ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8651637
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

岩手・早池峰山@花巻観光を満喫して登山バスで小田越登山口から

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
8.9km
登り
866m
下り
866m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
2:17
合計
5:51
距離 8.9km 登り 866m 下り 866m
10:59
18
11:17
15
11:32
11:33
3
11:46
8
12:00
12:03
2
12:09
28
12:37
13:28
33
14:01
4
14:10
14:54
2
14:56
15:09
4
15:23
8
15:45
15:46
4
15:50
15:51
11
16:02
16:03
17
16:20
6
16:26
16:48
2
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
9/5 (FRI):
上野11:42→14:30北上(やまびこ59号, 優待7910円)
ニッポンレンタカー北上店(5時間5830円)
花巻やぶ屋本店(わんこそば15:30予約)&宮沢賢治関連花巻観光
北上19:29→19:32柳原(北上線150円)
快活CLUB北上店前泊(鍵付個室,12時間3500円)

9/6(SAT):
北上9:01→9:12花巻(東北本線240円)
花巻駅東口9:20→10:54小田越(環境保全バス往復3600円)

【帰路】
小田越17:12→18:30新花巻(観光保全バス)
新花巻18:53→21:54上野(やまびこ66号,7910円)
コース状況/
危険箇所等
意外と岩々なお山。景色と雰囲気良し。総じて危険箇所はありません。剣ヶ峰方面は樹木のトンネルがめんどいのと張り出した枝が煩い感じ。

【小田越→剣ヶ峰分岐】登山バスが着く小田越登山口には仮設トイレがたくさんあります。水場はありません。登山口は標高1250m程で,すぐ(標高1400m程)で森林限界を超え視界が広がります。以降のトレイルはロックな感じですが,3点支持を要する所は無かったと思います。標高1800m辺りにしっかりとした二段ハシゴがあります(難度普通〜低,当社比)。
【剣ヶ峰方面】序盤に大きな岩山がいくつかありますが,そこは全て左に巻きます(登らない)。その後,100mほど標高を下げる間は松やシャクナゲが頭上に張り出しているのでひたすら屈んで歩く感じ。その後は楽しい尾根歩き。
【早池峰山方面】剣ヶ峰分岐からは木道メインのルンルンらくらくルート。

【トイレ】山中は携帯トイレのみ。
【水場】飲用可能な水場はありません。小田越から小田越山荘まで降りると沢があるので,下山後のふきふきは可能
ファイル
【後日参考用】当日の天気予報
(更新時刻:2025/09/07 10:20)
今回の山行はいきなり観光編からスタートです。
2025年09月05日 15:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/5 15:18
今回の山行はいきなり観光編からスタートです。
花巻といえば,まずは一度はやってみたかったわんこそばに挑戦。
2025年09月05日 15:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/5 15:25
花巻といえば,まずは一度はやってみたかったわんこそばに挑戦。
50杯完食。これで平均らしい。マジか,吐きそうなんだけど。
2025年09月05日 15:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/5 15:46
50杯完食。これで平均らしい。マジか,吐きそうなんだけど。
わんこそばの給仕さんのおすすめに従い,宮沢賢治童話村へ。閉園30分前だったのでざっと見ただけでしたが,確かに家族連れとかカップルとかに良さげ。
2025年09月05日 16:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/5 16:20
わんこそばの給仕さんのおすすめに従い,宮沢賢治童話村へ。閉園30分前だったのでざっと見ただけでしたが,確かに家族連れとかカップルとかに良さげ。
こちらは行きの新幹線の中で予習した,宮沢賢治に関するYouTubeを見て興味を持った場所。
2025年09月05日 16:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/5 16:41
こちらは行きの新幹線の中で予習した,宮沢賢治に関するYouTubeを見て興味を持った場所。
…でも直前までの台風の影響の大雨で,ただの濁流でしたw
2025年09月05日 16:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/5 16:42
…でも直前までの台風の影響の大雨で,ただの濁流でしたw
最後は,宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」の石碑。ここから早池峰山も見えるはずだったのですが,この日はざんねーん。
2025年09月05日 17:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/5 17:00
最後は,宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」の石碑。ここから早池峰山も見えるはずだったのですが,この日はざんねーん。
今回の乗り鉄は,北上線で一駅だけ。ディーゼル1両編成。
2025年09月05日 19:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/5 19:19
今回の乗り鉄は,北上線で一駅だけ。ディーゼル1両編成。
前泊は今宵も快活。
2025年09月05日 19:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/5 19:40
前泊は今宵も快活。
さて,本番。花巻駅から登山バスで一路,早池峰山へ。ほぼ満席でした。
2025年09月06日 09:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 9:15
さて,本番。花巻駅から登山バスで一路,早池峰山へ。ほぼ満席でした。
小田越登山口到着。ガスガスで嫌な予感しかしない。
2025年09月06日 10:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 10:59
小田越登山口到着。ガスガスで嫌な予感しかしない。
まあでも出発!
2025年09月06日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 11:03
まあでも出発!
あっという間に森林限界突破。景色が広がります。
2025年09月06日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
9/6 11:18
あっという間に森林限界突破。景色が広がります。
ガスと青空の攻防が続くなか,標高を上げていきます。
2025年09月06日 11:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 11:33
ガスと青空の攻防が続くなか,標高を上げていきます。
噂に聞く2段ハシゴの1段目。がっちりしていて安心安全。
2025年09月06日 12:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/6 12:00
噂に聞く2段ハシゴの1段目。がっちりしていて安心安全。
予想以上に岩岩なお山だったなという印象。
2025年09月06日 12:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/6 12:06
予想以上に岩岩なお山だったなという印象。
稜線に出ました!奥に分岐から見るは早池峰山。
2025年09月06日 12:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 12:08
稜線に出ました!奥に分岐から見るは早池峰山。
多くの方がこの早池峰山に向かって行ったので,あまのじゃく精神を発揮し,先に反対側の剣ヶ峰へ向かいます。
2025年09月06日 12:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/6 12:08
多くの方がこの早池峰山に向かって行ったので,あまのじゃく精神を発揮し,先に反対側の剣ヶ峰へ向かいます。
いきなり大岩が登場しますが,すべて左に巻けばOK。
2025年09月06日 12:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 12:12
いきなり大岩が登場しますが,すべて左に巻けばOK。
うーん,青空の勝利。稜線良いですね。
2025年09月06日 12:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 12:17
うーん,青空の勝利。稜線良いですね。
道中,ハイマツやらが少しうるさめですがそれもよき。買い換えたばかりのアームカバーに穴が開いたことは忘れよう。
2025年09月06日 12:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 12:28
道中,ハイマツやらが少しうるさめですがそれもよき。買い換えたばかりのアームカバーに穴が開いたことは忘れよう。
剣ヶ峰到着!正面が来た方向で中央に早池峰山。
2025年09月06日 12:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/6 12:38
剣ヶ峰到着!正面が来た方向で中央に早池峰山。
剣ヶ峰の稜線の先。太平洋に向かって続く山々。
2025年09月06日 12:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
9/6 12:39
剣ヶ峰の稜線の先。太平洋に向かって続く山々。
乾いた空気の風が心地よく最高!誰もいないのでのんびりします。
2025年09月06日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 12:56
乾いた空気の風が心地よく最高!誰もいないのでのんびりします。
とんぼ達も秋の訪れを楽しむ。
2025年09月06日 13:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 13:10
とんぼ達も秋の訪れを楽しむ。
小田越登山口を挟んで反対側にある薬師岳。すそ野が雄大な山だなぁ。
2025年09月06日 13:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 13:10
小田越登山口を挟んで反対側にある薬師岳。すそ野が雄大な山だなぁ。
ゆっくりしたので,では本命の早池峰山に向かいます。
2025年09月06日 13:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 13:32
ゆっくりしたので,では本命の早池峰山に向かいます。
剣ヶ峰分岐から早池峰山。これから行くよー。
2025年09月06日 13:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 13:57
剣ヶ峰分岐から早池峰山。これから行くよー。
こちらは木道メインの楽々ルート。
2025年09月06日 14:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 14:02
こちらは木道メインの楽々ルート。
晴天の百名山,早池峰山ゲットだぜ!
2025年09月06日 14:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 14:12
晴天の百名山,早池峰山ゲットだぜ!
バスの時間までまだたっぷりあるので,縦走ルートの方に足を延ばしてまた休憩。
2025年09月06日 14:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 14:27
バスの時間までまだたっぷりあるので,縦走ルートの方に足を延ばしてまた休憩。
気持ち良い稜線です。時間があと2時間あれば縦走できたんだけどなぁ,,,またいつか。
2025年09月06日 14:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 14:14
気持ち良い稜線です。時間があと2時間あれば縦走できたんだけどなぁ,,,またいつか。
こちら側から見る早池峰山。さて,戻ります。
2025年09月06日 14:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 14:41
こちら側から見る早池峰山。さて,戻ります。
早池峰山山頂にて再び時間調整。
2025年09月06日 15:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 15:02
早池峰山山頂にて再び時間調整。
ガスも出てきたのでそろそろ下りますか。
2025年09月06日 15:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 15:08
ガスも出てきたのでそろそろ下りますか。
今回唯一のお花の写真はヤマハハコのブーケ。
2025年09月06日 15:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/6 15:10
今回唯一のお花の写真はヤマハハコのブーケ。
小田越に降りる風景も気持ちいい!
2025年09月06日 15:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 15:20
小田越に降りる風景も気持ちいい!
2段ハシゴの上側から。
2025年09月06日 15:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 15:21
2段ハシゴの上側から。
げざーん!上でかなり時間調整したつもりでもバスの時間までまだ1時間ありました。
2025年09月06日 16:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 16:20
げざーん!上でかなり時間調整したつもりでもバスの時間までまだ1時間ありました。
登山口で管理の方に聞いたら,小田越山荘まで降りれば沢があると聞いたので降りてきました。
2025年09月06日 16:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 16:46
登山口で管理の方に聞いたら,小田越山荘まで降りれば沢があると聞いたので降りてきました。
誰もいないので大胆に汗をふきふきして着替え。快感!
2025年09月06日 16:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
9/6 16:45
誰もいないので大胆に汗をふきふきして着替え。快感!
帰りも宜しくお願いします。
2025年09月06日 16:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
9/6 16:59
帰りも宜しくお願いします。
新花巻駅で下車。今回の〆は銀河鉄道の夜で。お疲れさまでした!
2025年09月06日 18:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
9/6 18:31
新花巻駅で下車。今回の〆は銀河鉄道の夜で。お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー レインウェア(上) ズボン(薄) グローブ(薄) 夏帽子 ザック 行動食 飲料(ポカリと水で計1.5L) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 時計 サングラス タオル カメラ スマホ 着替え(下着)
備考 前日の宮沢賢治童話村でついお土産を買ってしまったので,それも持って登山する羽目に。

感想

前回の登山までが観光だった伊吹山に続き,季節運行の登山バスを利用して岩手県の早池峰山に登ってきました。今シーズンこの計画は天候やら個人的都合やらで日程変更を繰り返しており,ようやく登れて嬉しい限り。

その早池峰山ですが,ゆるキャラと思いきや意外と岩々で序盤から森林限界を超えてきます。良い感じで緩急交えた雰囲気があり,時間があれば縦走も出来る山なので,もう2時間早く着くバスがあればなぁ,と思えるお山でした。気温も丁度良くなり,乾いた風が吹いていて,このような気持ち良い気候の山頂でダラダラ過ごせるなんてほんとよきよき。長期間熟成させた甲斐がありました(バス会社さん,変更を繰り返してごめんなさい!)

今回の観光編として,せっかく花巻まで行くのだからと前日に有給を取ってまで一度はやってみたかった「わんこそば」にチャレンジ,男子の平均と聞いた50杯に何とか達するも吐くかと思いました。これを100杯食べる人も少なくないとは信じられません。その後の余った時間は,お店の方に勧められた宮沢賢治の童話村,そして宮沢賢治ゆかりのイギリス海岸と史跡を一気に巡りました。まあ,今時の花巻のヒーローは大谷翔平かもしれませんけどねー。今回も登山に観光,共にいい経験が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら