ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8625821
全員に公開
ハイキング
白山

お池めぐり🌼&サンライズショー🌄【白山】万歳三唱で夏山最終🏔のご来光を祝う🙌

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
17.4km
登り
1,766m
下り
1,745m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
0:38
合計
8:01
距離 9.4km 登り 1,468m 下り 260m
5:32
44
6:16
6:33
43
7:16
46
8:02
8:04
25
8:29
8:31
60
9:31
8
10:01
10:05
2
10:07
1
10:08
5
10:13
87
11:44
17
12:01
12:07
34
12:41
42
13:23
13:29
4
13:33
2日目
山行
4:00
休憩
1:03
合計
5:03
距離 8.0km 登り 299m 下り 1,486m
4:12
4
4:16
29
4:45
5:32
18
5:50
56
6:46
12
7:04
7:05
29
7:34
15
7:49
7:51
20
8:11
8:12
24
8:36
8:48
27
9:15
0
9:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬センターに駐車(無料)してシャトルバス(往復2000円)で別当出合へ。
4時販売開始の券売機には4時で3番目で買えました。
バスもたいして並ばなくて始発に乗れました。
コース状況/
危険箇所等
別当出合からは砂防新道しか通れません。
観光新道は現在通行禁止になってました。
別当出合で登山届を出してしゅっぱ〜つ!
2025年08月30日 05:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 5:33
別当出合で登山届を出してしゅっぱ〜つ!
出鼻をくじかれます。
観光新道は通行禁止😰
2025年08月30日 05:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/30 5:35
出鼻をくじかれます。
観光新道は通行禁止😰
相方が渡りたかった吊橋を渡ります。
2025年08月30日 05:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 5:37
相方が渡りたかった吊橋を渡ります。
暫く歩くとシラネニンジン。
このあと室堂までずっと咲いてます。
2025年08月30日 05:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/30 5:47
暫く歩くとシラネニンジン。
このあと室堂までずっと咲いてます。
オオアキギリ
深い紫。
2025年08月30日 05:49撮影
15
8/30 5:49
オオアキギリ
深い紫。
ホタルブクロ
白い花筒ですね。
2025年08月30日 05:57撮影
10
8/30 5:57
ホタルブクロ
白い花筒ですね。
長い花柱
ミヤマホツツジ。
2025年08月30日 05:58撮影
13
8/30 5:58
長い花柱
ミヤマホツツジ。
ツルニンジンがポツポツ。
2025年08月30日 06:00撮影
14
8/30 6:00
ツルニンジンがポツポツ。
アキノキリンソウもいっぱい咲いてます。
2025年08月30日 06:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 6:21
アキノキリンソウもいっぱい咲いてます。
中飯場に到着!
2025年08月30日 06:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/30 6:23
中飯場に到着!
トイレ休憩
2025年08月30日 06:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/30 6:23
トイレ休憩
ビタミンカラー
ホンゴンソウ。
2025年08月30日 06:25撮影
10
8/30 6:25
ビタミンカラー
ホンゴンソウ。
イタドリが
小さな白い花を付けています。
2025年08月30日 06:26撮影
9
8/30 6:26
イタドリが
小さな白い花を付けています。
登山道にヤマハッカ!
2025年08月30日 06:29撮影
9
8/30 6:29
登山道にヤマハッカ!
尾っぽのような
オカトラノオ。
2025年08月30日 06:30撮影
10
8/30 6:30
尾っぽのような
オカトラノオ。
黄色がいっぱい
キオン。
2025年08月30日 06:30撮影
11
8/30 6:30
黄色がいっぱい
キオン。
わー、可愛い名前のミズタマソウ
毛むくじゃらの丸、
露がつくと水玉が輝いてみえるって。
2025年08月30日 06:31撮影
8
8/30 6:31
わー、可愛い名前のミズタマソウ
毛むくじゃらの丸、
露がつくと水玉が輝いてみえるって。
センジュガンピ
白い花が清楚。
2025年08月30日 06:35撮影
13
8/30 6:35
センジュガンピ
白い花が清楚。
ハクサンカメバヒキオコシかな。
2025年08月30日 06:39撮影
10
8/30 6:39
ハクサンカメバヒキオコシかな。
クルン、クルン、
クサボタン。
2025年08月30日 06:40撮影
19
8/30 6:40
クルン、クルン、
クサボタン。
そして、
ヨツバヒヨドリ。
2025年08月30日 06:42撮影
8
8/30 6:42
そして、
ヨツバヒヨドリ。
不動滝、何やら大掛かりな工事がなされてます。
2025年08月30日 06:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/30 6:50
不動滝、何やら大掛かりな工事がなされてます。
人工物が自然の景観を壊してしまいそう😓
2025年08月30日 06:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 6:50
人工物が自然の景観を壊してしまいそう😓
ブルーの花びらと
黄色が素敵、ノコンギク。
2025年08月30日 07:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/30 7:10
ブルーの花びらと
黄色が素敵、ノコンギク。
センジュガンピ
登山道脇にいっぱい。
2025年08月30日 07:15撮影
9
8/30 7:15
センジュガンピ
登山道脇にいっぱい。
ルイヨウショウマの
赤い実。
2025年08月30日 07:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/30 7:18
ルイヨウショウマの
赤い実。
木道がお気に入り😄
2025年08月30日 07:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 7:31
木道がお気に入り😄
キレイな紫のミソガワソウ。
2025年08月30日 07:39撮影
17
8/30 7:39
キレイな紫のミソガワソウ。
ピンクの小花集合体
シモツケソウ。
2025年08月30日 07:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
8/30 7:40
ピンクの小花集合体
シモツケソウ。
螺旋状に花を付けてますね、
イブキトラノオ。
2025年08月30日 07:44撮影
11
8/30 7:44
螺旋状に花を付けてますね、
イブキトラノオ。
シロバナシモツケソウも可愛い。
2025年08月30日 07:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/30 7:48
シロバナシモツケソウも可愛い。
ズームすると可愛い小さな花がいっぱい。
2025年08月30日 07:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 7:48
ズームすると可愛い小さな花がいっぱい。
避難小屋の傍らにチョウセンアザミの蕾。
2025年08月30日 08:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/30 8:01
避難小屋の傍らにチョウセンアザミの蕾。
甚之助避難小屋まで来ると黒ポコ岩はもう少し。
2025年08月30日 08:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 8:04
甚之助避難小屋まで来ると黒ポコ岩はもう少し。
オトギリソウ。
2025年08月30日 08:05撮影
9
8/30 8:05
オトギリソウ。
ウメバチソウ
見つけました。
2025年08月30日 08:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 8:07
ウメバチソウ
見つけました。
黒飴みたいになってます、
エンレイソウ。
2025年08月30日 08:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 8:10
黒飴みたいになってます、
エンレイソウ。
オタカラコウ。
2025年08月30日 08:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 8:12
オタカラコウ。
ガマズミが赤い実をつけてます。
2025年08月30日 08:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/30 8:17
ガマズミが赤い実をつけてます。
ブルーの兜、
ハクサントリカブト。
2025年08月30日 08:40撮影
13
8/30 8:40
ブルーの兜、
ハクサントリカブト。
クロトウヒレン
おちゃめ。
2025年08月30日 08:42撮影
13
8/30 8:42
クロトウヒレン
おちゃめ。
暑さに弱い相方ですが、きょうは風も涼しく快適そう😆
2025年08月30日 08:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 8:42
暑さに弱い相方ですが、きょうは風も涼しく快適そう😆
グラデーションが美しい
ハクサンフウロ。
2025年08月30日 08:45撮影
10
8/30 8:45
グラデーションが美しい
ハクサンフウロ。
お花畑に
いっぱい咲いてます。
本家、ハクサンフウロ。
2025年08月30日 08:52撮影
7
8/30 8:52
お花畑に
いっぱい咲いてます。
本家、ハクサンフウロ。
こちらは、紫装束
ハクサンフウロ。
2025年08月30日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 8:54
こちらは、紫装束
ハクサンフウロ。
ミヤマダイモンジソウ、
オレンジの花柱がふくらんでますね。
2025年08月30日 09:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 9:00
ミヤマダイモンジソウ、
オレンジの花柱がふくらんでますね。
ヤマハハコ
かわいい。
2025年08月30日 09:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/30 9:00
ヤマハハコ
かわいい。
別山がきれい。
2025年08月30日 09:04撮影
20
8/30 9:04
別山がきれい。
タカネマツムシソウ。
2025年08月30日 09:06撮影
14
8/30 9:06
タカネマツムシソウ。
下から雲が上がってきてます。
2025年08月30日 09:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/30 9:06
下から雲が上がってきてます。
十二曲り
2025年08月30日 09:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/30 9:11
十二曲り
この辺りの斜面
お花畑!!
2025年08月30日 09:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 9:15
この辺りの斜面
お花畑!!
雄しべがいっぱい、長〜い花糸、
シモツケソウ。
2025年08月30日 09:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 9:15
雄しべがいっぱい、長〜い花糸、
シモツケソウ。
延命水はチョロチョロ。
2025年08月30日 09:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 9:18
延命水はチョロチョロ。
だいぶ登ったなあ
2025年08月30日 09:19撮影
9
8/30 9:19
だいぶ登ったなあ
黒ポコ岩に登ってる😆
2025年08月30日 09:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 9:25
黒ポコ岩に登ってる😆
たくさんの方が休憩されてました。
2025年08月30日 09:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/30 9:26
たくさんの方が休憩されてました。
私もちょっと登ってみよう😂
2025年08月30日 09:27撮影
21
8/30 9:27
私もちょっと登ってみよう😂
テンション最高!
2025年08月30日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
29
8/30 9:28
テンション最高!
可憐な花、
イワツメクサ。
2025年08月30日 09:28撮影
9
8/30 9:28
可憐な花、
イワツメクサ。
弥陀ヶ原の木道。
木道脇は花がいっぱい😄
夢心地の木道歩きを楽しんでます😍
2025年08月30日 09:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
8/30 9:35
弥陀ヶ原の木道。
木道脇は花がいっぱい😄
夢心地の木道歩きを楽しんでます😍
美しいブルー、
オヤマリンドウ。
2025年08月30日 09:36撮影
13
8/30 9:36
美しいブルー、
オヤマリンドウ。
木道脇に寄せ植えのように咲く
ヤマハハコ。
2025年08月30日 09:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/30 9:41
木道脇に寄せ植えのように咲く
ヤマハハコ。
五葉坂、木道はここで終わり、登りに入ります。
2025年08月30日 09:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/30 9:43
五葉坂、木道はここで終わり、登りに入ります。
すくっと立つ
イブキトラノオ。
2025年08月30日 09:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 9:44
すくっと立つ
イブキトラノオ。
岩間に咲く
イワギキョウ。
2025年08月30日 09:49撮影
8
8/30 9:49
岩間に咲く
イワギキョウ。
登りはしんどいけどいい景色に癒されます✌?
2025年08月30日 09:55撮影
11
8/30 9:55
登りはしんどいけどいい景色に癒されます✌?
岩間に咲く
イワギキョウ。白い柱頭が3ツにわかれてます。
2025年08月30日 09:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 9:55
岩間に咲く
イワギキョウ。白い柱頭が3ツにわかれてます。
そして室堂に到着。
2025年08月30日 10:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 10:03
そして室堂に到着。
お詣りしてお池巡りルートで御前峰に向います。
2025年08月30日 10:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 10:08
お詣りしてお池巡りルートで御前峰に向います。
わーっ!イワギキョウ
たくさん咲いています。
2025年08月30日 10:09撮影
14
8/30 10:09
わーっ!イワギキョウ
たくさん咲いています。
登山道の下を見ても....
2025年08月30日 10:12撮影
10
8/30 10:12
登山道の下を見ても....
上を見ても百花繚乱🙂
2025年08月30日 10:14撮影
12
8/30 10:14
上を見ても百花繚乱🙂
赤く色付く、オンタデ。
雌花でしょうか。
2025年08月30日 10:14撮影
8
8/30 10:14
赤く色付く、オンタデ。
雌花でしょうか。
薄いピンクの
ハクサンフウロ。
2025年08月30日 10:16撮影
10
8/30 10:16
薄いピンクの
ハクサンフウロ。
鮮烈なオレンジに黒斑点、
クルマユリ
2025年08月30日 10:18撮影
19
8/30 10:18
鮮烈なオレンジに黒斑点、
クルマユリ
お花畑が永遠に続きます。
2025年08月30日 10:19撮影
11
8/30 10:19
お花畑が永遠に続きます。
凛としたミヤマキンポウゲ。
2025年08月30日 10:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 10:20
凛としたミヤマキンポウゲ。
青紫のカワイイ花、
ミヤマリンドウ。
2025年08月30日 10:21撮影
16
8/30 10:21
青紫のカワイイ花、
ミヤマリンドウ。
細長い花房
イブキトラノオ。
2025年08月30日 10:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 10:21
細長い花房
イブキトラノオ。
鮮烈なオレンジが目を引く、
クルマユリ。
2025年08月30日 10:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 10:22
鮮烈なオレンジが目を引く、
クルマユリ。
シックな色合い
ネバリノギラン。
2025年08月30日 10:31撮影
8
8/30 10:31
シックな色合い
ネバリノギラン。
4枚の白い花びら
ミヤマタネツケバナ。
2025年08月30日 10:36撮影
12
8/30 10:36
4枚の白い花びら
ミヤマタネツケバナ。
ヒメクワガタ♡
初めて見ました。
2025年08月30日 10:41撮影
13
8/30 10:41
ヒメクワガタ♡
初めて見ました。
青い葯が2ツ
ヒメクワガタ。
2025年08月30日 10:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 10:41
青い葯が2ツ
ヒメクワガタ。
こちらはまだ新鮮なアオノツガザクラ。
2025年08月30日 10:42撮影
13
8/30 10:42
こちらはまだ新鮮なアオノツガザクラ。
ネバリノギラン、今度はアップで。
2025年08月30日 10:42撮影
11
8/30 10:42
ネバリノギラン、今度はアップで。
イワカガミが残ってます。
2025年08月30日 10:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 10:43
イワカガミが残ってます。
アオノツガザクラ、終盤でしょうか。
2025年08月30日 10:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/30 10:44
アオノツガザクラ、終盤でしょうか。
ヒメクワガタの
青花ですね!
2025年08月30日 10:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 10:48
ヒメクワガタの
青花ですね!
ピンクと紫のコンビネーション、
タカネシオガマ。
2025年08月30日 10:49撮影
13
8/30 10:49
ピンクと紫のコンビネーション、
タカネシオガマ。
クリーム色の小さな花
オヤマソバ。
2025年08月30日 10:51撮影
10
8/30 10:51
クリーム色の小さな花
オヤマソバ。
景色の良い場所でランチタイムです。
昨夜コンビニで仕入れたイナリ寿司は気圧のせいでパンパンに膨らんでます😂
2025年08月30日 11:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 11:00
景色の良い場所でランチタイムです。
昨夜コンビニで仕入れたイナリ寿司は気圧のせいでパンパンに膨らんでます😂
イワツメクサが
いっぱい。
2025年08月30日 11:23撮影
12
8/30 11:23
イワツメクサが
いっぱい。
池にチングルマの綿毛。
2025年08月30日 11:31撮影
14
8/30 11:31
池にチングルマの綿毛。
わ〜い、千蛇ヶ池は雪で覆われてる。
行ってみよう😆
2025年08月30日 11:31撮影
12
8/30 11:31
わ〜い、千蛇ヶ池は雪で覆われてる。
行ってみよう😆
その前にチングルマを下からパチリ。
2025年08月30日 11:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 11:35
その前にチングルマを下からパチリ。
涼しいなあ👀
2025年08月30日 11:36撮影
18
8/30 11:36
涼しいなあ👀
お、ホシガラス!
2025年08月30日 11:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
8/30 11:37
お、ホシガラス!
前方のピークは大汝峰、今回はパスします。
2025年08月30日 11:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 11:44
前方のピークは大汝峰、今回はパスします。
血の池、赤くはない😰
2025年08月30日 11:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
8/30 11:52
血の池、赤くはない😰
丸いピンクは、
シラタマノキ
2025年08月30日 12:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/30 12:00
丸いピンクは、
シラタマノキ
剣ヶ峰と翠ヶ池
2025年08月30日 12:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 12:03
剣ヶ峰と翠ヶ池
翠ヶ池に吸い込まれそう😂
2025年08月30日 12:05撮影
13
8/30 12:05
翠ヶ池に吸い込まれそう😂
ドラゴンアイ的な景色に見惚れてます。
2025年08月30日 12:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
8/30 12:05
ドラゴンアイ的な景色に見惚れてます。
続いて紺屋ヶ池、ここもかなり厚い雪が残ってます。
2025年08月30日 12:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/30 12:15
続いて紺屋ヶ池、ここもかなり厚い雪が残ってます。
上を歩きたい衝動に駆られましたが、割れたらドボンなので辞めときました🤣
2025年08月30日 12:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 12:17
上を歩きたい衝動に駆られましたが、割れたらドボンなので辞めときました🤣
さあ、次は御前峰を目指して岩場を登ります。
2025年08月30日 12:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/30 12:27
さあ、次は御前峰を目指して岩場を登ります。
紺屋ヶ池からのびた登山道の左は油ヶ池ですが全く水がありませんでした。
2025年08月30日 12:30撮影
8
8/30 12:30
紺屋ヶ池からのびた登山道の左は油ヶ池ですが全く水がありませんでした。
御宝庫まで登ってきました。
山頂はすぐそこ。
2025年08月30日 12:36撮影
10
8/30 12:36
御宝庫まで登ってきました。
山頂はすぐそこ。
振り返って大汝峰と紺屋ヶ池を見とこう。
2025年08月30日 12:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/30 12:42
振り返って大汝峰と紺屋ヶ池を見とこう。
御前峰到着!!
2025年08月30日 12:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
8/30 12:44
御前峰到着!!
結構疲れた💦
2025年08月30日 12:45撮影
21
8/30 12:45
結構疲れた💦
一等三角点、点名は白山。
2025年08月30日 12:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 12:50
一等三角点、点名は白山。
奥宮にお詣り。🙏
2025年08月30日 12:51撮影
11
8/30 12:51
奥宮にお詣り。🙏
では、室堂に向かって下りましょう。
2025年08月30日 13:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/30 13:00
では、室堂に向かって下りましょう。
ナナカマドがわんさか。
2025年08月30日 13:18撮影
7
8/30 13:18
ナナカマドがわんさか。
この辺りも素晴らしいお花畑になってます。
2025年08月30日 13:26撮影
7
8/30 13:26
この辺りも素晴らしいお花畑になってます。
登山道を彩る
シナノオトギリ。
2025年08月30日 13:28撮影
8
8/30 13:28
登山道を彩る
シナノオトギリ。
山小屋の近くお花畑に
イブキトラノオ。
2025年08月30日 13:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 13:28
山小屋の近くお花畑に
イブキトラノオ。
咲き誇る
ハクサンフウロ。
2025年08月30日 13:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/30 13:28
咲き誇る
ハクサンフウロ。
これも初めて、
イワアカバナ。
2025年08月30日 13:37撮影
16
8/30 13:37
これも初めて、
イワアカバナ。
ミヤマタンポポ。
いつも見るタンポポより
大きい〜。
2025年08月30日 13:40撮影
9
8/30 13:40
ミヤマタンポポ。
いつも見るタンポポより
大きい〜。
きょうお世話になる「こざくら荘」
2025年08月30日 13:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/30 13:56
きょうお世話になる「こざくら荘」
ザックを置いて、まずは生ビール。
2025年08月30日 14:29撮影
13
8/30 14:29
ザックを置いて、まずは生ビール。
私達の寝床
2025年08月30日 15:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
8/30 15:38
私達の寝床
夜ごはんは17時から。
ごはんと味噌汁はおかわり自由です。
2025年08月30日 17:01撮影
17
8/30 17:01
夜ごはんは17時から。
ごはんと味噌汁はおかわり自由です。
サンセットまで近くを散歩。
2025年08月30日 18:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/30 18:04
サンセットまで近くを散歩。
まもなくサンセット。
2025年08月30日 18:12撮影
12
8/30 18:12
まもなくサンセット。
半分くらい沈んだかな。
2025年08月30日 18:24撮影
14
8/30 18:24
半分くらい沈んだかな。
ズームしてみます。
2025年08月30日 18:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
8/30 18:28
ズームしてみます。
サンセット
このあとは明日に備えて寝ます。
2025年08月30日 18:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/30 18:30
サンセット
このあとは明日に備えて寝ます。
二日目の朝です。
ご来光を見るため山頂に向います。
頭上にはまだ星が煌めく中、東の空は紅くなってきてます。
右に御嶽山、左に乗鞍岳が見えます。
2025年08月31日 04:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/31 4:40
二日目の朝です。
ご来光を見るため山頂に向います。
頭上にはまだ星が煌めく中、東の空は紅くなってきてます。
右に御嶽山、左に乗鞍岳が見えます。
奥宮にまずはご挨拶。
2025年08月31日 04:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/31 4:45
奥宮にまずはご挨拶。
北アルプスの山々のシルエット、
2025年08月31日 04:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/31 4:46
北アルプスの山々のシルエット、
こちらは金沢市が見えてます。
2025年08月31日 04:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
8/31 4:47
こちらは金沢市が見えてます。
皆さん東の空を見つめてます。
2025年08月31日 04:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/31 4:54
皆さん東の空を見つめてます。
私達もまもなく始まるサンライズショーに期待してます。
2025年08月31日 04:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/31 4:56
私達もまもなく始まるサンライズショーに期待してます。
ひと際高い岩に立たれて
法話をされる神主様。
2025年08月31日 04:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
8/31 4:59
ひと際高い岩に立たれて
法話をされる神主様。
神主様の足元が光ってる。
太陽はまだ出てないのに。
後光かな🙂
2025年08月31日 05:00撮影
13
8/31 5:00
神主様の足元が光ってる。
太陽はまだ出てないのに。
後光かな🙂
素晴らしいシルエットです。
左に槍ヶ岳、その右に笠ヶ岳、凹んだ大キレット、その右の奥穂辺りからご来光があるそうです。
2025年08月31日 05:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
8/31 5:10
素晴らしいシルエットです。
左に槍ヶ岳、その右に笠ヶ岳、凹んだ大キレット、その右の奥穂辺りからご来光があるそうです。
出ました、我らが生みの親太陽。
2025年08月31日 05:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
8/31 5:23
出ました、我らが生みの親太陽。
ご来光!!
2025年08月31日 05:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
8/31 5:24
ご来光!!
日の出を祝い
皆で万歳三唱。
2025年08月31日 05:27撮影
16
8/31 5:27
日の出を祝い
皆で万歳三唱。
きょうも素晴らしいお天気です。
2025年08月31日 05:28撮影
14
8/31 5:28
きょうも素晴らしいお天気です。
🌄太陽をつかめるか?
2025年08月31日 05:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
8/31 5:29
🌄太陽をつかめるか?
見事なモルゲンロート。
2025年08月31日 05:33撮影
19
8/31 5:33
見事なモルゲンロート。
6時からの朝食を頂きます。
2025年08月31日 06:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
8/31 6:06
6時からの朝食を頂きます。
きょうは夕方から予定があるので、名残り惜しいですが下山します。
2025年08月31日 06:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/31 6:46
きょうは夕方から予定があるので、名残り惜しいですが下山します。
荒島岳、部子山、取立山などが見えてるのでしょうね。
2025年08月31日 06:49撮影
9
8/31 6:49
荒島岳、部子山、取立山などが見えてるのでしょうね。
ベビーピンクの
シラタマノキ。
2025年08月31日 06:52撮影
8
8/31 6:52
ベビーピンクの
シラタマノキ。
2連赤いお団子、
ヒョウタンボクの実でしょうか。
2025年08月31日 07:00撮影
10
8/31 7:00
2連赤いお団子、
ヒョウタンボクの実でしょうか。
ハクサンアザミ。
くすみカラーがおしゃれ。
2025年08月31日 07:01撮影
10
8/31 7:01
ハクサンアザミ。
くすみカラーがおしゃれ。
十二曲りのお花畑を通過。
2025年08月31日 07:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
8/31 7:10
十二曲りのお花畑を通過。
花先がくるりん。
カニコウモリ
2025年08月31日 07:28撮影
10
8/31 7:28
花先がくるりん。
カニコウモリ
オオバタケシマランの実ににていますが...
2025年08月31日 07:29撮影
10
8/31 7:29
オオバタケシマランの実ににていますが...
わー、
宝石に負けない美しさ、ウメバチソウ。
昨日見たときより2輪ほど開花してます。
2025年08月31日 07:47撮影
13
8/31 7:47
わー、
宝石に負けない美しさ、ウメバチソウ。
昨日見たときより2輪ほど開花してます。
小さな花の集合体、
オトコエシ。
2025年08月31日 08:44撮影
11
8/31 8:44
小さな花の集合体、
オトコエシ。
未熟な実がなったクサボタンに、
咲残りの花。
2025年08月31日 08:45撮影
9
8/31 8:45
未熟な実がなったクサボタンに、
咲残りの花。
愛らしい、
ミヤマコゴメクサ。
2025年08月31日 08:48撮影
11
8/31 8:48
愛らしい、
ミヤマコゴメクサ。
キツリフネソウが
ゆらゆら、ゆらゆら。
2025年08月31日 09:01撮影
11
8/31 9:01
キツリフネソウが
ゆらゆら、ゆらゆら。
吊橋まで帰ってきました。
2025年08月31日 09:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
8/31 9:13
吊橋まで帰ってきました。
歩くと結構揺れるのです。
2025年08月31日 09:14撮影
11
8/31 9:14
歩くと結構揺れるのです。
本日も無事下山できました。
2025年08月31日 09:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
8/31 9:14
本日も無事下山できました。
撮影機器:

感想

4年前にも計画した「白山」山行では、相方が体調不良で途中下山をしてしまいました。「今回、是非リベンジを‼」ということで、再チャレンジしました。市ノ瀬ビジターセンターへ夜中到着し、仮眠をとって始発バスの列に並びました。計画通り3台目のバスに乗れて別当出合いには5時20分頃到着しました。

「観光新道」は通行不可となっていましたので、3年前には相方は歩けなかった吊り橋を渡り、室堂まで「砂防新道ルート」を歩きます。登山道には、さすが花の名山、たくさんの花があちこちに咲いていて、花に興味のある登山者は少ないのか、皆さん素通りされていくのを横目に、出だしから撮影しまくりの相方です。

標高1550m付近を通過辺り、眼下に見える深い谷と砂防を見ながらしばらく登り続けると南竜ヶ馬場との分岐点に到着、右手に「別山」の雄姿を眺めつつ甚之助避難小屋までの石のゴロゴロした登山道を進みます。黒ポコ岩までのトラバース気味の斜面には、又フウロやトリカブトの花がいっぱいで相方は大喜び。

十二曲りを登り切り黒ポコ岩を過ぎ、弥陀ヶ原に入ると開放感のある場所、お待ちかねの気持ちのいい木道が続き、「御前峰」もどんどん迫ってきます。室堂までの急坂の途中で後ろを振り返ると一面に緑の広がる美しい景色に感激です。

室堂に到着し、先にお池巡りへと足をすすませます。さあ、見たがっていたドラゴンアイ風!魅惑のブルーの瞳に残雪の白、待ちかねた美しい景色です。「千蛇ヶ池」ー「百姓池」ー「五色池」ー「血の池」ー「翠ヶ池」ー「紺屋ヶ池」ー「油ヶ池」をチングルマの綿毛等の咲き乱れる花と共に夢のお散歩を楽しみ、「御前峰」の山頂を踏んで、本日の宿泊地赤い屋根の室堂へ到着しました。早い時間に到着したので、ブラブラお散歩をした後、サンセットショーをゆっくり鑑賞して、明日のご来光に備えて早く休みました。

ご来光を見る為に4時半頃山小屋を出ました。ヘッデンを付けて登る方々の灯りが山頂まで続いています。ベストポジションと思われる場所に腰を下ろしていると、頂上のひときわ高い岩に神主さんが立たれました。5時25分頃の日の出まで、若い神主さんは白山の成り立ちから、アルプスの山々や登山の心得等30分ほど講和をお聞きしました。

5時25分頃の日の出の瞬間には、「おおーっ!」とどよめきが起こり、神主さんの教えの通り皆さんで万歳三唱をしました。白山が特別な霊山であることを改めて感じ、すばらしい景色と共に今日の日の出の光景は忘れられない厳かな体験となりました。素晴らしい日の出の景色を見た後、山小屋の朝食をいただき無事下山しました。

今回の山行は、新たな日の出を歓迎し世界の平和や登山者の安全を祈願する霊峰の行事によって一日を始めるご来光の儀式は、記憶に残る神聖な体験となりました。

沢山の花と池めぐり、そしてサンセットとサンライズの美しい景色を満喫できた贅沢な山行に感謝です。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら