大野山/岩めぐり🪨


- GPS
- 04:09
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 175m
- 下り
- 167m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいハイキング道です。 スニーカーでも大丈夫かも。 |
その他周辺情報 | 猪名川天文台💫 大野山キャンプ場🏕️ 水洗トイレ🚾 水場あり(煮沸して飲用可と貼紙アリ) |
写真
瞬間的に痛っとなり、すぐさま強くジンジンする痛みとともにみるみる腫れ😖が!
ポイズンリムーバー💉を使ったあとすぐに薬を塗りましたが、おかげで帰りには痛みも腫れもだいぶひきました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具上下(レイントレッカー)
登山靴
帽子
ザック
行動食
おにぎり
バナナ
チャージ系ゼリー飲料
水
お茶
アルミシート小(荷物置き)
チェア
ライター
エバニューチタンポット500
チタンマグ
アルコールストーブ
燃料用アルコール
ドリップコーヒー等
アルミテーブル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
ファイアスターター
ホイッスル
保険証
現金
スマホ
モバイルバッテリー(ANKER)
手拭い
ビニール袋小
虫除けスプレー
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
トイレットペーパー
メガネ
目薬
|
---|
感想
今日は約15年ぶりに猪名川町の大野アルプスランドへ行き、比較的傾斜が緩く距離もさほどではない岩めぐり🪨をしました。
タロの休憩をたくさん挟みながら、ゆっくりゆっくり楽しく歩けました~♬
標高差もほとんどなく、修行感🏋️のマッタクない歩き🤣
そよ風も山並みの景色も終始心地よい😊
山頂広場も昔と比べてキレイに草が刈られている感じで広々としており、大きな木陰もあったのでココでご飯🍙食べれば良かった❗️
天文台のベンチでは黒ラブ🐕🦺のコウちゃんご夫妻と楽しくお話しさせていただき、また、大野山頂ではシニアツーリングクラブ🏍️のカッコいい先輩方にタロはたっぷり可愛がってもらいました‼️
おばさまには、近くに移住しておいでと誘われましたよ😄
大野アルプスランド。
一旦閉鎖されたキャンプ場が再開されてから初めての訪問でしたが、今やしっかり管理の手が行き届いてる印象でした。
確か当時は🚾は旧式でお世辞にもキレイとは言えず、水場💦もまったくなかったような…。絶対飲用不可❗️って張り紙貼られた水場があったような気がしなくもないが…。
まぁ無料でしたから。
キレイな山並みと星空とトイレがあるだけでOK🙆♂️でした。
ただ、予約者だけしかキャンプ場敷地に入れなくなったのは少し残念😢ソリャ仕方ないけど。
なので、ご飯は頂上に登る道路際の雑草地でチェアに座って食べました😂(フリーで座れるベンチが何ヶ所かありますが、暑かったので木陰を選んだのです)
昔は無料🆓で広場内のどこでも自由に過ごせたので、焚き火🔥しながら焚き火メシ🫕を楽しめたんだけどなぁ…。(直火は当時も今も🆖よ)
近年、キャンプ場🏕️に限らず、無料やお安く楽しめるステキな施設が、やむなく閉鎖されたり高額になったりする話をよく聞きます。
この場所は20年前ぐらいまではそんなに知られた所ではなかったと思います。
キャンプフィールドはいつでも空いてましたし。
段々とソロキャンパーの聖地みたいに言われるようになり、SNSなどで取り上げられることが増えてから残念なことに閉鎖になりました。
それでも、たくさんの方々の強い要望に行政が応え、キャンプ場を復活させくれたのは素晴らしいことです。
久しぶりの昼間の景色は最高でしたー😃
次は星空を見にテント⛺️持って来ます。
昔は昔、今は今、
どんなふうに、何を感じる夜になるかを楽しみに。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する