ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8655057
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

十勝岳【望岳台ピストン】

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
10.4km
登り
1,143m
下り
1,139m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:08
合計
6:35
距離 10.4km 登り 1,143m 下り 1,139m
6:11
33
6:44
21
7:05
12
8:17
98
9:55
10:01
62
11:04
11:06
45
11:51
12
12:03
19
12:22
12:23
25
12:48
天候 前半雨&暴風
後半うっすら晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊のフラヌイ温泉から望岳台へ
30分ぐらい
この日はヒルクライムがあったらしく朝7時くらいには通行止になったみたい
その前に通過
望岳台はとても広い駐車場
朝にはいっぱいになることもあるみたいだけど、この日は天候の影響かガラガラ
帰りの時間には少し増えた
登山後は旭川へ
コース状況/
危険箇所等
コース自体はそれほど危険なところはない
悪天候でも黄色いペイントがたくさんあるので余程のことがない限り見失わない
よじ登るような岩稜もない
しかし下山のとき避難小屋の下の分岐をなぜか左に行っていた
その他周辺情報 白金温泉に日帰りはたくさんある
今回利用したのはホテルパークヒルズ
立派なホテルの温泉
https://www.biei-hotelparkhills.com/

お昼は同じ白金温泉にある林道食堂へ
レトロな雰囲気のお店だけどラーメン美味しかった
https://maps.app.goo.gl/HZ9DRWrckFK8xNWJ9?g_st=ipc

バッジは道の駅 びえい「白金ビルケ」に売ってる
すごく立派できれいな道の駅でした
朝、幸いにも降ってない
ここで土砂降りだったらやめたけど行けそうなので決行
他にも5人組が少し前に出発した(たぶん途中でやめたみたい)
2025年09月07日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 5:52
朝、幸いにも降ってない
ここで土砂降りだったらやめたけど行けそうなので決行
他にも5人組が少し前に出発した(たぶん途中でやめたみたい)
防災シェルター
中にはとてもきれいなトイレと十勝岳の案内みたいなのがある
自販機もある
2025年09月07日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 5:53
防災シェルター
中にはとてもきれいなトイレと十勝岳の案内みたいなのがある
自販機もある
事前に承知していましたが、熊の目撃があったようです
でも美瑛町のヒグマップには反映されてないのはなぜだろう、、、
そして十勝岳はヒグマとバッタリ会う可能性は余程の悪天候以外ないと思います
植物がほとんどないので
2025年09月07日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 5:59
事前に承知していましたが、熊の目撃があったようです
でも美瑛町のヒグマップには反映されてないのはなぜだろう、、、
そして十勝岳はヒグマとバッタリ会う可能性は余程の悪天候以外ないと思います
植物がほとんどないので
今日もぐーたっちでスタート
雨予報なのでレイン着用
2025年09月07日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 6:10
今日もぐーたっちでスタート
雨予報なのでレイン着用
この時はまだ前十勝岳あたりは見えてる
十勝岳本体は雲の中
2025年09月07日 06:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 6:11
この時はまだ前十勝岳あたりは見えてる
十勝岳本体は雲の中
たぶんトムラウシの登山口にあったのと同じ案内図
範囲が広すぎて十勝岳すぐそこ
2025年09月07日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:12
たぶんトムラウシの登山口にあったのと同じ案内図
範囲が広すぎて十勝岳すぐそこ
望岳台です
ここまではすぐに来られる
帰りには観光客もたくさんいた
2025年09月07日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 6:15
望岳台です
ここまではすぐに来られる
帰りには観光客もたくさんいた
最初は平な道を歩く
避難小屋までまだけど、石と岩のサイズがバラバラなので結構歩きづらい
2025年09月07日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:43
最初は平な道を歩く
避難小屋までまだけど、石と岩のサイズがバラバラなので結構歩きづらい
カラーコーンに道標が書いてあるの初めてみた
2025年09月07日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:02
カラーコーンに道標が書いてあるの初めてみた
美瑛岳への分岐
今日は行けませんが、このあたりの山々はとてもかっこいいのでいつか行ってみたい
しかしヒグマが怖いけど、、、
2025年09月07日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 7:06
美瑛岳への分岐
今日は行けませんが、このあたりの山々はとてもかっこいいのでいつか行ってみたい
しかしヒグマが怖いけど、、、
避難小屋の下は斜度も少し出てきてゴツゴツして歩きづらい
2025年09月07日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:07
避難小屋の下は斜度も少し出てきてゴツゴツして歩きづらい
避難小屋につきました
寄らずに進みます
先行した5人は中に入っていきました
2025年09月07日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:17
避難小屋につきました
寄らずに進みます
先行した5人は中に入っていきました
先を目指して進みます
この辺から徐々に風雨が強くなる
2025年09月07日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:18
先を目指して進みます
この辺から徐々に風雨が強くなる
前十勝岳へのコースは閉鎖されている
2025年09月07日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:22
前十勝岳へのコースは閉鎖されている
そこそこの斜度ですね
ここで手前の草が生えた道から向こうの岩礫帯へと移る
2025年09月07日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:22
そこそこの斜度ですね
ここで手前の草が生えた道から向こうの岩礫帯へと移る
大きめの岩がゴロゴロあります
が、それほど登りづらくはない
全身を使うようなところはない
2025年09月07日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:35
大きめの岩がゴロゴロあります
が、それほど登りづらくはない
全身を使うようなところはない
たぶん一瞬だけ十勝岳が見えた時
2025年09月07日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:55
たぶん一瞬だけ十勝岳が見えた時
昭和噴火口のところ
ここまでで雨はそれほどでもないが風が暴風となる
でも十勝岳のイメージって暴風かなと
2025年09月07日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 8:32
昭和噴火口のところ
ここまでで雨はそれほどでもないが風が暴風となる
でも十勝岳のイメージって暴風かなと
歩きやすい砂礫の道
こんなに真っ白でもペンキマークがよく見えるので迷うことは無さそう
ただし相変わらずの暴風なのでしっかり防寒対策をしないと低体温症になる恐れ
風雨をしのげる場所はないので道上で着替えるしかない
2025年09月07日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 8:34
歩きやすい砂礫の道
こんなに真っ白でもペンキマークがよく見えるので迷うことは無さそう
ただし相変わらずの暴風なのでしっかり防寒対策をしないと低体温症になる恐れ
風雨をしのげる場所はないので道上で着替えるしかない
真っ白で撮るものないのでファミリー自撮り
たまにはこういう悪天候も山っぽい
泊まりやロングコースでは嫌だけど
2025年09月07日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:03
真っ白で撮るものないのでファミリー自撮り
たまにはこういう悪天候も山っぽい
泊まりやロングコースでは嫌だけど
うっすら崩落地が見える
妻と息子の影も
2025年09月07日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:07
うっすら崩落地が見える
妻と息子の影も
砂礫帯が終わると噴石が固まった斜面に取り付く
ここは全く滑らないので雨でも危険はない
そして風が遮られて無風の時も
2025年09月07日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:12
砂礫帯が終わると噴石が固まった斜面に取り付く
ここは全く滑らないので雨でも危険はない
そして風が遮られて無風の時も
息子のほっぺ♡
産毛に水滴が着いてかわいかったから撮った
2025年09月07日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:21
息子のほっぺ♡
産毛に水滴が着いてかわいかったから撮った
前十勝への分岐
禁止されてますが看板は真新しい
2025年09月07日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:35
前十勝への分岐
禁止されてますが看板は真新しい
ここをひと登りすれば山頂
こう見えて暴風雨です☔️
2025年09月07日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:35
ここをひと登りすれば山頂
こう見えて暴風雨です☔️
もう山頂道標が見えますね
あと少しです
2025年09月07日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:53
もう山頂道標が見えますね
あと少しです
十勝岳登頂しました!
暴風雨なので長居はできません
けど達成感はひとしおでした!
この天気でもコースタイム以下で登ってこられました
2025年09月07日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:56
十勝岳登頂しました!
暴風雨なので長居はできません
けど達成感はひとしおでした!
この天気でもコースタイム以下で登ってこられました
山頂にある道標
上ホロカメトックという噛みそうな名前
地図で確認すると近いですね!
そして2024年に改修されてトイレもあるそう
行ってみたい気もしました
2025年09月07日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:58
山頂にある道標
上ホロカメトックという噛みそうな名前
地図で確認すると近いですね!
そして2024年に改修されてトイレもあるそう
行ってみたい気もしました
寒いので下ります
まだ真っ白ですがまもなく奇跡が
2025年09月07日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:02
寒いので下ります
まだ真っ白ですがまもなく奇跡が
前十勝コースの分岐
まだ真っ白ですね
2025年09月07日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:15
前十勝コースの分岐
まだ真っ白ですね
おやおや!?
なんかガスが晴れてきたような
まだ雨は降っています
2025年09月07日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:27
おやおや!?
なんかガスが晴れてきたような
まだ雨は降っています
振り返って!!
十勝岳が見えました!
もう感動です!
登ってよかった😭
2025年09月07日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:30
振り返って!!
十勝岳が見えました!
もう感動です!
登ってよかった😭
美瑛岳方面も見えるように
登りは何にも見えなかった
2025年09月07日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:30
美瑛岳方面も見えるように
登りは何にも見えなかった
何にもないけどほんとに美しい山容
2025年09月07日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:31
何にもないけどほんとに美しい山容
崩落地とか昭和噴火口とか美瑛岳とか
2025年09月07日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:33
崩落地とか昭和噴火口とか美瑛岳とか
十勝岳方面を振り返って
崩落すごい
下界から見ても半分ないので
2025年09月07日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:39
十勝岳方面を振り返って
崩落すごい
下界から見ても半分ないので
奇跡ですね!
一気にガスが晴れて富良野の街が一望できました!
昨日のトムラウシ山では下界は何も見えなかったので感動です!
息子も涙出そうとか言ってました
2025年09月07日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:54
奇跡ですね!
一気にガスが晴れて富良野の街が一望できました!
昨日のトムラウシ山では下界は何も見えなかったので感動です!
息子も涙出そうとか言ってました
いやーすごい
本州では絶対見られない景色です
自然の中に人工的に整備されたところがうまく調和してます
そんなに大層な話じゃないけどとにかくすごい!
2025年09月07日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:57
いやーすごい
本州では絶対見られない景色です
自然の中に人工的に整備されたところがうまく調和してます
そんなに大層な話じゃないけどとにかくすごい!
十勝岳もやっと顔を出してくれました
2025年09月07日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 11:28
十勝岳もやっと顔を出してくれました
晴れとまでは行かないけど朝とは打って変わって景色を眺めながら歩けます
風は相変わらず強いですが
2025年09月07日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:34
晴れとまでは行かないけど朝とは打って変わって景色を眺めながら歩けます
風は相変わらず強いですが
十勝岳をズームで
活火山らしく噴煙がシューシュー出てます🌋
2025年09月07日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 11:38
十勝岳をズームで
活火山らしく噴煙がシューシュー出てます🌋
避難小屋に戻りました
一応中を確認しましたが、土間にベンチがあるだけなので宿泊は無理ですね
携帯トイレブースもありません
2025年09月07日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:52
避難小屋に戻りました
一応中を確認しましたが、土間にベンチがあるだけなので宿泊は無理ですね
携帯トイレブースもありません
さああとは無事に下山するだけです
2025年09月07日 12:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:22
さああとは無事に下山するだけです
十勝岳が見えるときにポーズして
2025年09月07日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 12:35
十勝岳が見えるときにポーズして
下山しました!!!
もちろん厳しかったですがそれ以上の感動を味わえた山でした!
2025年09月07日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 12:48
下山しました!!!
もちろん厳しかったですがそれ以上の感動を味わえた山でした!
下山メシ
ふと見つけた林道食堂へ
2025年09月07日 14:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 14:15
下山メシ
ふと見つけた林道食堂へ
味噌ラーメン
おいしかったです
いつまでもアツアツでした
2025年09月07日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 14:28
味噌ラーメン
おいしかったです
いつまでもアツアツでした
夜です
翌日の旭岳に備えてこの日は旭川に泊まります
少しぐらい北海道っぽいことをということでジンギスカンを🐏
大黒屋さんですが、ネットで見つけて評価がとても高かったのでお邪魔しました
とっても回転がいいのでほとんど待ちません
そしてラムがほんとに美味しかった😋
2025年09月07日 18:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/7 18:29
夜です
翌日の旭岳に備えてこの日は旭川に泊まります
少しぐらい北海道っぽいことをということでジンギスカンを🐏
大黒屋さんですが、ネットで見つけて評価がとても高かったのでお邪魔しました
とっても回転がいいのでほとんど待ちません
そしてラムがほんとに美味しかった😋
撮影機器:

感想

☆☆北海道の厳しさと雄大さと美しさを1日で味わえた十勝岳☆☆

一言で言うとタイトル通りでした!
3日間のうち、中日だけ天気が崩れる予報、、、
分かってはいましたが、せっかくなので登山口までは行ってみようと。
山は逃げないと言いますが、活火山ですし次いつ来られるかわからないので、、、

幸いにも、望岳台では雨が落ちてません。
これはどう考えても行かないわけにはいかないと、準備しました。
先行者もいたのでちょっと心強かったですね!
しかし避難小屋で先行者の皆さんは停滞!
しかしまあそれほど風雨が強かったわけでもないので先へ進みます。
結果的にこの判断が吉でした。

悪天候時の登山をおすすめするわけではないけど、悪天候でしか感じられない山の姿もあります。
この日はドンピシャで当たりました!
当然それなりの経験が必要だと思いますが、本当に楽しかったです。
息子の経験値もだいぶ上がったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら