記録ID: 8660390
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
小至仏山・至仏山
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月08日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:27
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 928m
- 下り
- 918m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:53
距離 13.2km
登り 736m
下り 913m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今回の帰国、最後の山行。
尾瀬 山の鼻地区の尾瀬ロッジを予約。
初日は尾瀬ヶ原、翌朝に至仏山の予定でしたが、予報を見て初日 至仏山に変更。☀️
朝8:00に鳩待峠を出発。
山の鼻→至仏山 は登り専用なので、鳩待峠↔︎至仏山 ピストン。😉
小至仏山の手前までは 歩きやすいルートですが、やはり滑りやすい蛇紋岩の至仏山域。
相方は小至仏山の頂上を過ぎた辺り、至仏山の岩の登り坂を見て「時間的にも自信無いから、岩陰で待つ」と体力温存策。😌
私のザックも相方に預けて、ペットボトル1本とスマホだけ持って、スピードハイク😁
相方の分の水や行動食等 込みの9kgのザックを下ろすと 身体が軽い軽い😉🪽
一気に 小至仏山↔︎至仏山 往復。コースタイムの半分くらい😉
だいぶ時間短縮したけど、ここからが大変😰
下山途中、相方の右膝痛が、、、
休み休み、ゆっくり山小屋まで。
尾瀬の山小屋は水が豊富で お風呂があります。
6畳個室でリラックス😌
そして、尾瀬ロッジさん、メシが豪華😆
ご飯🍚おかわり
生🍺おかわり
翌朝、膝痛の残る不機嫌な相方😣
ロッジの方が 自身も膝痛の際に服用しているという 薬を分けてくださいました。🙏🏼
そしたら、あーら不思議😳
相方も元気に鳩待峠まで 良いペースで歩ける。
尾瀬ロッジの方々、ありがとうございました🥹
相方の機嫌も良くなったので、舞茸天ぷらの蕎麦(冷)を食べて 無事帰宅😉
なんだかんだで楽しい山行でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する