記録ID: 8629429
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
庚申山+東・西篭ノ登山(群馬百x2)
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:13
距離 2.4km
登り 93m
下り 95m
天候 | 1日目:快晴 2日目:晴れ(稜線は青空ながらガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
庚申山総合公園の無料P <篭ノ登山> 地蔵峠の無料P |
コース状況/ 危険箇所等 |
<庚申山> 山全体が公園のように整備されていて、歩きやすい。 <篭ノ登山> (登山道取り付き) 地蔵峠から周回したが、車道から登山道の取り付きに苦戦した。 車道のヘアピン箇所で無理やりルートへ藪漕ぎした。 下山時に確認すると、手前の写真#で右折し100m程行くと左手に登山道の看板アリ。これは分かりづらい。 (池の平までのルート) 池の平までの直登ルートはあまり歩かれておらず踏み跡明確ながら薄目。 (池の平から東篭ノ登山) よく整備され歩きやすいが、最後は大きめの石を乗り越えて歩く。 (西篭ノ登山ピストン) 幾分踏み跡は薄いものの、よく歩かれており明確。 ただし、大きめの岩を乗り越えて歩く時間が長い。 危険個所は無いが、岩の上を歩く際はバランスに注意。 (池の平) ミニ尾瀬のような公園の木道歩き。 (見晴岳から地蔵峠) 池の平直登ルートに比べ良く歩かれている。 |
その他周辺情報 | <1日目> 湯端温泉。50分間貸し切りのできる温泉。旅館の温泉だが夕方丁度1時間開いていた。施設は新しく、天然温泉が貸し切りで楽しめる。落ち着いた空間。 1人だと1050円、2人以上だと750円。 https://yubataonsen.my.canva.site/ <2日目> 鹿沢温泉・雲井の湯。 休暇村・嬬恋鹿沢の温泉は日帰り利用できる。 貴重な鹿沢温泉が楽しめるうえ、ドリンクコーナーな無料で使える。 850円。 https://www.qkamura.or.jp/kazawa/hotspring/ |
写真
撮影機器:
感想
8月は所要があって、久々のリハビリ山行。
庚申山は篭ノ登山までのアクセスが遠いので、軽く足慣らし。低山で日中の暑い時だったが、稜線は風があり助かった。
東西篭ノ登山を地蔵峠から周回。
のっけから登山口が不明。帰路手前の分岐で早々と車道から離れるのが正解だった。
池の平Pまで車道から適当に藪漕ぎしルート復帰した。池の平Pへの直登ルートはあまり歩かれてない様子。
池の平の有料Pは朝7時の時点では数台のみ。車道が7時から17時までしか開いてないので要注意。
東篭ノ登山へは最後岩っぽい箇所を上がる。標高が2200mなので風が涼しくて気持ちいい。
東篭ノ登山では先客の男性が3人。
浅間山は残念ながらガスの中。
西篭ノ登山へ一旦下がって登り返し。この100〜150mの登り返しがリハビリ中の身(脚)には少々堪える。
西篭ノ登山dでは埼玉毛呂山からいらした男性としばし談笑。
東篭ノ登山に戻ると大人数。20人は居た気がする。
池の平Pへ下る際も大勢が登ってこられた。
人気の山ですね!
池の平Pからは池の平へだけ行かれる方も多い。
池の平はミニ尾瀬よろしく、木道が完備され歩きやすい。
花の時は終盤とはいえまだ沢山咲いていた。
見晴岳から地蔵峠まで下る。
後半の下りが筋力の弱った左股関節にツライ。
休憩多目に入れてゆっくり下る。
人工股関節後の筋力の復帰が思ったより時間かかる感じ。
1年くらいかかるかもしれないが、のんびり歩きを楽しむことにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する