吾妻山県境尾根刈払い 3日目



- GPS
- 10:31
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:31
天候 | 曇り〜晴れ〜くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ついに3回目。
これで予定していた家形山三叉路〜大倉新道入り口までを終わらせる。
でも、どんどん奥になっていくので刈り始めるまでとても長い登山だ。
で、せっかく奥まで行くので大倉新道も刈りたいと打診したところ快諾されてしまった。なので、今回は大倉新道入り口まで行って機械をデポして帰ってくることとする。
今回も前回、前々回と同じメンバーそして強力助っ人、消防のUraくんが参戦。
刈り払いしてそのまま放置された笹をどかす仕事をしてもらった。これは相当大変だったろう。道がとても綺麗になっていた。
刈り払いは鏡沼からスタート。昭元の登りはきつい、頂上でお昼ご飯として先に進む。藪はここまでと違ってだいぶ薄くなっているようだが、刈り込む分にはあまり変わらない。背の低い石楠花や五葉松、リンドウなどの高山植物なども増えてきて刈りづらい場所が多くなる。
なんとか2時前に分岐到着、ギリギリ暗くなる前には帰れそうだ。
だいぶ疲れも溜まっているし、、、、
そして、今日も登山者いなかったねぇ、、、、と話をしていたら、刈ったばかりの道を一人の登山者が歩いてきてくれた。薮と聞いてたが、刈り払いされていてとても助かったと言ってくれて苦労が報われた感じ。
昭元越えたところでもお二人と遭遇、また喜んでもらえ嬉しい!!
結局道を維持する一番の方法は、歩くこと。たくさんの人に歩いてもらいたいものです。
そのためにも大倉新道を刈り払いして、快適に周回できるようにしなくてはいけない。(ドロドロは今の所どうしようもない、、、)
帰るは長い、でも兵子の下りは登りかえしがちょっとだけなんで気が楽。
くたくたになりながら、みんな怪我なく無事に帰還。
お疲れ様でした。
torayamaさんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8651442.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歩いてくださいね、よろしくです。
頭が下がります。
刈り払いされた登山道を歩くたびに、ありがたいなぁといつも思います。
ありがとうございます。
私の登山道整備はストレス発散みたいなもんです。2サイクルエンジンをブンブン、昔を思い出します。それより皆が喜んでくれるってのが一番ですね。苦労が報われます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する