記録ID: 8633390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 996m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:15
距離 10.6km
登り 1,032m
下り 1,032m
7:18
3分
スタート地点
13:33
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃到着時点で、登山口から近い場所はぱんぱんでしたが、遠い箇所はまだ空きありました。 トイレ・自販機あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
夏の終わりに御嶽山に登ってきました。お初のお山です。
駐車場に着くと、想像していたより車がたくさんでびっくり。登山道も人が多くてびっくり。
途中からガスが上がってきたのが見えたので急いで登ろうとするも、登り一辺倒のトレイルはきつい😅山頂はぎりぎり青空間に合いました。
途中から硫黄臭がして、やはり活火山なのだと再認識しました。数名監視員のような方もいらっしゃいました。
登山中に緊急速報が入った時はやばいと思いましたが、訓練でよかったです。
下山後、道の駅三岳で御嶽山噴火の写真展が開催されていたので、立ち寄りました。
恐ろしいほどの高さの灰色の噴煙が上がっている写真は、先ほど歩いてきたばかりのトレイルから撮られたものばかりでした。生々しい遺品の展示もありました。
噴火のニュースは、まだ記憶に新しいです。確かあの日、私は湯ノ丸山となりの烏帽子岳に登っていたと思います。御嶽山に行っている可能性もあったと思います。
お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りいたします。
いつかまた全域歩けるようになる時が来たら、再び訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人