記録ID: 8620050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
晩夏の尾瀬ヶ原、燧ヶ岳と至仏山(見晴テント泊)
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:02
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:23
距離 17.1km
登り 960m
下り 1,132m
15:03
天候 | くもり、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自宅をam3:00出発→尾瀬戸倉駐車場5:40着 乗り合いタクシー(1300円)で鳩待峠6:15頃着 ◆帰り 鳩待峠12:20頃に乗り合いタクシーで駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
初日(8/30)7:15頃、山の鼻手前の橋で熊に遭遇、沢の上流側の山に逃げて行きました。 翌日(8/31)も山の鼻に7:00頃到着すると、同じく山の鼻の手前(鳩待峠側)の木の上に親子でいたようです。何発も威嚇の銃声が鳴っていました。 燧ヶ岳への見晴新道の泥濘みは、思ったほどひどくは無かったです。 至仏山は蛇紋岩のツルツルを慎重に。 |
その他周辺情報 | •片品のほっこりの湯♨️ 650円、JAFで50円引き 13時からなので注意 ・そば陣 吹割の滝の先のトンネル(沼田側)を超えた左手 美味しい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
バスタオル
|
---|
感想
見晴テント場に一泊して、燧ヶ岳(初日)と至仏山(二日目)のダブル100名山に行って来ました。
山頂はどちらもガスに覆われてしまい、展望が叶わず残念でしたが、朝の尾瀬ヶ原が素晴らしかったです。
見晴テント場横の公衆トイレの前で19時からスライドショーがありました。尾瀬の自然を様々な写真スライドで説明していただき、楽しかったです。
山の鼻近辺に熊の出没が相次いでおり、山の鼻キャンプ場は利用停止。熊や鹿などとの共生登山を考えさせられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する