記録ID: 8634384
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
まさかの南プス戸台駐車場→北八ヶ岳(高見石)
2025年09月01日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 263m
- 下り
- 264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:00
距離 7.3km
登り 263m
下り 264m
13:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
8/31 なんという幸運。
「南アルプスむら道の駅」パン屋さんに立ち寄った途端に「クロワッサンが焼きあがりましたよ。どうぞお持ちください」と!!
温かいクロワッサンを美味しくいただきました。
これは明日の登山大成功の前触れとこの時は大喜びしていたのですが・・・
「南アルプスむら道の駅」パン屋さんに立ち寄った途端に「クロワッサンが焼きあがりましたよ。どうぞお持ちください」と!!
温かいクロワッサンを美味しくいただきました。
これは明日の登山大成功の前触れとこの時は大喜びしていたのですが・・・
バス待ちの皆さんはそれぞれに計画を練り直してあちこちへ。仙丈・甲斐駒を日帰りで予定されていた健脚若者もさすがに2時間30分の短縮はきついと他の山へと向かわれました。私は健脚でもなく、せっかくのアサヨ峰でたっぷりの眺望タイムが叶えられないのならと思案の末に北八へ進路変更。
感想
酷暑の今夏、週末になると冷風が恋しくなってしまいます。
今週末は25年ぶりの栗沢山〜アサヨ峰と決めて戸台駐車場にいそいそと。
北沢峠行き5時30分発乗車のつもりでバス発着所に並ぶこと2番目でした。ところがそこに現れた男性から「9月1日の今日から始発は8時になりました」とのお言葉!!!
計画が狂ってしまったのはバス停に並ばれた皆さんも同じ。
一人の若者は西穂へ。別の若者は空木岳へ等々何人もの方がそれぞれの新たな目的地へと去り行きました。
さて私はどうしたものかと思案の末、涼風ハイクと決めて北八ヶ岳に走ったのでした。
事前の調査不足を深く反省しながらも気持ちを立て直すには時間を要する出来事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
人気の山なので、「まさか、朝のバスが無いなんて」って感じはいたします。
今回のことは全て私の下調べ不行き届きでした。
最後の北沢峠とワクワクしていたのですが・・・。鈍足のくせにバスとかゴンドラとか利用の山がますます苦手になりつつです。
気を取り直してもう少し楽しんでみます。
コメントをありがとうございました。
こんばんは
始発のバスが9月1日から時間が変わること🤣
私達も大昔に同じような苦い経験をしました😆
北沢峠から歩き出し、アサヨ峰から早川尾根の早川尾根小屋に泊まり鳳凰三山を歩き、南御室小屋に泊まり、夜叉神峠からバスに乗り広河原経由で北沢峠、長谷村に行く予定でしたが、、、
なんと9月1日からバスの本数が1日2便になっていて、どうしょうもなく唖然としたことがありました🤣
8月のバスの時刻でいいと信じていました😅
kenさん、アサヨ峰は歩けなかったけれど、八ヶ岳の素晴らしい景色が見られて良かったですね😄
結構歩きにくい道も頑張って登られたご褒美ですね
健脚のkenさんはすごいです👐👐
シン&みよ班より
みよさんの脚の様子がずっと気掛かりでした。快方に向かっていらっしゃるようで一安心です。
お二人の愛と努力との賜物ですね。どうぞお大事にされてお二人揃っての山歩きを楽しんでください。
この度はコメントを有難うございました。前回の権現岳登山時には道の駅に運動靴を置き忘れたり、何かと加齢現象としか思えません。
今回はバスの時刻変更など全く念頭にありませんでした。この先、どうなってしまうのでしょうね(^^♪
シンさんとみよさんに励ましていただき、改めてもう少し楽しもうと欲張っています。
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する