛の巣が多数有りました 富士山 すぐ近くまで行くことは可能です。雑草が生い茂っていました 御津山 道は明瞭で歩きやすい 東三河ふるさと公園 トイレや自販機、ベンチなどが多く、遊歩道も整備されています |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
帽子
靴
ザック
レインウエア
折り畳み傘
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(3200ml) →残り700ml
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル(3枚)→3枚使用
|
---|
感想
今回は三河・遠州の超低山を巡って来ました。天気予報では大気が不安定で降水確率は40%ほど、雨雲レーダーを見る限り土砂降りの可能性は低くそうだったので折り畳み傘を持参しました。京ヶ峰に登頂した時までは陽が出ていたのが下山して相見駅に向かう途中で雨がポツポツ。雨はすぐに止みましたが湿度が高くて蒸し暑く、意外に汗をかきました。日本列島公園に向かう途中でもパラパラと小雨が降って来ましたが敢えて濡れることで丁度いい具合にクールダウンが出来ました。その後は御津駅まで雨に降られませんでした。
今回訪れた山について まずは京ヶ峰です。京ヶ峰は昔雲母の採掘が行われていたことも有り、登山道上に雲母が。このような登山道は初めてだったので新鮮でした。一方で蜘蛛の巣が多くこれも初めてでした。ただそれを差し引いても山頂からの景色は良く、お手軽に登れるのでオススメです。
次に日本列島公園ですが雑草が生い茂り何かイメージと違う。公園自体のコンセプトは面白いのですがもう少し手入れされていれば良かったと感じました。また、富士山も登頂出来れば楽しいと思いますが...
三番目に訪れた御津山ですが山頂には展望台があり桜の季節には展望台から桜を見下ろすことができるようです。機会があれば桜の咲く頃に訪れてみたいと思いました。
今回最後に訪れた東三河ふるさと公園ですがここは遊歩道が整備されていてとても歩きやすく、トイレや自販機も多く至れり尽くせりでした。眺望も良いのでオススメです。
今回訪れた山は全て初めてでしたがそれぞれ個性が有り、楽しく歩くことができました。ただ蒸し暑く、景色も霞んでいたので時期的にもう少し先の方が良かったかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する