ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654101
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

『根子岳〜四阿山周回』大展望と秋の花咲く登山道

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
06:32
距離
10.1km
登り
989m
下り
991m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:14
合計
6:32
距離 10.1km 登り 989m 下り 991m
6:38
1
スタート地点
6:39
6:40
23
7:03
7:04
87
8:31
8:41
7
8:48
8:54
18
9:12
9:13
44
10:18
11:12
11
11:31
11:32
19
11:51
29
12:20
45
13:10
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇菅平牧場(根子岳登山口)駐車場:トイレあり
・菅平で分岐を数回曲がるので、ナビに目的地(登山口)を入れていくと安心。
・私有地のため、協力金として300円/人支払う。早朝管理人がいない場合、売店または帰りのゲートで支払う。
・入場券は売店で使える100円割引券が付いている。
コース状況/
危険箇所等
◆菅平牧場〜根子岳
・登山口から既に大展望。東屋まで牧場とアルプスの眺めが楽しめる。
・東屋を過ぎると樹林帯の登りになる。
・樹林帯を過ぎると大展望が広がる。山頂も近い。
・根子岳は文句なしの大展望。
◆根子岳〜四阿山
・根子岳下り始め、急坂なので足元注意しよう。大きな岩を巻くように進むと、お立ち台のような岩に出る。
・鞍部まで四阿山を見ながら下る。鞍部は広い笹原が広がる。
・鞍部から四阿山まで急坂の登り。根っ子、岩等で滑り易い。下りの苦手な人は、登りに使うと良い。
・四阿山山頂は360°の大展望。山頂は狭い、休憩場所がない場合は長野県側の山頂、または四阿山根子岳分岐で休むと良い。
◆四阿山〜菅平牧場
・中四阿周辺、大展望の尾根歩きが楽しめる。
・樹林帯は笹が伸びている。腰丈以上まで伸びている場所があった。
※早朝は朝露で笹が濡れている。
※数日前の雨で所々泥濘があった。
🌸情報
・マツムシソウ、アキノキリンソウ:見ごろ過ぎ
・リンドウ:見ごろ
その他周辺情報 〇浅間大滝
https://www.kita-karuizawa.jp/guide/ootaki.html
・駐車場:無料。普通車約20台分、公衆トイレ無し。
・駐車場から滝までは徒歩約10分程度。
・ダイナミックな滝、暑い日だったが滝の近くは涼しい。
※魚留の滝、現在通行止め
菅平牧場登山口、2段目に止めます。
5
菅平牧場登山口、2段目に止めます。
アキノキリンソウ、登山道には秋の花
2025年09月07日 06:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 6:40
アキノキリンソウ、登山道には秋の花
ヤマハハコ
2025年09月07日 06:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 6:48
ヤマハハコ
気持ちの良い道、真っ青な空
2025年09月07日 06:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 6:49
気持ちの良い道、真っ青な空
お日様きらり
2025年09月07日 06:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 6:57
お日様きらり
東屋到着
2025年09月07日 07:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 7:02
東屋到着
東屋の眺め、湯ノ丸・八ヶ岳・北アルプス・妙高まで見渡せます。
2025年09月07日 07:01撮影 by  Pixel 9, Google
7
9/7 7:01
東屋の眺め、湯ノ丸・八ヶ岳・北アルプス・妙高まで見渡せます。
マツムシソウ、間に合いました
2025年09月07日 07:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 7:05
マツムシソウ、間に合いました
ハギ、咲き残り
2025年09月07日 07:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 7:07
ハギ、咲き残り
北アルプス、雲が多いですが穂高岳が見えます
2025年09月07日 07:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 7:44
北アルプス、雲が多いですが穂高岳が見えます
リンドウ、あちこち咲いています
2025年09月07日 07:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 7:49
リンドウ、あちこち咲いています
ウメバチソウ
2025年09月07日 07:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 7:57
ウメバチソウ
リンドウ、進むたびに咲いています
2025年09月07日 08:05撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/7 8:05
リンドウ、進むたびに咲いています
花を皆ながら進みます
2025年09月07日 08:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
9/7 8:05
花を皆ながら進みます
マツムシソウ
2025年09月07日 08:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 8:05
マツムシソウ
ナナカマド、色付き始めた
2025年09月07日 08:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 8:07
ナナカマド、色付き始めた
シラタマノキ
2025年09月07日 08:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 8:08
シラタマノキ
登山道に咲くマツムシソウ
2025年09月07日 08:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/7 8:15
登山道に咲くマツムシソウ
大パノラマを背に山頂へ💨
2025年09月07日 08:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
9/7 8:17
大パノラマを背に山頂へ💨
湯ノ丸山・烏帽子岳・八ヶ岳(雲が掛かる)
2025年09月07日 08:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 8:21
湯ノ丸山・烏帽子岳・八ヶ岳(雲が掛かる)
富士山が見えます
2025年09月07日 08:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 8:21
富士山が見えます
花に足を止めながら
2025年09月07日 08:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 8:24
花に足を止めながら
リンドウ、粒が大きい🌝
2025年09月07日 08:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/7 8:24
リンドウ、粒が大きい🌝
根子岳到着
2025年09月07日 08:27撮影 by  Pixel 9, Google
12
9/7 8:27
根子岳到着
根子ダケに「もにゃか」で休憩🐱
2025年09月07日 08:29撮影 by  Pixel 9, Google
6
9/7 8:29
根子ダケに「もにゃか」で休憩🐱
根子岳パノラマ
2025年09月07日 08:35撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/7 8:35
根子岳パノラマ
山頂の鐘を鳴らして
2025年09月07日 08:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
9/7 8:37
山頂の鐘を鳴らして
紅葉も始まりました🍁
2025年09月07日 08:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 8:38
紅葉も始まりました🍁
トリカブト
2025年09月07日 08:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/7 8:39
トリカブト
ウメバチソウ
2025年09月07日 08:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/7 8:40
ウメバチソウ
四阿山へ向かいます。細い尾根、足元注意しながら進みます。
2025年09月07日 08:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 8:42
四阿山へ向かいます。細い尾根、足元注意しながら進みます。
細い尾根からは荒々しい景色が広がる
2025年09月07日 08:44撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/7 8:44
細い尾根からは荒々しい景色が広がる
岩を巻くように進むと
2025年09月07日 08:46撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/7 8:46
岩を巻くように進むと
大展望の岩場に出ます。正面に四阿山。
2025年09月07日 08:50撮影 by  Pixel 9, Google
8
9/7 8:50
大展望の岩場に出ます。正面に四阿山。
岩の上に立って📷
2025年09月07日 08:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
9/7 8:50
岩の上に立って📷
ヤマハハコとKさん
2025年09月07日 08:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/7 8:52
ヤマハハコとKさん
これから歩く道
2025年09月07日 08:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 8:56
これから歩く道
リンドウ、ぱらぱら咲いています
2025年09月07日 08:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/7 8:56
リンドウ、ぱらぱら咲いています
大きな四阿山を眺めながら
2025年09月07日 08:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 8:58
大きな四阿山を眺めながら
オンダテもちょっと秋色
2025年09月07日 09:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 9:02
オンダテもちょっと秋色
鞍部、広い笹原に出ました
2025年09月07日 09:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 9:11
鞍部、広い笹原に出ました
ここを下ってきたんだ
2025年09月07日 09:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
9/7 9:13
ここを下ってきたんだ
今日の核心部、四阿山まで急坂を登って行きます
2025年09月07日 09:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 9:21
今日の核心部、四阿山まで急坂を登って行きます
急坂を登り終えたポイントから、根子岳が見える
2025年09月07日 09:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 9:55
急坂を登り終えたポイントから、根子岳が見える
ここまで来れば、もうひと頑張り。
2025年09月07日 09:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
9/7 9:57
ここまで来れば、もうひと頑張り。
樹林帯を抜けると、目に前に四阿山山頂が見える
2025年09月07日 10:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 10:05
樹林帯を抜けると、目に前に四阿山山頂が見える
木階段を登って
2025年09月07日 10:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 10:06
木階段を登って
四阿山到着😄
2025年09月07日 10:16撮影 by  Pixel 9, Google
10
9/7 10:16
四阿山到着😄
四阿山は文句なしの大展望
2025年09月07日 10:18撮影 by  Pixel 9, Google
6
9/7 10:18
四阿山は文句なしの大展望
根子岳、草津方面
浅間山、湯ノ丸・烏帽子岳
6
根子岳、草津方面
浅間山、湯ノ丸・烏帽子岳
根子岳から下った道が見えます
2025年09月07日 10:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 10:21
根子岳から下った道が見えます
山頂は混んでいるので、長野県側の山頂まで戻り
2025年09月07日 10:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 10:22
山頂は混んでいるので、長野県側の山頂まで戻り
長野県側の山頂で休憩🍙
2025年09月07日 10:27撮影 by  Pixel 9, Google
7
9/7 10:27
長野県側の山頂で休憩🍙
トラさんとバッタリ。ポーズ取ってくれました。😊
2025年09月07日 10:47撮影 by  Pixel 9, Google
7
9/7 10:47
トラさんとバッタリ。ポーズ取ってくれました。😊
下りは中四阿周りで。こちらの道も大展望。
2025年09月07日 11:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 11:31
下りは中四阿周りで。こちらの道も大展望。
眺めいいね〜
中四阿と根子岳を入れて
2025年09月07日 11:41撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/7 11:41
眺めいいね〜
中四阿と根子岳を入れて
紅葉もちょっと🍁
2025年09月07日 11:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
9/7 11:43
紅葉もちょっと🍁
あそこから下って来たんだ
2025年09月07日 11:46撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/7 11:46
あそこから下って来たんだ
中四阿を通過し
2025年09月07日 11:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 11:49
中四阿を通過し
まだまだ大展望の道が続く
2025年09月07日 11:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 11:52
まだまだ大展望の道が続く
気持ちいいね🎵
2025年09月07日 11:54撮影 by  Pixel 9, Google
6
9/7 11:54
気持ちいいね🎵
マツムシソウ、中四阿コースにも咲いています
2025年09月07日 11:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/7 11:55
マツムシソウ、中四阿コースにも咲いています
バランス凄い👀
2025年09月07日 11:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 11:56
バランス凄い👀
気持ちの良い尾根を下る
2025年09月07日 11:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 11:58
気持ちの良い尾根を下る
小四阿。この後、樹林帯に入ります
2025年09月07日 12:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 12:19
小四阿。この後、樹林帯に入ります
ハナイカリ 樹林帯に咲いていた
2025年09月07日 12:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
9/7 12:48
ハナイカリ 樹林帯に咲いていた
沢を渡り10分ほど行くと
2025年09月07日 12:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 12:52
沢を渡り10分ほど行くと
牧場に出ます
2025年09月07日 13:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 13:05
牧場に出ます
登山口に戻る途中、ナナカマドの実が真っ赤になっていた
2025年09月07日 13:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 13:08
登山口に戻る途中、ナナカマドの実が真っ赤になっていた
今日登った根子岳と四阿山が見えます
2025年09月07日 13:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 13:09
今日登った根子岳と四阿山が見えます
売店でアイス、濃厚で甘い🍦
協力券に付いた割引券100円で購入(500-100=400円)
2025年09月07日 13:15撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/7 13:15
売店でアイス、濃厚で甘い🍦
協力券に付いた割引券100円で購入(500-100=400円)
売店横の広場、ウサギ小屋がありました。可愛い🐰
5
売店横の広場、ウサギ小屋がありました。可愛い🐰
路駐ズラリ、今日も沢山の方が登っていました
2025年09月07日 13:25撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 13:25
路駐ズラリ、今日も沢山の方が登っていました
【浅間大滝】
時間が早いので寄り道、一度来たかったのよね
2025年09月07日 15:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/7 15:02
【浅間大滝】
時間が早いので寄り道、一度来たかったのよね
なんと滝行をしていました。滝行体験のようです。
2025年09月07日 15:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
9/7 15:03
なんと滝行をしていました。滝行体験のようです。
縦バージョンで
2025年09月07日 15:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 15:04
縦バージョンで
若者4人が滝行しています
2025年09月07日 15:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/7 15:05
若者4人が滝行しています
豪快な流れ
2025年09月07日 15:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 15:06
豪快な流れ
遊歩道のナメ滝
2025年09月07日 15:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/7 15:15
遊歩道のナメ滝
2025年09月07日 15:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
9/7 15:15
滝でクールダウン
2025年09月07日 15:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/7 15:18
滝でクールダウン
ニャンただいま〜
今日は根子岳(猫嶽)に行ってきたよ🐱
2025年09月07日 18:27撮影 by  Pixel 9, Google
11
9/7 18:27
ニャンただいま〜
今日は根子岳(猫嶽)に行ってきたよ🐱

装備

個人装備
日帰り装備 日焼け止め ストック 水2L

感想

秋の花に間に合うかな。
根子岳・四阿山を周回してきました。
菅平牧場からスタート。歩き初めから大展望。北アルプスは雲多いですが、四阿山はピーカン☀️
マツムシソウ間に合いました。リンドウも見ごろ、秋の花を楽しみながら根子岳を先に登ります。
根子岳で大展望楽しんだら四阿山へ。こちらも鞍部まで大展望。
時計回り、四阿山まで登り返しが辛いですが大展望が待ってくれる。
四阿山(長野県側)で休憩していると目の前に見覚えある姿、トラさんでした。数年ぶりの再会、また山歩きを再開したそうです。😊
帰りは中四阿コースで。こちらも小四阿まで大展望が楽しめました。
Kさんも大展望の周回に満足してくれました。

時計周り、反時計回り
私は時計回り派、歩き初めから大展望の根子岳が気分的に良いから。そして鞍部からの急坂も下りより登りが安全だから。どちら周りか人に寄って好み色々。
ただ、どちらも大展望は同じ。😁

帰りに立ち寄った浅間大滝、迫力満点でした。
滝行も初めて見させていただきました。
今日は山に滝に楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

やすべ―さん こんばんは、
時計回りか半時計回りかは確かの個人の好みでしょうね、でもどちらも激登りが待っていますね、樹林帯の登りはかなりきつそうですが下りより安全でもありますね。
鬼遊びの庭の岩上は皆さん写真を撮っていますね、でも近すぎて岩のてっぺんでしか見えないのでく゚高度感がでませんね、マツムシソウ、ウメバチソウと秋の🌸一杯見られてよかったですね、クロマメの実も熟して紫色に・・・もう萎んでいたかな?
お疲れさまでした。
2025/9/8 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら