ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8626077
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳 避暑は涼風の吹く山上辻からー天然カフェで夕涼み🎐

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
12.8km
登り
1,062m
下り
1,062m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:14
合計
7:40
距離 12.8km 登り 1,062m 下り 1,062m
9:30
17
10:50
10:51
29
11:20
11:21
41
12:02
12:07
31
12:38
12:39
14
12:53
12:58
5
13:03
13:08
5
13:13
13:44
8
13:52
13:53
5
13:58
14:08
6
14:14
14:15
2
14:17
14:18
49
15:07
15:08
0
15:08
15:09
34
15:43
24
16:07
35
16:51
16:52
8
17:00
17:08
2
17:10
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ごろごろ水駐車場にて登山者用スペースあり、利用者はごろごろ水が汲めます
施設協力金(駐車料金含む)500円
コース状況/
危険箇所等
稲村ヶ岳の登山道は全体的に歩いやすい道ですが
ところどころ岩場の滑りやすいトラバースがあり通過には注意が必要です。
その他周辺情報 ♨洞川温泉ビジターセンター
温泉 11:00〜20:00(受付最終19:30)定休日 水曜日
今日は鍾乳洞からの道で進みます
2025年08月30日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 9:30
今日は鍾乳洞からの道で進みます
2025年08月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 9:42
しばらくはレールぞいに歩く
2025年08月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 9:43
しばらくはレールぞいに歩く
鍾乳洞入口辺りにはハガクレツリフネが咲いています
2025年08月30日 09:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
8/30 9:44
鍾乳洞入口辺りにはハガクレツリフネが咲いています
これは釣鐘人参系?ソバナですかね
2025年08月30日 09:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
8/30 9:47
これは釣鐘人参系?ソバナですかね
トリカブト、咲き始めです
2025年08月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 9:49
トリカブト、咲き始めです
こちらの道は雰囲気が良さそうです
2025年08月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 9:50
こちらの道は雰囲気が良さそうです
2025年08月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 9:50
雑木林へ
2025年08月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 9:53
雑木林へ
2025年08月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 9:59
コアジサイの後
2025年08月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 10:08
コアジサイの後
これはごぼうの後
2025年08月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 10:16
これはごぼうの後
これは似ているがヤマシャク後
2025年08月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 10:30
これは似ているがヤマシャク後
ゆっくりと高度を上げます
2025年08月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 10:36
ゆっくりと高度を上げます
ヒヨドリバナ咲き始めです
2025年08月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 10:45
ヒヨドリバナ咲き始めです
ここを過ぎればあと少し
2025年08月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 10:45
ここを過ぎればあと少し
法力峠です
2025年08月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 10:48
法力峠です
ここからまたフラットな道が続く
2025年08月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 11:04
ここからまたフラットな道が続く
2025年08月30日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/30 11:14
マンモス前
2025年08月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/30 11:20
マンモス前
大体はフラットな道なので歩きやすいです
2025年08月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 11:29
大体はフラットな道なので歩きやすいです
難所は数か所あります
2025年08月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/30 11:42
難所は数か所あります
2025年08月30日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 11:45
難所前の看板
2025年08月30日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 11:50
難所前の看板
ここが一番の難所
2025年08月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 11:51
ここが一番の難所
2025年08月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 11:52
ちらっと見える観音峰
2025年08月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 11:55
ちらっと見える観音峰
2025年08月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 11:55
岩場をひとこえ
2025年08月30日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 11:56
岩場をひとこえ
稲村小屋前にたどり着きました
2025年08月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 12:01
稲村小屋前にたどり着きました
新しい机でメンバーより頂いたお菓子
2025年08月30日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/30 12:22
新しい机でメンバーより頂いたお菓子
ヤマジノホトトギスが一輪だけ
2025年08月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/30 12:41
ヤマジノホトトギスが一輪だけ
2025年08月30日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 12:42
緑の中を突き進む
2025年08月30日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 12:42
緑の中を突き進む
大日山が見えてきます
2025年08月30日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 12:44
大日山が見えてきます
2025年08月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 12:47
模型のようなキノコ
2025年08月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 12:48
模型のようなキノコ
あれは奥駆への稜線かな
2025年08月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 12:50
あれは奥駆への稜線かな
咲いていますね
2025年08月30日 12:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
15
8/30 12:52
咲いていますね
これは今日開いたばかりと思われます
2025年08月30日 12:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
8/30 12:53
これは今日開いたばかりと思われます
蕾も複数見られます
2025年08月30日 12:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/30 12:54
蕾も複数見られます
トラバースで見かけたシラヒゲ一輪
2025年08月30日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/30 12:59
トラバースで見かけたシラヒゲ一輪
これが一番早いかな
2025年08月30日 12:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
8/30 12:59
これが一番早いかな
高度を少しづつあげる
2025年08月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 13:00
高度を少しづつあげる
2025年08月30日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 13:04
2025年08月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 13:12
2025年08月30日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 13:13
新緑の雰囲気
2025年08月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 13:16
新緑の雰囲気
山頂方面へ降り返す
2025年08月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 13:16
山頂方面へ降り返す
あと少し
2025年08月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 13:17
あと少し
山頂
2025年08月30日 13:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
8/30 13:40
山頂
展望台より見る山上ヶ岳
2025年08月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 13:20
展望台より見る山上ヶ岳
2025年08月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 13:20
こんな感じ
弥山と釈迦
2025年08月30日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/30 13:23
弥山と釈迦
2025年08月30日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/30 13:24
あちらは鉄山かな
2025年08月30日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 13:30
あちらは鉄山かな
2025年08月30日 13:39撮影 by  SHV43, SHARP
8/30 13:39
2025年08月30日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 13:39
良い感じに咲くツルリンドウ
2025年08月30日 13:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
8/30 13:40
良い感じに咲くツルリンドウ
遠目にトリカブト
2025年08月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 13:50
遠目にトリカブト
大日山に挑戦です
2025年08月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 13:53
大日山に挑戦です
梯子を渡る
2025年08月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 13:55
梯子を渡る
山頂からは北側の展望が見えました
2025年08月30日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 14:01
山頂からは北側の展望が見えました
気を付けて下ります
2025年08月30日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 14:06
気を付けて下ります
2025年08月30日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 14:16
最後にもう一度、見納め
2025年08月30日 14:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
8/30 14:19
最後にもう一度、見納め
稜線をみつつ・・・
2025年08月30日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 14:20
稜線をみつつ・・・
稲村小屋までの雰囲気が良さそうなところ
2025年08月30日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 14:23
稲村小屋までの雰囲気が良さそうなところ
この辺、緑が良いです
2025年08月30日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 14:27
この辺、緑が良いです
戻ってきました♪
2025年08月30日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 14:31
戻ってきました♪
2025年08月30日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 14:31
再度、冷涼感あふれるカフェで一服
2025年08月30日 14:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/30 14:36
再度、冷涼感あふれるカフェで一服
稲村小屋前
2025年08月30日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 15:06
稲村小屋前
そろそろ帰ります
2025年08月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 15:09
そろそろ帰ります
雰囲気の良い感じ
2025年08月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 15:09
雰囲気の良い感じ
クマザサの森
2025年08月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 15:09
クマザサの森
大峰らしい雰囲気
2025年08月30日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/30 15:10
大峰らしい雰囲気
2025年08月30日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 15:10
秋の花、アキノキリンソウがところどころに
2025年08月30日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/30 15:11
秋の花、アキノキリンソウがところどころに
2025年08月30日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/30 15:18
2025年08月30日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 15:23
これはモミジガサのようでくるりんぱしている場所が少ないので終盤かな
2025年08月30日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/30 15:23
これはモミジガサのようでくるりんぱしている場所が少ないので終盤かな
西日が良い感じに緑に染める
2025年08月30日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 15:27
西日が良い感じに緑に染める
暗がりにキノコ
2025年08月30日 15:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/30 15:34
暗がりにキノコ
2025年08月30日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 15:47
これはウバユリの後かな
2025年08月30日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 15:59
これはウバユリの後かな
ツルニンジンがオープンに咲いています
2025年08月30日 16:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
8/30 16:38
ツルニンジンがオープンに咲いています
メンバー声かけしたけど行ってしまった💦(IKA
2025年08月30日 16:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/30 16:40
メンバー声かけしたけど行ってしまった💦(IKA
帰りもごろごろ水方面へ、母公堂側はもろに熊の雰囲気がするので賢明か
2025年08月30日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 16:42
帰りもごろごろ水方面へ、母公堂側はもろに熊の雰囲気がするので賢明か
実になりかけ
2025年08月30日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/30 16:44
実になりかけ
2025年08月30日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/30 16:48
もう一度最後に葉隠れさん
2025年08月30日 16:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
8/30 16:52
もう一度最後に葉隠れさん
ごろごろ水のところに出てきました
2025年08月30日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/30 16:58
ごろごろ水のところに出てきました
洞川温泉は今風にリニューアル。
2025年08月30日 17:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
8/30 17:20
洞川温泉は今風にリニューアル。
下市の来々軒へ。なんとご飯が売り切れとのことで餃子、から揚げ系をメインに麺系へ。
2025年08月30日 19:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
8/30 19:57
下市の来々軒へ。なんとご飯が売り切れとのことで餃子、から揚げ系をメインに麺系へ。
ジャージャー麺🍜
2025年08月30日 20:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
8/30 20:14
ジャージャー麺🍜

感想

この時期は大峰のシラヒゲソウが咲いてくる時期で私も時折、見に行くことがあります。
今年は見に行こうかなと思っており、以前確認された神童子谷かあるいは
大日山のシラヒゲソウを観に行こうということで考えておりました。
山友のヒデさんが同じく行かれるということで同乗致しまして、
沢はメンバーで慣れていない方がいるということで稲村ヶ岳に行くことにしました。

沢に対して山だと懸念されるのは気温でして
当日も平地では30度後半を記録する程の猛暑日だったんですが
意外と天川辺りは平地でも30度ちょっとくらいでして
稲村ヶ岳においてもそこそこ快適な登山をすることが出来たのは良かったです。
また山上辻は休憩場となっているのですが風の通り道となっており
冷涼な風が吹いていてちょっとした天然カフェで涼めるくらいでした。
そうなると山選択としては標高の高い大峰は正解だったと思います。

シラヒゲソウですがそこそこ咲いていて鑑賞するのに充分でした。
蕾もいくらかありましたので今週末辺りまでは楽しめそうな感じです。
久しぶりに数人のメンバー山行で共に楽しめて良かったです。

遠征が続いたので大峰のどこか沢へ行こうと思ってたところ、相方、相方の友達、イカさんが同行との事で、共通に行けそうな稲村岳へ行くことにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら