記録ID: 8623288
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
小太郎山
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:21
距離 12.2km
登り 1,745m
下り 1,750m
14:53
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小太郎尾根分岐までのコースは明瞭 分岐から小太郎山までのコースはハイマツとザレのオンパレードでわかりにくい箇所有ります 私は数カ所コース間違えて、都度強引にコースに復帰しました(間違えた踏み跡に釣られた) 私は短パンで藪漕ぎ中に足に傷が、、ロンパンをお勧めします |
写真
撮影機器:
感想
帰りのバスに乗る都合上、たとえ頂上まで到達しなくても11:30でその場所から引き返そうと決めてスタートしました(念為ツエルト等の最低限の宿泊セットはザックに入れてあります)
前小太郎に到着した時点で「帰りの小太郎尾根分岐までの登り返し地味にキツイだろ」と思い、コースタイムを確認したら帰りの方が時間かかる!
そこで引き返し時間を11:00に変更、ちょうど11:00に小太郎山到着しました!
展望最高でした!
山行途中から体調不良と空腹のせいで、胃がムカムカ気持ち悪くなりましたが何とか歩き通せました。とりあえず何か食べた方が良いと思い帰りの御池小屋で軽食を食べようと楽しみにしてたのですが、ランチタイムは終了しカップラーメンは売り切れ…コーラーだけゲットして目標を広河原山荘に変更しましたがその広河原山荘も食事提供は終了…
過酷なダイエット山行になりました(甘い菓子パンは持ってたのですが、食べたらさらに気持ち悪くなる予感がしたので手をつけず。。。)
ところで、山梨交通バスの南アルプス線ですが、今年から全員着席制になったのでしょうか
昨年までは普通に立ち乗りの人居ましたけど、今回は奈良田発往路も4台のバスで(少なくとも私が乗ったバスは)全員着席で立ち乗りの人はいなかったです
甲府駅からの広河原に到着したバスも全員着席してた様に見えました
復路の奈良田行きは、そもそも客が少なかったのですが、甲府駅や芦安行きのバスも立ち乗りの人はいなかった様に見えました
今回山行1番の懸念点はバスの混雑だったのですが、快適に乗れました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する