記録ID: 8618587
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(菅沼より周回)
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:21
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 9:21
距離 12.1km
登り 1,197m
下り 1,205m
天候 | 晴れ(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好です ただし、金精山から金精峠はトラロープや梯子、足場板を渡してある岩場あり また、金精峠から菅沼登山口は一部倒木多数、場所によりルートがやや不明瞭に感じるところもありました |
その他周辺情報 | セブンイレブン片品須賀川店(24) 道の駅尾瀬かたしな(大変綺麗なトイレをありがとうございます) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト(予備電池含む)
予備ヘッドライト(予備電池含む)
氷水4.5L(2Lほど消費)
手袋2枚(夏用と中厚)
半袖
長袖2枚
ライトダウン
薄手のヤッケ
ヤッケ上下
モバイルバッテリー
薄手の耳あて(使わず)
2本杖(使わず)
エマージェンシーシート(使わず)
|
---|
感想
ヤマレコを始める前、2019年だったかな10月、12月に菅沼より登った日光白根山に行って来ました
今回は五色沼には寄らず、前白根山や金精山を経由する周回コースにしました
日光白根山の山頂では思い描く星空や空の色の変化はガスに遮られてしまいましたが、その後は良好♪
今回一番楽しみにしていたエメラルドグリーンの五色沼越しの日光白根山は本当に美しかったです
また、太陽が登ったあとでも冷たい風が吹き涼しかったのも良かったところです
1日を通し、セミや野鳥の声はかなり少なく季節の移り変わりも感じ取れました(下山後、街は危険な暑さでしたが笑)
直近の山行記録を参考にさせてもらいました
ありがとうございました
帰宅後はバタンキュー
深い眠りにつきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
やはり、エメラルドグリーンの五色沼や稜線癒されますね。
朝日のオレンジと空の青空のグラデーション👍最高です!少し秋を感じるようになりましたね✨
立ったまま寝れる技、是非教えもらいたいものです✨
コメントありがとうございます
過去に湖畔で見るのも結構良かったですが、今回俯瞰して見る五色沼はよりエメラルドグリーンでバックの日光白根山と相まって痺れちゃいました
立った状態で眠る
ほんの一瞬でしたが自分でもビックリしました笑
紅葉シーズンに日光白根山を計画されているようで楽しみですね
19〜22枚目のお写真、大好きです。黄金色の大地に感動します。私自身がこの時間場所の景色を見られる機会はほんと少なく天候も考えると難しい。思わず叫びたくなります。良いお写真見せて頂きました、ありがとうございます。
白根山はまだ未踏です。いつか行って見たい山リストに加えます。私も立ち寝技を会得したいな。😄
お疲れ様でした。
日光白根山の山頂直下、僅かな時間でしたが何とも言えない色に染まり思わずうっとりしてしまいました
ガスにやられた時間をある意味取り戻せたとガッツポーズでしたね
寝不足なんて自慢にもなりませんが岩に寄りかかっていたとは言え、立った状態で頭がかっくんした事は初めての経験でした笑
(一般的には非難の対象で恥ずかしい事ですよね)
コメントありがとうございました
Bunjiroさんがこの先、初めての日光白根山でどんな事を感じ取るのかな?と思うととても興味深いです
晴れてきてくれて良かったですね
それからオコジョにも会えたんですね
茶色いのですね🫢
私はまだオコジョに会ったことがないので
羨ましいです
オコジョのぬいぐるみをお土産で頂いて持っています😀
私は仕事中によく寝てしまうのですが💦
立ったまま寝たことはないです
私もその技を教えてほしいです(笑)
真夜中からスタートしてお疲れだったことでしょう
お疲れ様でした😊
おっしゃる通り晴れて来てくれたので良かったです
過去、12月にもオコジョに出会えています
その時は今回とは違い日光白根山の山頂直下でした
冬毛で真っ白
ちょこまか動く姿に気づくきっかけはビニール袋が風で転がる感じでした笑
今回は夏毛なので茶色だったのだと思います
一瞬目が合って可愛い姿に❤キュンとしちゃいました〜
長い距離を登って来た訳でもなく、のんびりペースなのに疲れもあったのですかね
笑ってもらえたらとそんな思いから恥ずかしながら立った状態で寝てしまった事をお伝えした次第です
コメント頂きありがとうございました
白根山にはオゴジョいるんですね。
また行こうかな。
真っ白なオゴジョが良いですね。
厳冬期で雪が深過ぎて前白根には行けなかったですが、湖面に奥白根良いですね。
ご来光を見届けて良かったですね。
お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する