谷川岳 赤谷川本谷



- GPS
- 31:10
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 8:55
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:24
天候 | 8/30 晴れ・曇り 8/31 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ポムチムはロープウェイつかうカネがないので西黒尾根下山 |
写真
感想
赤谷川は昔、裏越ノセンをクズミンと見にきたことがある。沢登りを始める前のことだから6.7年前になる。 正直ほぼ記憶になくて、いつかちゃんと来たいなと思っていた。
今週は金曜まで秋田出張のため、単独で朝日予定だったが、天気悪くて転進しようとパートナーを探したら江戸切子さんが乗ってくれた。
ご無沙汰キリコさん、赤谷川に行くことになった。
仙台から谷川はクソ遠い…てかなんなら秋田の男鹿半島からだからほんま遠い!
東北道をちんたら南下してたら走行側にかかわらず煽られまくる。全員逮捕されないかな。
高崎ジャンクションあたりで気が狂いそうになり、赤城PAでパン一で寝る。夜中なのに暑すぎ
谷川インフォメーションセンターで江戸切子さんと集合。いつのまにかインフォメーションセンターの駐車場もカネを取るようになっていた❗️クソすぎ、安いけど。
江戸切子さんに会った瞬間「顔めっちゃ大きくなりましたね!」と言われた。いい朝だ。
そんな振りでもないのに太りすぎたわ
車をデポして川古温泉に向かう、谷川から地味に遠い。
最初、間違えて小出俣林道に行ってしまう。
ヒルが7000匹いると噂の赤谷川の林道はチビヒル5匹くらい。暑すぎて6995匹は死滅した模様。
登山道が結構道悪くてシンドイ。もう2度と来たくない。
赤谷川まで2hアプローチ 赤谷川は綺麗で水浴び。
マワット下のせん、マワットのせんとも登ったけど、どの記録もマワットのセン左壁フリーってあるけどマジ!? 途中からヌメりヤバスンギでロープを出す。
巨岩帯は登れる滝もあるけどマジだるい。
だんだんすごい景色になってきて、裏越ノセン。
左岸のバンド2p つるべかと思ったけど、足が攣りそうなんで全部お願いしますと江戸切子さん。
ポムチム高所恐怖症だけど?
2p目は左側が完全に切れ落ちてて恐怖!
まぁ難しいところはなくて、抉れてるところでビレイ。 この辺で後続パーティーが来てることに気がつく。
ここから上は向かい側の藪から簡単に巻いた。
裏越ノセン~ドウドウセンまではめちゃ綺麗な渓相❗️短いけど最高に美渓ゾーン❗️
ドウドウセンの門番滝は適当に登って、G滝とやらとご対面。結構デカくてかっこいい!
巻き一択!
手前の左岸岩棚から巻く。
てかヤマレコルートにG滝とかまで出てくるの凄い、さすが人気の沢~
めっちゃ細いトイ状のE、D滝のあたりの真横に出る。
ほへ~、巻き継続。 目印のC滝を超えたあたりから沢に戻れそう。
ちょっと戻りたいが、江戸切子さんはそうでもなさそうなのでそのまま河原まで巻く。
上からAB滝を鑑賞。口無しの釜を見る、そんなに感動しない
ドウドウセン上の河原は最高の幕営地だけど、まだ14時前なので先に進む。途中の小悪い滝でキリコさんめっちゃくちゃ泳いでて爆笑。
顔まで沈めて見たことない泳法で突破。
笑いすぎて腹千切れるかとおもたw
15時前くらいに河原を見つけて幕営。
元から糞ボロボロズボンが破れすぎて、体をなしてる面積よりも穴の方が大きくなったから燃やす。
キリコさん、パッキングは防水パックを使わず寝袋も直入れ。泳ぐつもりはなかったとのこと。泳がなくても防水パックに入れた方がいいですよ笑。
なんとか寝るまでには一式乾いた模様。
カスみたいな薪しかないけど、焚き火の横で1人、ファミマのパンツェッタを摘んで呑む。 kcが朝日で持ってきていたパンツェッタ美味すんぎ! 沢に必須
翌日、赤谷川源流をてくてく歩く。めっちゃ綺麗❗️
本当に綺麗すぎて、ここだけまた秋とかに再訪したい。
ダラダラしてたら後続パーティーに抜かされる。
ブナMSO さんptだった。
その後、谷川方面から乗っこしてた2人ptと合流して4人ptとなっていた。みんな若そう。
詰めは4人ptと別に登山道から遠くなる方の沢を選択。 この沢はなかなか綺麗だった。
水が枯れてきてパヤパヤの笹藪を漕いでると避難小屋でまた先ほどの4人ptに会う。しばらく談笑して、先に進む。
ガスガスで何も見えない涼しい谷川岳、馬鹿混み。トンボより人の方が多いかも。
やはり下山は人も少なくて、カネもかからない西黒一択だろ。しかし、江戸切子さんはロープウェイ一択の様子。意見が合わないので別々に下山ww
西黒尾根からはまだ雪渓がドンとあるマチガ沢がよく見える。 10分ほど待たせてインフォメーションセンターに着。
車回収したあと、猿ヶ京あたりでメシを探すがどこもやってない。まだ昼過ぎなのに❗️
やむを得ず、google評価がヤバイ中華、杯一でラーメンを食す。
普通にゴリゴリ不味かった。メンマが腐ってるし、見たことない野菜も傷んでる。エアコンもない糞暑い、故に冷えた麦茶がだけがクソうまかった。
久々に江戸切子さんと沢に行けてめっちゃ楽しかった☺️!また遊びましょう~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する