蓼科山登山口〜蓼科山〜北横岳


- GPS
- 07:51
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:30
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:09
蓼科山頂ヒュッテではdocomo携帯使えますが、消灯時間(20時〜翌5時頃)は使えません。
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:曇り&強風のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:北八ヶ岳ロープウェイ(1,400円) 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅からバスでJR茅野駅(2,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼科山登山口の駐車場に綺麗なバイオトイレがあります。 登山道は岩なので歩きにくいです。スリップ注意。 |
その他周辺情報 | ちのステーションホテル 日帰り入浴(500円、タオル付600円) http://www.cs-h.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
無線機(IC-705)
三脚
|
---|
感想
14年ぶりに蓼科山に行きました。
14年前と同じく蓼科山登山口から登りましたが、岩ゴロゴロの急登なのでキツかったです!
山頂に到着すると小学校の遠足?が来ていて賑やか。
山頂の邪魔にならなそうな場所でアマチュア無線運用しましたが、午後はあまり呼ばれず、なかなか厳しい運用に(;^ω^)
その後宿泊する山頂ヒュッテにチェックイン。
噂の真空管アンプを含むオーディオと巨大スピーカーを眺めてから、ハイボール買って一杯やります(*´ω`*)
夕食はハンバーグで非常に美味しいし、小屋番さんのピアノ演奏も素晴らしい!
消灯時間までオーディオでズージャが流れており、まったりと良い時間でした(^^)
2日目はお天気良くないとわかってましたが、一応5時前に起床。
しかし予想通りのガス(´・ω・`)
5時半よりクラシック音楽を聴きながら朝食を頂いて6時には出発。
岩の下りで結構体力を削られました。
で、亀甲池からの急登でヘロヘロになってペースダウン。
北横岳に08:30には到着出来るつもりでしたが、結局9時頃到着(^^;
こちらでもアマチュア無線運用しましたが、午前中なので多くの局に呼んで頂きました。
ただ、ガスで眺望無くて強風で寒いので30分ほどで撤収。
元気だったら縞枯山に行くつもりでしたが、ヘロヘロで無理なのでロープウェイ駅へ(笑)
限定10食のカレーを頂いて下山となりました。
蓼科山頂ヒュッテのオーディオとピアノは有名かと思いますが、一応情報を
・CDを持っていけばかけてくれる(レコードもOK)
・スピーカーは50cmウーファーの3wayで、ヘリで上げたが建物に入らなかったので入口を壊して入れた
・ここのピアノは日本で一番高い場所にあるピアノ(調律師さんも登ってきて調律して頂く)
・ピアノ弾ける方は弾いて頂いてOK
・ギターもありますが、弦が切れているため直近で登ってギター弾きたい方は弦を持って行ったほうが良いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する