ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8667226
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

高天谷、妙見尾、妙見谷

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
4.6km
登り
593m
下り
595m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:10
合計
2:58
距離 4.6km 登り 593m 下り 595m
10:30
10
10:40
71
11:51
11:55
80
13:15
13:16
5
13:21
13:26
2
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス

感想

妙見谷へ行ってみたい。だが、人の多い千早本道は歩きたくない。
どうしようか思案していると、文殊尾根から西に延びる尾根が見えてきた。
ここを通れば快適に妙見谷へ下りられるのではないか。
そうと決まればあとは行くだけである。

まずはいつも通り、最短距離かつお手軽コースの高天谷左俣から登る。
谷の入り口でマムシに出会ってたじろぐ。「あっち行って、お願い!」と木の枝でつつくと、先ほどまでもたげていた鎌首をすっとおろして、ゆっくりと岩を登って遠ざかってくれた。
いつもより水量の多い高天谷は爽快である。2週間前にトイ状の滝につまっていた倒木もどこかに流れたようだ。

いせ左 右こうや の石碑がある鳥居前で、笹薮しげる枝道から文殊尾根を目指す。
文殊尾根を降りて、最初の分岐をババ谷方面へ行く。
下り道は結構急だ。そんなこともあろうと今日は杖を持ってきている。これで脚への負担はかなり減る。

妙見尾は文殊尾根から西へ派生する尾根だ。地図と時計を見つつ、そろそろ右折かな、と考えていると、「遭難・道迷い多発」の看板とともにピンクのテープがあらわれた。ここが妙見尾に違いない。
下りはしばらく広い斜面で足元も柔らかい。すぐに尾根は収束し足元は固くなる。右手からせせらぎの音が聞こえる。妙見谷だろう。ここから適当に北に下ってもいいが、それだと遡行距離が短くなる。
尾根を西に進んでいくと右にテープが現れた。テープは右へ下っている。まっすぐ進みたくなるが、テープの巻き具合からしてここは右折して下るのが正解だろう。現にテープを追うと尾根となり、右からせせらぎの音が聞こえてきた。まっすぐと思った道は南西への尾根、県道への道だ。

さらに西へ進む。杣道は左へ別れ、尾根はまっすぐ続いている。急な坂を下って登ると踏みあとは藪へ吸い込まれた。このまま西へ行ってもいいが、もっと歩きよい道はないか。来た道を下り、急な坂を登り返す。と、左手にテープが見えた。これを下ればうまい具合に北西に延びる尾根に乗って谷へ下りるのではないか。
果たしてそれは正解で、妙見谷の入り口の堰堤横に降り立った。

登山靴で行けるところまで妙見谷を遡行する。
陰気で暗い谷だ。大きめの滝が3つほどかかるがすべて登山道で巻く。さらに奥に釜が倒木で埋もれた滝がある。これも左から大きく巻く。しばらく谷を下に見て登山道を進み、ようやく入渓となる。
入口は陰気な谷だったが、奥へ入ってみると開けて明るい谷となった。
滝はたいてい登れて快適だ。
源頭部は崩壊したザレとなっている。イワゴノ谷の詰めや、高天谷右俣のようなかんじだ。ザレは登らず左手に見て、右の林の中へと、ちょろちょろの水を追っていく。もうすぐ水がなくなる、というところで登山靴に履き替える。
そのまま詰めていくとやがて登山道と並行し、山頂売店前にぴょこっと飛び出た。
ベンチで休んでいた人が「コイツどっから出てきたんだ」という目線を私に向けてきた。

帰りはいつもの郵便道。
なんだか今日の山行は充足感・達成感があった。
笑顔でビールを干して、お疲れさまでした!

これで金剛山で行きたい谷は行き尽くした。クソマル谷は行ったことがないが、イワゴノ谷と似たような渓相だろうなあと予測がつくので食指が動かない。そして私的金剛山ベスト谷は、楽しさと手軽さという観点から高天谷に決定した。おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら