記録ID: 8622248
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、赤岳
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:55
距離 8.1km
登り 1,102m
下り 133m
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:59
距離 9.2km
登り 474m
下り 1,435m
15:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やまのこ村駐車場迄の道路状況は悪路 北沢から赤岳鉱泉は静かな登山道。 赤岳付近は混雑。 赤岳への急坂の鎖は所々杭が緩んでいます。鎖に頼らず岩をホールドして登るべき。 南沢は思いのほか長く感じました。 整備はされていますが、倒木もちらほら。週末だからか、14時を過ぎても登りの方とも沢山すれ違いました。 |
写真
硫黄岳山荘に到着
綺麗で快適な山小屋
なんと、シャワー(有料15分、500)あり、Wi-Fiあり、シーツ、布団カバー、枕カバーはクリーニングしてあり真っ白。各自スペースにライトとコンセントまで。
綺麗で快適な山小屋
なんと、シャワー(有料15分、500)あり、Wi-Fiあり、シーツ、布団カバー、枕カバーはクリーニングしてあり真っ白。各自スペースにライトとコンセントまで。
感想
天気に恵まれて、八ヶ岳連峰、360°の展望を楽しみました。残暑が厳しい中、ここち良い澄んだ空気、風やガスが上がると歩き難い稜線も綺麗に晴れ2700メートルを超える標高でも寒さを感じることなく快適。岩場、鎖場、落石させないよう注意しなが、全体的ににゆっくり登山を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する