富士山


- GPS
- 09:02
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:08
- 山行
- 12:17
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 15:30
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
富士山ソロ登山(2025年8月末)
今回はサンシャインツアーを利用し、吉田口5合目に10時30分頃到着しました。
1時間ほど高度順応をしてから登山開始。ガイド付きの団体ツアーは12時集合だったようです。
今年の入山料は4,000円。私は高山病になりやすい体質なので、とにかくゆっくり登ることを意識しました。念のため、前日の夜からダイアモックスも服用していました。
吉田口は「初心者向け」と言われますが、7合目以降は岩場や急な傾斜も多く、初めての人は驚くかもしれません。
宿泊は本8合目の「富士山ホテル」。チェックイン後すぐに夕食で、カレーとハンバーグが出されました。ただ疲労と軽い高山病のせいで食欲がわかず、ぎゅうぎゅう詰めの席で食べるのは少し大変でした。素泊まりにして、外で買ったカップラーメンを食べた方が良かったかも…と思いました。
夜はあまり眠れず、仮眠をとった後は食堂エリアで出発まで過ごしました。
1時30分頃に出発。レインウェアを防寒着代わりに着込みます。ところが、昔のヘッドライトは光量が弱く、周囲の明るいライトが羨ましく感じました。御来光館を超えるとザレ場や岩場が続くので、ヘッドライトは強力なものが必須だと痛感しました。
山頂には3時頃到着。日の出は5時なので、それまでユニクロのダウンや雨用手袋で寒さをしのぎます。4時前に山頂の「扇屋」が開店し、ツアー団体が優先入店。一般登山者は並べば4時から入れる仕組みでした。テイクアウト利用も可能です。
特に日の出前は風が強く、この登山中で最も寒く感じました。
皆が同じ方向を向いて御来光を待つ光景は、不思議な一体感がありました。
下山時は集中していたため写真はほとんど撮れませんでしたが、ジグザグ下り&ストックを使うと楽でした。
10年ぶりの富士登山。やっぱり最高でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する