塩見岳〜南アのへそ・東西南北眺望最高!


- GPS
- 15:08
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:50
天候 | 初日:終日晴れ 2日目:晴れ/曇り 10:00以降はガスが優勢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜下山してきたら、第3駐車場まで満杯でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥原登山口〜三伏峠間 10区間のうち5~8の間は桟道・ロープ多くやや歩きにくい 塩見岳頂上直下は標高2900mより上が岩稜帯、くさりとガレが続くので慎重に |
その他周辺情報 | 松川温泉清流苑 ¥600 良心的な価格で露天・サウナなど充実 松川ICそば |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
9月6日(土)の塩見小屋泊は当然満室状態が続いていたけど、1日7~8回もチェックしていたら、10日ほど前に奇跡的に1名空きが出たのですかさず予約して貴重な枠をゲット!あとは良い天候を祈るばかりでしたが、台風一過でちょうど6日より快晴になりました。
駐車場争奪戦は噂には聞いていたので、第1は無理だろうと最初から考えていましたが、本当に自分の前の人でいっぱいになりました・・第2はまだ空きだらけでしたが下山してきたら第3までいっぱいだったので、この山の人気ぶりが分かります。
三伏峠までの登りは急登箇所もなく淡々と上がる感じです。途中、桟道やロープのあるところは少し幅狭になっていました。ほとけの清水はいい位置にあり、水を補給してから峠までひと登りガンバレます。
三伏峠〜塩見小屋間では、三伏山からの眺望が秀逸、あとは延々と樹林のなかの道が続くので、暑さはやわらぎますが単調さは否めません。
塩見小屋まで登れば、森林限界も越えて眺望パラダイス。東西南北山に囲まれているので、見るものが多くて大変です。この日は槍穂まで見えていました。
小屋に戻り、昼間だけど持参のビールがまだ冷たいので早速に一杯、その後の夕食もずいぶんと品数のある立派な内容でした。7時前には就寝。
翌朝、朝食は5:30からなので、それまでの間、小屋裏手の眺望の開けた場所に登って日の出鑑賞。静まり返った南アの山々が全部見え、だんだんと明るくなっていくのは素敵な眺めでした。
新潟から登山口まで430km、ちょっとした距離ですが、松川ICまで高速がつながっているので5時間弱で行けました。帰路に立ち寄った♨「松川清流苑」は本当に松川ICの直ぐ近く、非常にアクセス良しでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する