お池めぐり🌼&サンライズショー🌄【白山】万歳三唱で夏山最終🏔のご来光を祝う🙌



- GPS
- 11:02
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
4時販売開始の券売機には4時で3番目で買えました。 バスもたいして並ばなくて始発に乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
別当出合からは砂防新道しか通れません。 観光新道は現在通行禁止になってました。 |
写真
感想
4年前にも計画した「白山」山行では、相方が体調不良で途中下山をしてしまいました。「今回、是非リベンジを‼」ということで、再チャレンジしました。市ノ瀬ビジターセンターへ夜中到着し、仮眠をとって始発バスの列に並びました。計画通り3台目のバスに乗れて別当出合いには5時20分頃到着しました。
「観光新道」は通行不可となっていましたので、3年前には相方は歩けなかった吊り橋を渡り、室堂まで「砂防新道ルート」を歩きます。登山道には、さすが花の名山、たくさんの花があちこちに咲いていて、花に興味のある登山者は少ないのか、皆さん素通りされていくのを横目に、出だしから撮影しまくりの相方です。
標高1550m付近を通過辺り、眼下に見える深い谷と砂防を見ながらしばらく登り続けると南竜ヶ馬場との分岐点に到着、右手に「別山」の雄姿を眺めつつ甚之助避難小屋までの石のゴロゴロした登山道を進みます。黒ポコ岩までのトラバース気味の斜面には、又フウロやトリカブトの花がいっぱいで相方は大喜び。
十二曲りを登り切り黒ポコ岩を過ぎ、弥陀ヶ原に入ると開放感のある場所、お待ちかねの気持ちのいい木道が続き、「御前峰」もどんどん迫ってきます。室堂までの急坂の途中で後ろを振り返ると一面に緑の広がる美しい景色に感激です。
室堂に到着し、先にお池巡りへと足をすすませます。さあ、見たがっていたドラゴンアイ風!魅惑のブルーの瞳に残雪の白、待ちかねた美しい景色です。「千蛇ヶ池」ー「百姓池」ー「五色池」ー「血の池」ー「翠ヶ池」ー「紺屋ヶ池」ー「油ヶ池」をチングルマの綿毛等の咲き乱れる花と共に夢のお散歩を楽しみ、「御前峰」の山頂を踏んで、本日の宿泊地赤い屋根の室堂へ到着しました。早い時間に到着したので、ブラブラお散歩をした後、サンセットショーをゆっくり鑑賞して、明日のご来光に備えて早く休みました。
ご来光を見る為に4時半頃山小屋を出ました。ヘッデンを付けて登る方々の灯りが山頂まで続いています。ベストポジションと思われる場所に腰を下ろしていると、頂上のひときわ高い岩に神主さんが立たれました。5時25分頃の日の出まで、若い神主さんは白山の成り立ちから、アルプスの山々や登山の心得等30分ほど講和をお聞きしました。
5時25分頃の日の出の瞬間には、「おおーっ!」とどよめきが起こり、神主さんの教えの通り皆さんで万歳三唱をしました。白山が特別な霊山であることを改めて感じ、すばらしい景色と共に今日の日の出の光景は忘れられない厳かな体験となりました。素晴らしい日の出の景色を見た後、山小屋の朝食をいただき無事下山しました。
今回の山行は、新たな日の出を歓迎し世界の平和や登山者の安全を祈願する霊峰の行事によって一日を始めるご来光の儀式は、記憶に残る神聖な体験となりました。
沢山の花と池めぐり、そしてサンセットとサンライズの美しい景色を満喫できた贅沢な山行に感謝です。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する