ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8622790
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 絶景広がる中で

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
furuhiro その他3人
GPS
08:10
距離
9.7km
登り
964m
下り
965m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:46
合計
8:11
距離 9.7km 登り 964m 下り 965m
7:06
13
田ノ原駐車場下
7:19
12
7:31
7:32
12
7:44
7:45
41
8:26
8:32
24
8:56
8:57
13
10:08
10:13
5
10:18
7
10:25
10:31
13
10:44
11:22
17
11:39
14
11:53
11:55
7
12:02
12:39
11
12:50
24
13:14
4
13:18
13:19
33
13:52
13:53
8
14:01
14:02
54
14:56
14:59
9
15:08
15:11
6
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<往路>
4:10 安曇野穂高発 木曽路
7:00 田ノ原下駐車場(満車状態) トイレ等完備
<復路>
15:30 田ノ原駐車場発
18:30 自宅着
コース状況/
危険箇所等
問題ない 急登 階段、段差ある石・岩の連続
その他周辺情報 こもれびの湯など
コンビニは国道19号で
道の駅 国道沿いいくつかある
田ノ原駐車場下
ほぼ満車状態
2025年08月30日 07:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 7:08
田ノ原駐車場下
ほぼ満車状態
田ノ原登山口
御嶽神社鳥居
その先に目指す御嶽山
2025年08月30日 07:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 7:19
田ノ原登山口
御嶽神社鳥居
その先に目指す御嶽山
徐々に近づく迫力の山容
2025年08月30日 07:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 7:24
徐々に近づく迫力の山容
登り始めて1時間ほど
三笠山
中央アルプス・恵那山
2025年08月30日 08:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 8:10
登り始めて1時間ほど
三笠山
中央アルプス・恵那山
甲斐駒、木曽駒、宝剣・空木岳など
2025年08月30日 08:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 8:13
甲斐駒、木曽駒、宝剣・空木岳など
チシマギキョウ
2025年08月30日 09:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 9:19
チシマギキョウ
オンタデ
2025年08月30日 09:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 9:19
オンタデ
富士山も顔出す
2025年08月30日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 9:41
富士山も顔出す
王滝頂上2936mから
ひびの入る狛犬と剣ヶ峰
2025年08月30日 10:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:14
王滝頂上2936mから
ひびの入る狛犬と剣ヶ峰
八丁ダルミを剣ヶ峰へ
2025年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:19
八丁ダルミを剣ヶ峰へ
噴火時
くねくねの先が折れてしまったようだ
2025年08月30日 10:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:20
噴火時
くねくねの先が折れてしまったようだ
参考 2011年撮影
前はくねくねが天を差す
2011年10月08日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
10/8 11:08
参考 2011年撮影
前はくねくねが天を差す
白装束の方も多く見かけた
2025年08月30日 10:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:21
白装束の方も多く見かけた
シェルター
パトロールの方
毎週末来られているとのこと
2025年08月30日 10:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:29
シェルター
パトロールの方
毎週末来られているとのこと
剣ヶ峰3067mから
眼下には枯れた二の池
2025年08月30日 10:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:51
剣ヶ峰3067mから
眼下には枯れた二の池
一の池
火山灰の白模様
2025年08月30日 10:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:56
一の池
火山灰の白模様
二の池
乗鞍岳が眺められた
2025年08月30日 10:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:57
二の池
乗鞍岳が眺められた
参考 2011年撮影
当時 二の池はエメラルドグリーン
2011年10月08日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
10/8 12:15
参考 2011年撮影
当時 二の池はエメラルドグリーン
一の池
火山灰の白模様
2025年08月30日 10:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 10:57
一の池
火山灰の白模様
一の池、二の池
摩利支天・継子岳
2025年08月30日 11:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 11:01
一の池、二の池
摩利支天・継子岳
賑わう山頂
「雲」着る方がいる
2025年08月30日 11:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 11:02
賑わう山頂
「雲」着る方がいる
二の池へ下る
2025年08月30日 11:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 11:42
二の池へ下る
二の池から剣ヶ峰
2025年08月30日 11:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 11:48
二の池から剣ヶ峰
担々麺求め二の池ヒュッテへ
10時過ぎは完売😭
2025年08月30日 11:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 11:57
担々麺求め二の池ヒュッテへ
10時過ぎは完売😭
二の池小屋へ戻る
2025年08月30日 12:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 12:00
二の池小屋へ戻る
おでんに味噌汁で
のんびり休憩
2025年08月30日 12:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 12:16
おでんに味噌汁で
のんびり休憩
手ぬぐいが何枚も売れてゆきました
2025年08月30日 12:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 12:33
手ぬぐいが何枚も売れてゆきました
王滝頂上へのトラバースより
中央アルプス宝剣岳がくっきり眺められる
2025年08月30日 12:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 12:52
王滝頂上へのトラバースより
中央アルプス宝剣岳がくっきり眺められる
こんな花も見られた
2025年08月30日 12:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 12:55
こんな花も見られた
王滝頂上方面
2025年08月30日 13:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 13:09
王滝頂上方面
剣ヶ峰を見上げる
2025年08月30日 13:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 13:11
剣ヶ峰を見上げる
無事下山
遙拝所より
御神体の御嶽山
2025年08月30日 14:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/30 14:50
無事下山
遙拝所より
御神体の御嶽山

感想

2025年(令和7年)8月30日(土)

御嶽山 絶景広がる中で 

三百名山完登時参加の山仲間より御嶽山への誘いが来た。
当初北穂のように足の心配もあって迷うが表銀座へのトレーニングにもなるだろうと参加することに。
ところが脊柱管狭窄症仲間の発起人が残念ながら体調を崩してしまい参加できないとのことになっていた。

ほぼ7時に満車状態の田ノ原駐車場下で合流歩き始めた。
荒々しく迫力ある山容、そして高い山頂が見えている。
登山口の御嶽神社の鳥居をくぐり進むと御嶽の迫力はさらに増す。
夜中1時に登り始めてご来光を拝めたという若者が笑顔ですれ違う。

青空広がり、天気は最高!
笑顔で登り始めたが、階段とゴツゴツの岩・石の段差に苦しめられる。
さらにほぼ直線的な急登が続く。

しかし1時間ほど登り、振り返ると中央アルプス、遠く甲斐駒そして恵那山が眺められた。
少し雲が出始めたかと展望の期待がしぼみ始めたとき遠くに富士山も顔を見せてくれたのだ。

4歳児も登る御嶽山。
高齢者の我々も登れる御嶽山。
山頂近くになると下る方も多くなり交通渋滞気味でもあった。
まずは王滝頂上へ着き一息入れる。
その御嶽神社本宮にはひびの入る狛犬、もしかすると火山で被害を受けたのか。

2014年9月、御嶽山噴火により多数の犠牲者が出る災害が起きた。
それから暫く閉鎖されていた八丁ダルミ。
その登山道が3年前に開放され、その赤茶けた無機質な荒野を剣ヶ峰へと向かう。
独特なくねくねのオブジェは噴火時に先が折れてしまったようだ。
かまぼこ型のシェルターが何棟か建ち噴火時の避難設備が整っているようではあった。
そんな中、白装束の信者の方も多く見受けられ、参拝する通常の御嶽信仰のお山が戻ってきてもいた。

最後きつい石階段を登ると御嶽神社奥宮のある賑わう剣ヶ峰山頂へ。
まずは鎮魂、平和、そして安寧を願い鐘を鳴らした。
展望は最高!
手前には噴火により枯れてしまっている二の池が、その先には乗鞍岳のきれいな三角錐が見られた。
一の池は噴火の際の白い灰が縦縞模様を描いていた。
荒涼とした絶景を眺めながら、持参したリンゴで我々の登頂を祝うこともできた。

かつてはエメラルドグリーンの二の池へ下る。
今は砂原が広がる二の池を通過して二の池ヒュッテへ。
限定数の担々麺が食したいとの希望があった。
ところが10時過ぎには完売、今日の人の多さから12時近くでは仕方ない。
二の池小屋へと戻り各々おでん、味噌汁など注文して持参のおにぎりをいただいた。

しっかり小屋で休憩して下山に入る。
トラバース道からはくっきりと中央アルプス宝剣岳などが眺められた。
王滝頂上からの下山も大変だ、段差が大きい岩、石を慎重に踏み下る。
花は少なかったが登山道脇には、チシマギキョウやオンダテなど咲き和ませてくれた。

最後遙拝所に立ち寄り、無事下山のお礼を伝え御嶽山を後にした。
今回の山仲間には感謝するしかない。
つい最近は御巣鷹の尾根へ慰霊登山ができ、この御嶽山へも噴火にる犠牲者への僅かばかりの慰霊登山が叶ったと思う。

ふるちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

山行おつかれさまでした〜(*^^*) 二の池を眼下に立つ女性素敵ですね❣^^
2025/8/31 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら