記録ID: 8662244
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
秋の気配を感じた、仙丈ヶ岳
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月08日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:01
距離 4.5km
登り 864m
下り 17m
2日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:43
距離 5.0km
登り 171m
下り 1,051m
4:25
0分
仙丈小屋
9:08
ゴール地点
翌朝も登頂する予定だったため、1日めの山荘から山頂へのログは取っていません。
天候 | 快晴のちガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙流荘のパーキングは領収書3枚貯めると1回無料の期間やってますとのことです。 期間が何時から何時までかはわかりませんので、気になる方はバスの運転手さんに聞いてみてください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初めて来た時は仙丈ヶ岳から小仙丈への岩場が怖かった。今は慣れて平気です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
皆既月食だったので、夜中起きて撮影しに行こうとしたのに
久しぶりの登山で頭痛が取れず、爆睡してしまいました😓
次は来年の3/3で20時頃のようなので、その時リベンジします。
夜中に車を走らせていた時、伊那市に着くころには
気温18度になっていました。
車中泊は、寝袋を持って行って良かったな~。(私、若干寒がり)
1日め、ガスガスの中うろうろしてたら
あまりの寒さに低体温になりかけました。
もう、いよいよ秋本番が始まりますねぇ。
昨年の8月の縦走で熱射病になってしまい、
自力で縦走したものの、かなり衝撃だったこともあり
8月の登山は止めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する