記録ID: 8655035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳〜裏剱〜黒部ダム
2025年09月03日(水) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 37:16
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 3,711m
- 下り
- 4,682m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:11
距離 6.2km
登り 516m
下り 485m
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:47
距離 5.7km
登り 854m
下り 858m
3日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:58
距離 7.2km
登り 599m
下り 977m
4日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:07
距離 9.1km
登り 987m
下り 1,315m
天候 | 3日 ☁?/☀? 4日 ☀?/☔ 5日 ☔ 6日 ☀? 7日 ☁?/☀? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平蔵の頭、石が滑りやすい。 カニのタテバイ、気を付けて登れば問題有りません。 カニのヨコバイ、気を付けて進めば問題有りません。 剣沢雪渓、途中で切れてます。 大きな一枚岩にロープ有り。 濡れてるせいか、よく滑りました。 真砂沢ロッジ〜二の沢、四の沢、雨天時増水注意。 北股コースの雪渓は切れてるので行きませんでした。 下の廊下、通行止め |
予約できる山小屋 |
|
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
浄水器
地図(地形図)
コンパス
笛
ツェルト
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
熊スプレー
ツェルト
|
感想
3年前に大日岳で見てしまった劔岳。
格好良すぎて行きたくなった。
Sちゃんと麺太郎さんに声を掛けると一緒に行ってくれる事に(*^^*)
更にSちゃんのお友達のもんさんが同行してくれる事に。送迎や宿まで提供して下さり大変助かりました。
ありがとうございますm(__)m
5ヶ月前から計画を練っての山行は、直前に天気予報が悪くなる。
他の山にしないかと言われるが、また変わるかも?と計画を実行。
変わりました。良かったです(^-^)v
劔岳下山後に大雨、剣沢小屋から仙人池ヒュッテまでは1日☔だったにもかかわらず、次の日は晴れて鏡剱も見ることが出来、池の平山で裏剱の勇姿も見れ最高でした‼?
晴れると凄くキレイな川の水も有り、とても癒されました。
とても楽しい5日間でした\(^_^)(^_^)/
たまたま下の廊下の工事をされている方に会い、お話を聞かせて貰いました。
秋の紅葉に向け、せめて十字峡まではと思ってるがなかなか…と仰っておりました。
大変な工事です。
ありがとうございます。
また何年後かには下の廊下を利用させて頂きたいです。
自然を楽しむ登山ですが、色々な方達の尽力に支えられ、安全に楽しむ事が出来ております。
感謝感謝です。
これからも、よろしくお願いいたしますm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する