記録ID: 8619834
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:04
距離 12.2km
登り 1,417m
下り 1,387m
4:44
2分
スタート地点
12:48
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使った、黄金の湯を通る燕登山道をピストンするのが正解でした。 ループを描いて下ろうと選んだ燕新道は、長助分岐以降、滑りやすい沢や、踏み跡の薄い藪やトラバース路が有り、最後は大倉沢の渡渉が必要で、お勧めできないルートでした。 |
写真
感想
妙高山は新潟県南部の火山で、北峰と南峰を有しています。
燕温泉から登り始め、まず黄金の湯をチェック。ここは只の露天風呂で、なかなか良さそうです。
そして、コンクリ舗装路を進むと源湯が有ります。そして、歩みを進めると光明滝・称明滝が現れます。
今までの高妻山・火打山で疲れた体を鞭打ちながら、五合目の胸突八丁を登ると、天狗堂の休憩ポイントに至ります。
天狗堂で暫し休憩後、急登を登ると、鎖場を経て妙高山南峰に着きます。南峰は妙高の最高峰ですが、何故か山名板が無く北峰に移動しました。
当日は風が強く、ガスが来たり晴れたりと安定しない天気でしたが、しばし休憩し下山しました。
下山に使った麻平長助線ですが、長助分岐迄は大きな岩の在る急登で、火打方面から登ってくる方々も多くいるルートですが、その先の長介池から麻平分岐迄はお勧めできないルートでした。滑りやすい苔むした沢沿のルートや、踏み跡も薄いトラバーススートが有り、最後は大倉沢の渡渉迄あり、なぜそこが主ルートに選ばれているか疑問のコースでした。
ともあれ、無事に下山できました。今日もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する