ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8655643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳〜南アのへそ・東西南北眺望最高!

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:08
距離
26.8km
登り
2,230m
下り
2,207m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
1:10
合計
9:50
距離 15.1km 登り 1,843m 下り 720m
4:34
13
スタート地点
5:37
5:38
60
6:38
6:39
38
7:17
7:23
27
8:14
8:31
4
8:49
8:50
52
9:42
9:43
88
11:11
11:13
31
11:44
67
12:51
12:52
2
12:54
13:14
9
13:23
13:33
51
14:24
2日目
山行
5:09
休憩
0:46
合計
5:55
距離 11.7km 登り 387m 下り 1,487m
6:30
12
6:42
83
8:05
53
8:58
9:20
8
9:28
9:29
5
9:34
9:38
14
10:16
10:24
32
10:56
11:03
40
11:43
11:44
41
天候 初日:終日晴れ 2日目:晴れ/曇り 10:00以降はガスが優勢
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場に土曜1:30am到着、ちょうど自分で満車、やむを得ず第2駐車場利用
日曜下山してきたら、第3駐車場まで満杯でした。
コース状況/
危険箇所等
鳥原登山口〜三伏峠間 10区間のうち5~8の間は桟道・ロープ多くやや歩きにくい
塩見岳頂上直下は標高2900mより上が岩稜帯、くさりとガレが続くので慎重に
その他周辺情報 松川温泉清流苑 ¥600 良心的な価格で露天・サウナなど充実 松川ICそば
予約できる山小屋
塩見小屋
第1は目の前で満車に 第2からスタート
2025年09月06日 04:52撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 4:52
第1は目の前で満車に 第2からスタート
小1時間で登山口につく
2025年09月06日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:32
小1時間で登山口につく
しばらくは樹林のなか
2025年09月06日 06:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:39
しばらくは樹林のなか
2025年09月06日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:48
ほとけの清水 まあまあ出ていました。ちょっぴり冷たい
2025年09月06日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 7:25
ほとけの清水 まあまあ出ていました。ちょっぴり冷たい
9/10あたりでようやく眺望が!仙丈と甲斐駒
2025年09月06日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:05
9/10あたりでようやく眺望が!仙丈と甲斐駒
おなじみの看板 私は204歩必要でした 若干短足?
2025年09月06日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:10
おなじみの看板 私は204歩必要でした 若干短足?
日本一標高の高い峠
2025年09月06日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:15
日本一標高の高い峠
グッズ多数売ってました
2025年09月06日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:32
グッズ多数売ってました
三伏峠からすぐの分岐 ここから荒川を狙えるのか!
2025年09月06日 08:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:35
三伏峠からすぐの分岐 ここから荒川を狙えるのか!
三伏山 眺望よし 塩見も雲ひとつ掛からぬ快晴
ここから先は樹林帯が長く続くので、この展望は貴重
2025年09月06日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:45
三伏山 眺望よし 塩見も雲ひとつ掛からぬ快晴
ここから先は樹林帯が長く続くので、この展望は貴重
仙丈&白峰三山 甲斐駒を隠している手前の山は本谷山
2025年09月06日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:45
仙丈&白峰三山 甲斐駒を隠している手前の山は本谷山
中アも端から端まで見えます
2025年09月06日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:46
中アも端から端まで見えます
三伏峠小屋からはこのくらいの距離間
テン泊したらここまで眺望を見に来てもいいかも
2025年09月06日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:46
三伏峠小屋からはこのくらいの距離間
テン泊したらここまで眺望を見に来てもいいかも
では、晴れているうちに塩見を目指そう
2025年09月06日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:47
では、晴れているうちに塩見を目指そう
のぞき岩
ビビりなので下はのぞけません DOCOMOの電波良く入る
2025年09月06日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 9:19
のぞき岩
ビビりなので下はのぞけません DOCOMOの電波良く入る
のぞき岩からの中ア
2025年09月06日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 9:19
のぞき岩からの中ア
本谷山 眺望なし
2025年09月06日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 9:41
本谷山 眺望なし
立ち枯れの木間越しだけど、塩見がだいぶ近づいた気がする
2025年09月06日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 9:48
立ち枯れの木間越しだけど、塩見がだいぶ近づいた気がする
権右衛門沢源頭 沢を渡るところにこの看板
はい、きっちり40分掛かりました
2025年09月06日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 10:50
権右衛門沢源頭 沢を渡るところにこの看板
はい、きっちり40分掛かりました
ようやく塩見小屋まで来たら、ヘリでの荷揚げ作業中
あと1時間くらいは小屋に立ち寄れない、とのことなので、
先に塩見頂上を目指すことにした
2025年09月06日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 11:33
ようやく塩見小屋まで来たら、ヘリでの荷揚げ作業中
あと1時間くらいは小屋に立ち寄れない、とのことなので、
先に塩見頂上を目指すことにした
ヘリは見事なホバリングで荷物をさばいていきます
2025年09月06日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 11:33
ヘリは見事なホバリングで荷物をさばいていきます
では、晴れているうちに頂上を目指すか
2025年09月06日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 11:46
では、晴れているうちに頂上を目指すか
見えているのは天狗岩 だいぶ手前のピーク
2025年09月06日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:05
見えているのは天狗岩 だいぶ手前のピーク
天狗岩の基部あたりから岩稜帯になる
2025年09月06日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:12
天狗岩の基部あたりから岩稜帯になる
おお、ラスボス感がすごい!
2025年09月06日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 12:21
おお、ラスボス感がすごい!
仙塩尾根の向こうに白峰三山 長大だなぁ
2025年09月06日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 12:42
仙塩尾根の向こうに白峰三山 長大だなぁ
西峰ゲット!
2025年09月06日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 12:51
西峰ゲット!
西峰から見た東峰
2025年09月06日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:51
西峰から見た東峰
あと少し
2025年09月06日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:53
あと少し
やった、百名山83座目登頂 麓から長かった
2025年09月06日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 12:54
やった、百名山83座目登頂 麓から長かった
雲わいちゃってますが富士山もちらっと
2025年09月06日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:57
雲わいちゃってますが富士山もちらっと
荒川・赤石もばっちり ひとつひとつがでかい
2025年09月06日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:58
荒川・赤石もばっちり ひとつひとつがでかい
おや、白峰三山には早くもガスが・・
2025年09月06日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 13:15
おや、白峰三山には早くもガスが・・
荒川・赤石は大丈夫だけど、聖や大沢岳あたりはガスってます
2025年09月06日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 13:20
荒川・赤石は大丈夫だけど、聖や大沢岳あたりはガスってます
それにしても仙塩尾根は長い・・これ行く人は相当タフだな
2025年09月06日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 13:30
それにしても仙塩尾根は長い・・これ行く人は相当タフだな
では、小屋へ戻ろう 天狗岩の先に赤い屋根
2025年09月06日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 13:34
では、小屋へ戻ろう 天狗岩の先に赤い屋根
塩見小屋着きました 無事受付再開していました
2025年09月06日 14:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 14:28
塩見小屋着きました 無事受付再開していました
塩見を借景に冷え冷えビール 最近は新潟県産枝豆とミミガーにすっかりはまってしまった
2025年09月06日 14:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 14:45
塩見を借景に冷え冷えビール 最近は新潟県産枝豆とミミガーにすっかりはまってしまった
お疲れ様!まだ昼間だね
2025年09月06日 14:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 14:47
お疲れ様!まだ昼間だね
今日は1日天気が持ちました
2025年09月06日 16:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 16:53
今日は1日天気が持ちました
塩見小屋の夕食 今日は荷揚げがあったのでちょっぴり豪華です
2025年09月06日 17:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 17:32
塩見小屋の夕食 今日は荷揚げがあったのでちょっぴり豪華です
小屋の展望場からの北岳・間ノ岳
2025年09月06日 17:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 17:48
小屋の展望場からの北岳・間ノ岳
塩見の夕焼け
2025年09月06日 18:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 18:02
塩見の夕焼け
白峰方面も夕暮れ
2025年09月06日 18:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 18:03
白峰方面も夕暮れ
中アの南端あたりに沈みました お休みなさい
2025年09月06日 18:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 18:06
中アの南端あたりに沈みました お休みなさい
早朝、小屋より2分くらいの見晴らしに良い場所に登って日の出を待つ
2025年09月07日 04:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/7 4:53
早朝、小屋より2分くらいの見晴らしに良い場所に登って日の出を待つ
白峰三山もうっすら
2025年09月07日 04:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 4:53
白峰三山もうっすら
仙丈と甲斐駒 モルゲンになるかな?
2025年09月07日 05:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 5:24
仙丈と甲斐駒 モルゲンになるかな?
塩見の脇から出ました 小屋の朝食(5:30〜)にギリ間に合った
2025年09月07日 05:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 5:27
塩見の脇から出ました 小屋の朝食(5:30〜)にギリ間に合った
下山まえにもう一度小屋上の見晴らしの良い場所で南ア北部を撮り収め
2025年09月07日 06:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 6:14
下山まえにもう一度小屋上の見晴らしの良い場所で南ア北部を撮り収め
荒川・赤石も
2025年09月07日 06:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 6:14
荒川・赤石も
途中の樹林帯にはきれいな苔が多い
2025年09月07日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 7:17
途中の樹林帯にはきれいな苔が多い
こんな樹林に守られて日陰なので涼しい
2025年09月07日 07:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 7:39
こんな樹林に守られて日陰なので涼しい
三伏峠小屋が見える三伏山まで戻ってきました
2025年09月07日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 9:03
三伏峠小屋が見える三伏山まで戻ってきました
目の前に烏帽子岳 ここを通って小河内岳〜荒川前岳までつながっている
2025年09月07日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 9:19
目の前に烏帽子岳 ここを通って小河内岳〜荒川前岳までつながっている
三伏山より塩見見納め ありゃ、頭だけ雲かぶっちゃった
2025年09月07日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 9:20
三伏山より塩見見納め ありゃ、頭だけ雲かぶっちゃった
三伏峠からのくだり、ここから見ると本谷山もなかなかの山です
2025年09月07日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 9:45
三伏峠からのくだり、ここから見ると本谷山もなかなかの山です
ほとけの清水で自宅用に1.5L汲む
2025年09月07日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/7 10:19
ほとけの清水で自宅用に1.5L汲む
この看板は健脚者かトレラン者向けです、一般人は40分掛かりました(単にダレていただけ?)
2025年09月07日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 11:01
この看板は健脚者かトレラン者向けです、一般人は40分掛かりました(単にダレていただけ?)
無事下山、お疲れ様でした
チャリデポの方多し
2025年09月07日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 11:43
無事下山、お疲れ様でした
チャリデポの方多し
撮影機器:

感想

9月6日(土)の塩見小屋泊は当然満室状態が続いていたけど、1日7~8回もチェックしていたら、10日ほど前に奇跡的に1名空きが出たのですかさず予約して貴重な枠をゲット!あとは良い天候を祈るばかりでしたが、台風一過でちょうど6日より快晴になりました。
駐車場争奪戦は噂には聞いていたので、第1は無理だろうと最初から考えていましたが、本当に自分の前の人でいっぱいになりました・・第2はまだ空きだらけでしたが下山してきたら第3までいっぱいだったので、この山の人気ぶりが分かります。

三伏峠までの登りは急登箇所もなく淡々と上がる感じです。途中、桟道やロープのあるところは少し幅狭になっていました。ほとけの清水はいい位置にあり、水を補給してから峠までひと登りガンバレます。
三伏峠〜塩見小屋間では、三伏山からの眺望が秀逸、あとは延々と樹林のなかの道が続くので、暑さはやわらぎますが単調さは否めません。
塩見小屋まで登れば、森林限界も越えて眺望パラダイス。東西南北山に囲まれているので、見るものが多くて大変です。この日は槍穂まで見えていました。
小屋に戻り、昼間だけど持参のビールがまだ冷たいので早速に一杯、その後の夕食もずいぶんと品数のある立派な内容でした。7時前には就寝。

翌朝、朝食は5:30からなので、それまでの間、小屋裏手の眺望の開けた場所に登って日の出鑑賞。静まり返った南アの山々が全部見え、だんだんと明るくなっていくのは素敵な眺めでした。

新潟から登山口まで430km、ちょっとした距離ですが、松川ICまで高速がつながっているので5時間弱で行けました。帰路に立ち寄った♨「松川清流苑」は本当に松川ICの直ぐ近く、非常にアクセス良しでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら