記録ID: 8650235
全員に公開
ハイキング
比良山系
おっと武奈ヶ岳の悪口はそこまでだ
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:51
距離 16.2km
登り 1,306m
下り 1,306m
21:55
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
ご無沙汰してます・・・
土曜に武奈だったのですね!
時間見てアングリ、私は日曜にして同じく駅からピストンでしたが、約9時間未満!
花撮影にタップリかかりました!ところで山頂は今回で330回目です。
よって、333回目記念登山を思案中です!
ではでは、どこかでバッタリしましょう🌸
おはようございます。
コメントをいただきましてありがとうございます。
ヤマレコ内ではよくお見かけするので、全然ご無沙汰という感じはないですよ。
毎週土曜日の用事を済ませてから武奈へ直行しておりました。
青ガレ経由で登っているため降りて来られる方はほとんどおられませんが、秋の涼しい空気の中、普段よりたくさんの方が比良に登られて、様々に満足してお帰りになったのだと思います。私もその一人です。
こういう日は空の印象が違いすぎて完全に別の山ですね。
所要時間は、まあしんどい話ですが、荷物を減らしたり、アスファルト舗装されてる区間を走ったりできれば、現在の2時間前後を1時間45分まで短縮、最速1時間半で着くのではないかと見込んでおり、ここまで来ると自宅から比良駅までの移動時間を追い越すレベルです。
333回目前はすごいですね。
毎年ずっと月一回ペース欠かさず登っても27.75≒28年間かかる計算で、もっと言えば年3回以上登らないと山を志しても生涯達成不可能である、簡単な記録ではないことは明白です。
空気も澄み始め、今後バッタリの可能性大で、記念山行が楽しみです!
6日の日没前後は月が一際綺麗でしたね。
Capさんと同じものを見上げていたと知って嬉しくなりました。
そしてこれから澄んだ空が見られる季節が始まると思うとワクワクします。
武奈ヶ岳山頂から若狭湾の漁船が見えるなんてびっくりです。
以前、敦賀の海水浴場で夕日を眺めていた時、日が沈むと同時に漁船の灯りが瞬く間に広がり、水平線が輝いて見えたのを覚えています。
あの情景を山から見通せたのですね。
刻々と色を変えてゆく美しい空の下、Capさんもきっとリフレッシュできたことと思います。
素敵なレコをありがとうございました☆
お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
今週のバタバタは闇に葬って、元気よく(?)コメントさせていただきます。
ローゼンさんもお月見をなされていたのですね。
満月のお月さまは願いが叶うって言いますよね。
当日、山頂から見るお月さまも太陽が地平線に沈む前から沖島上空に浮かんでいました。
その白い光で静かに反射する湖面は深々としたダークレイクで、今なおどこかに秘密の遺跡が眠っていると思わせるびわ湖がカッコいいです。
最近はずっと曇りがちで三連休も雨模様ですが、これからの秋は体力的にも涼しく、山や車窓から見応えあるクリアな眺望が見られること、まだ見てもないのに楽しみすぎます。
若狭湾にパチっと点いた光は長い滑走路の誘導灯になったようで安心感がありますね。
何か解禁されたのか調べてみると、9月から底引き網漁が解禁されているとのニュースがあり、業界用語では、動力船で曳いても手繰網(てぐりあみ)と呼ぶそうです。
毎回しょうもないレコ&コメントで恐縮ですが、比良から、そしてローゼンさんからもエネルギーを貰い、癒しのメーターが振り切れるくらい心は幸せです。
それなのに平日ともなれば地獄に蹴り落とされるのが本当に悲しいです。
でもそんなことで簡単に負けず、私から恩返しができるよう精一杯頑張りますので、少しだけ見守っていただけましたら幸いです。
優しく、お気遣いもしていただきありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する